フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
森村先生
添削ありがとうございます。
たしかにバランスが悪かったです。
トリミングすると全然ちがいますね。
自分でもトリミングしてみました。
最終資料には森村先生にレタッチしていただいた写真を使用しても大丈夫でしょうか?
-
森村先生
15再撮影しました。前回はISO6400、今回は3200です。
三脚を使用しましたが、雨で光が足りなく1600だとピンボケしてしまいます。
まだ、少し荒いでしょうか?
明日か来週、撮影したほうがいい気がしますが、とりあえず提出させて下さい。
-
森村先生
飽きさせない企画と言っていただいて、とても嬉しいです。
ありがとうございます。
再撮影、調整しました。バルーンを持ってる写真を調整しましたが、荒いようでしたら明日、再撮影します。
どうぞよろしくお願いします。
タイトル案
可愛すぎる!バルーンフラワーの作り方
【人気急上昇中】バルーンフラワー作り方
話題のバルーンフラワーを作ってみよう!
皆さん、おうち時間を楽しんでいますか?
自粛生活でクラフト系の趣味をされている方が増えてますね。
アクセサリーやキャンドル、手作り石鹸・・・。
リースやスワッグ作りも楽しいですが、私の推しは昨年から人気のバルーンフラワー。
バルーンフラワーとはお花をとじこめた風船のことです。
バルーンブーケ、アクアバルーンとも言ったりします。
お誕生日、母の日、記念日のプレゼントに人気のアイテムなんです。
1
空と一緒に撮るとしゃぼん玉みたいで可愛い。
バルーンの中にも空があるみたいですね。
2
ロマンチックな感じのバルーンフラワーはカメラのブラックミストフィルターとの相性が良くて、エモい写真が撮れます。
インスタントカメラで撮ったような色味が合います。
バルーンフラワーは、いろいろな作り方がありますが、
今回はレッスンで使用している変わった形のバルーンを使った作り方をご紹介しますね。
バルーンフラワーの作り方
3
材料
・バルーン
・スティック
・お好きなアーティフィシャルフラワー
・空気入れ
・シーラー
・はさみ
・紐
・セロテープ
・紙
・ラッピングペーパー
・リボン
4
上記の資材はアンナサッカさんhttps://mkaa.co.jp/annasakka-studio/index.htmlで買えます。
①100円ショップでもバルーンは売っていますが、口が狭くてお花が少ししか入りません。今回は新しく発売された口が広くてブーケが入れやすいブーケを使います。バルーン用のスティックも買っておくとステムの長さを調節できるのでおすすめです。
②アーティフィシャルフラワーは、何本かをテープでとめてミニブーケを作っておくとバルーンに入れやすいです。
③空気入れは100円ショップでも売ってますが、アンナサッカさんの空気入れは使いやすいです。
④シーラーです。熱でバルーンの口を圧着します。片結びをするより、空気漏れする心配がありません。
5
・バルーンの下の口からアーティフィシャルフラワーをいれます。
・写真のようにお花を紙で包むと入れやすいです。
ポイント:バルーンを傷つけるような、尖ったお花は使わないようにします。
6
・お花を押してバルーンに、しっかりと入れます。
・お花を入れた後、包んでいた紙を抜きます。
7
・お花を入れた入口をシールします。
ポイント:お花の茎がシールの部分に重ならないようにします。
8
・横の空気注入口をカットします。
・横の口元にポンプの先端を奥までしっかりと入れてバルーンを膨らませます。
・カバーフィルムが剥がれ始めたら外します。
・お花とのバランスを見ながらバルーンの大きさを決めます。
9
10
・バルーンとお花の茎の部分を紐で結んで固定します。
・2か所結んだほうが安定します。
11
・スティックをカットして、お花の茎の部分にセロテープでとめます。
12
・リボンを巻きます。
・巻き始めと巻き終わりに両面テープをつけてとめます。
バルーンフラワーの飾り方
13
フラワーベースをラッピングしてバルーンフラワーをさします。
ころんとした形が、とっても可愛い♡
14
ウッドボックスに入れても似合います。
レースやプリザーブドフラワーのローズペダルをちらすと素敵です。
バルーンフラワーをプレゼントする
15
ブーケのようにラッピングしてプレゼントしてもいいですね。
今回はお誕生日のプレゼント用に【Happy Birthday】のシールを貼りました。
春は桜やチューリップ、母の日はカーネーションを入れたり、ギフトにも最適。
お家に飾っているドライフラワーをバルーンの中に入れても素敵なインテリアになります。
16
少ない花材でも華やかになるのがバルーンフラワーの強み。
レッスンでは、違う種類のバルーンフラワーも作ります。
人気のバルーンフラワーを一緒に作ってみませんか?
