90ssasaki

フォーラムへの返信

9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • 投稿者
    投稿
  • 返信先: 3月『花』竹本まさこ先生 佐々木壽美 #6815

    90ssasaki
    参加者

    ケンプ先生

    丁寧な添削 ありがとうございました。

    撮り直しは 出来ませんでしたが 色々 学ばせて頂きました。

    漠然と 撮る事に 追われて 定規のメモリが逆になっているなんて 言われるまで

    気づきもしませんでした。

    来月 最終ですので 少し 丁寧に 撮って送りたいと思っています。

    よろしく ご指導ください。

    佐々木


  • 90ssasaki
    参加者

    Kemp先生 さっそくの丁寧なアドバイス ありがとうございました。

    へーなるほど・・・・ 気がつかない所 たくさんありました。伝えるって 難しいです。 頑張ります。

    遅くなりましたが 出来る限りの修正をしてみました。

    写真も 文章も 少し変えています。

    よろしく お願い致します。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    『イベント』

    母の日や 誕生日のプレゼントに いかがでしょうか?

    指編み ハンドメイドの スカーフです。

    <画像1>                             OK

    画像1

    見た目 ゴージャス!

    なのに リーズナブルな価格 (1000円前後で 2~3本出来ます)

    なおかつ 指あみですので 道具いらずで 簡単 子供さんと一緒に作れます。

    早い人で 30分。ゆっくり編んでも 2時間は かかりません。

    <<出来上がりサイズ>>

    1ⅿ10Cm

    <<材料>>

    ルビー ギャザー 11ⅿ(1玉で 2~3本出来ます)

    <画像2>                         後ろにあったものを ここに 差し込みました

    画像2

    楽天通販 メーカーHPから 色目を 参考に お借りしてきました

    <画像3>                        ( ここから 画像番号降り直しています。) 横向き画像に差し替えました

    画像3