-
加藤様
修正ありがとうございました。
西岡
-
加藤様
いつも編集をありがとうございます。
今回も勉強になりました。
記事の紹介の最初の文が「スフラワー」となってますので下記に訂正お願いします。
プロ直伝!ロスフラワーでエコな生活をしてみませんか?
お手数ですがよろしくお願いします。
-
森村先生
添削ありがとうございました。
こちらが最終資料です。
タイトル案
・あなたにもできる!ロスフラワー対策
・サステナブルな暮らしを始めませんか?
・ロスフラワーって知ってる?
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。
「ロスフラワー」って聞いたことありますか?
日本では規格外のお花が大量に処分されたり、ウエディングやイベントで使用されたお花が、まだ綺麗な状態で廃棄されます。
私自身も花屋で勤務していた時に、まだ綺麗なお花を処分しなくてはいけない事がとても辛かったです。
フラワーロスはフードロスを上回っているそうです。
本日はフラワーロスを減らす為に、私たちに協力できる事をご紹介しますね。
1.規格外のお花を買う
https://www.instagram.com/p/CQ2hXZ-syZB/
私が規格外のお花を購入している㈱hananeさんです。
本店の虎ノ門の他に協力店がありますので下記のサイトで場所と日時を確認してくださいね。
㈱hananeさんでは、ロスフラワーの事をチャンスフラワーと呼んでいて、1本100円で買えるんです♪
https://hanane.co.jp/events/hana-to-me/#chanceFlower
茎が短かったり、太かったり、曲がっていたりして花市場の流通に乗らないお花です。
プレゼントにするのは、ためらいますが、自宅に飾るには十分すぎるほど綺麗です。
廃棄される運命のお花を助けたいし、お家で飾って楽しんであげることで花もきっと喜んでいるはず。
2.ロスフラワーでポプリを作る
飾っていたバラがしおれてしまったら、花びらだけにしてポプリを作るのがおすすめ
バラの香りと、花びらの触感を楽しみながら、ポプリを作ると癒されますよ!
ポプリの作り方
①バラの花びらを1枚ずつにして、キッチンペーパーの上で1週間~2週間ぐらい乾燥させます。
②花びらが乾燥したら、ジップロックに入れて、ローズのアロマオイルを3、4滴垂らして優しく振って全体にいきわたらせます。
③一週間ぐらい置いて香りをしっかりとつけます。
④好きな器に入れたり、お気に入りの袋に入れたりして飾ります。
3.購入したロスフラワーをドライフラワーにして長く楽しむ
ドライフラワーも自宅で出来る簡単なロスフラワーの解決策です。
ドライフラワーの作り方はシリカゲルを使った方法などいろいろありますが、今回は簡単に作れる方法を2つお伝えしますね。
ドライフラワーの作り方1
「ドライインウォーター法」
「ドライインウォーター法」とは、お花を少しの水に挿して、少しずつ蒸発させてドライフラワーを作る方法です。風通しの良い、直射日光が当たらない場所に置きます。
お花を飾りながら、ドライフラワーが作れるのでオススメです。
ドライインウォーター法で作ったカスミ草です。
お花を飾りながらドライフラワーが作れるので、とっても簡単です。
オススメのお花はカスミソウとあじさい。
茎が曲がるお花は難しいので、吊るして作るハンギング法でつくりましょう。
ドライフラワーの作り方2
「ハンギング法」
お花を逆さまに吊るして作ります。
今回は、小束に分けて麻紐で縛って、フライングリースの台に吊るして作りました。
飾りながらドライフラワーを作っても可愛いですね。
このまま、インテリアとして飾れます。
~オススメのドライフラワー~
ドライフラワーに向いている花はミモザ、スターチス、バラ、千日紅、アジサイなどいろいろありますが、私のお気に入りは南半球のお花です。
オススメのドライフラワーをご紹介しますね。
コットンブッシュ
コットンブッシュは一種類で飾ってもかわいいですし、他のドライフラワーとも合わせやすいです。
プロテア
プロテアは存在感があるので、一輪挿しでも、かっこいいインテリアになります。
南国風のスワッグ
自分で作ったドライフラワーと買ってきたドライフラワーでスワッグを作ってもいいですね。
暑い季節は、どうしても生花の持ちが悪くなります。
しおれてしまっても、ドライフラワーやポプリにして楽しめるといいですよね。
ドライフラワーの作り方のポイントは、変色してしまう前に作ることです。
完全に枯れてしまうと綺麗に作れないので気をつけて下さいね。
私たちを癒してくれるお花。
環境問題を考慮して、ロスフラワーをなくすお手伝いができるといいなと思っています。
一緒にサステナブルな暮らしを始めませんか?
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃
HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur
https://fairyfleur.jimdofree.com/
Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪
https://ameblo.jp/fairyfleur2/
Instagram:フラワースクールFairy Fleur
https://www.instagram.com/2365flower/
オンラインショップFairy Fleur
-
いえいえ。いつも添削ありがとうございます♪
勉強になります。
文字変えました。よろしくお願いします。
FBのメッセンジャーやってます。
お気使いありがとうございます♪
フェイスブックはNisioka Kiyonoで検索していただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
-
森村先生
企画の内容に新しい発見があるといっていただけると嬉しいです。
はい。クリエイティブで言われている影のある写真を意識してみました。
細かく添削していただいて、とても勉強になります。
かっこいい系が苦手なので、そういう写真と記事をかけるようになれればと思います。
再撮影しました。よろしくお願いします。
「ロスフラワー」って聞いたことありますか?
日本では規格外のお花が大量に処分されたり、ウエディングやイベントで使用されたお花が、まだ綺麗な状態で廃棄されます。
私自身も花屋で勤務していた時に、まだ綺麗なお花を処分しなくてはいけない事がとても辛かったです。
1OK
フラワーロスはフードロスを上回っているそうです。
本日はフラワーロスを減らす為に、私たちに協力できる事をご紹介しますね。
1.規格外のお花を買う
https://www.instagram.com/p/CQ2hXZ-syZB/
私が規格外のお花を購入している㈱hanaeさんです。
本店の虎ノ門の他に協力店がありますので下記のサイトで場所と日時を確認してくださいね。
㈱hanaeさんでは、ロスフラワーの事をチャンスフラワーと呼んでいて、1本100円で買えるんです♪
https://hanane.co.jp/events/hana-to-me/#chanceFlower
ロスフラワーは茎が短かったりや太かったり、曲がっていたりして花市場の流通に乗らないお花です。
プレゼントにするのは、ためらいますが、自宅に飾るには十分すぎるほど綺麗です。
廃棄される運命のお花を助けたいし、お家で飾って楽しんであげることで花もきっと喜んでるはず。
2.ロスフラワーでポプリを作る
2OK
飾っていたバラがしおれてしまったら、花びらだけにしてポプリを作るのがおすすめ
バラの香りと、花びらの触感を楽しみながら、ポプリを作ると癒されますよ!
ポプリの作り方
3
①バラの花びらを1枚ずつにして、キッチンペーパーの上で1週間~2週間ぐらい乾燥させます。
②花びらが乾燥したら、ジップロックに入れて、ローズのアロマオイルを3、4滴垂らして優しく振って全体にいきわたらせます。
③一週間ぐらい置いて香りをしっかりとつけます。
④好きな器に入れたり、お気に入りの袋に入れたりして飾ります。
3.購入したロスフラワーをドライフラワーにして長く楽しむ
ドライフラワーも自宅で出来る簡単なロスフラワーの解決策です。
ドライフラワーの作り方はシリカゲルを使った方法などいろいろありますが、今回は簡単に作れる方法を2つお伝えしますね。
ドライフラワーの作り方1
「ドライインウォーター法」
4
「ドライインウォーター法」とは、お花を少しの水に挿して、少しずつ蒸発させてドライフラワーを作る方法です。風通しの良い、直射日光が当たらない場所に置きます。
お花を飾りながら、ドライフラワーが作れるのでオススメです。
ドライインウォーター法で作ったカスミ草です。
5
お花を飾りながらドライフラワーが作れるので、とっても簡単です。
オススメのお花はカスミソウとあじさい。
茎が曲がるお花は難しいので、吊るして作るハンギング法でつくりましょう。
ドライフラワーの作り方2
「ハンギング法」
6
お花を逆さまに吊るして作ります。
今回は、小束に分けて麻紐で縛って、フライングリースの台に吊るして作りました。
飾りながらドライフラワーを作っても可愛いですね。
このまま、インテリアとして飾れます。
~オススメのドライフラワー~
ドライフラワーに向いている花はミモザ、スターチス、バラ、千日紅、アジサイなどいろいろありますが、私のお気に入りは南半球のお花です。
オススメのドライフラワーをご紹介しますね。
コットンブッシュ
7
コットンブッシュは一種類で飾ってもかわいいですし、他のドライフラワーとも合わせやすいです。
プロテア
8
プロテアは存在感があるので、一輪挿しでも、かっこいいインテリアになります。
南国風のスワッグ
9
自分で作ったドライフラワーと買ってきたドライフラワーでスワッグを作ってもいいですね。
暑い季節は、どうしても生花の持ちが悪くなります。
しおれてしまっても、ドライフラワーやポプリにして楽しめるといいですよね。
ドライフラワーの作り方のポイントは、変色してしまったりする前に作ることです。
完全に枯れてしまうと綺麗に作れないので気をつけて下さいね。
私たちを癒してくれるお花。
環境問題を考慮して、ロスフラワーをなくすお手伝いができるといいなと思っています。
一緒にサステナブルな暮らしを始めませんか?
-
プロテアの写真がもやっとしていたので、再撮影しました。
-
加藤様
いつもありがとうございます。
5枚目と6枚目が同じ写真になってました。
最初の投稿を使っていただきありがとうございます。
たしかに、流れの順番は統一したほうがスムーズですね。
編集ありがとうございました。
次回から気をつけます。
西岡
-
森村先生
添削ありがとうございました。
こちらが最終資料です。
タイトル案
・お花の先生から習う!お花のサブスクをおしゃれに飾る3つのアイデア
・お洒落なお花の飾り方!生花に造花のグリーンをプラスα
・いつもの切り花がお洒落に!造花グリーン活用法
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。
1
みなさん、最近、人気急上昇中のお花のサブスクってご存知ですか?
サブスクリプション(サブスク)とは定額でサービスを受けられるシステムで音楽、ファッション、フードなど様々なジャンルがあります。
その中で女性に人気なのが、お花のサブスク。
一定期間お花が自宅に届いたり、店舗でお花を受け取ったりできます。
手頃なお値段でお花のある暮らしを楽しめるのが魅力です。
2
サブスクを始めたばかりの頃は、毎回、どんな花が届くかなとか、お花の名前を覚えられたりして楽しいのですが。
いつも同じ花瓶に飾ることになって、変わり映えしないというお悩みも・・・。
本日は、3種類のアーティフィシャルフラワーを使って、いつものサブスクのお花をおしゃれに飾る方法を3つご紹介します。
3
こちらが、いつもの飾り方。
可愛いけど、いつも同じ。
アイデア1
ハートカズラを花瓶に巻く
4
花瓶にグリーンを巻くことでナチュラルな雰囲気になります。
ヒマワリやカラー、モカラの色が引き立ちます。
アイデア2
アイビーで水中葉
5
花瓶にアーティフィシャルのアイビーを入れて涼しさを演出しています。
ポイントは茎や葉の裏側をなるべく見せない事。
そうすることで、本物と見間違うアイビーでいてくれます。
こちらがいつものアレンジ。
6
悪くはないけど、アイビーをいれたほうが、涼しげで印象もだいぶ変わりますね。
アイデア3
グリーンネックレスを垂らして飾る
7
窓辺に飾ると爽やかですね。
グリーンネックレスを垂らしてワンポイントにすると動きがでてナチュラルな表情になります。
こちらが、いつもの飾り方
8
可愛いけど、動きがないアレンジです。
今回、使用したアーティフィシャルフラワーは3種類
左がアイビー、右上がハートカズラ、右下がグリーンネックレスです。
9
ガーデニングでお馴染みのグリーンを使うことで生花と合わせてもナチュラルなアレンジになります。
10
アーティフィシャルフラワーは、様々な形や色があるので、
切り花に合わせて、いろいろなアレンジを試してみても面白いです。
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡 清乃
HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur
https://fairyfleur.jimdofree.com/
Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪
https://ameblo.jp/fairyfleur2/
Instagram:フラワースクールFairy Fleur
https://www.instagram.com/2365flower/
オンラインショップFairy Fleur
-
森村先生
添削ありがとうございました。
9枚目、撮り直して、少し変えてみました。
こちらでどうでしょうか。
エモイ写真、難しいですが、撮れるようになりたいと思います。
次回もチャレンジしてみます。
-
加藤様
修正していただいてありがとうございました!
6月も、また、よろしくお願いします。
西岡
-
加藤様
コーヒー好きなお父さんなら、仕事の合間にほっと一息ついてもらえるようにコーヒーを贈ると喜ばれるはず。
上記文章に訂正していただいたのですが、「喜ばれるはず。。」と。が2個になってしまってて、。を1個にしてもらってもいいでしょうか?
細かくてすみません。
よろしくお願いします。
西岡
-
すみません。添付忘れました。
1枚目ですが、クリエイティブの窪田先生がお花をゆらしてぼかして撮影していたのを参考にしたものも最後にのせておきます。こちらを使いたいのですが、1枚目にはピントがあっていたほうがいいと思ったのですが、ピントがあっていないエモい写真でもOKでしたら、こちらを使いたいですが、これだとピンボケの写真になってしまってるでしょうか。 -
投稿者投稿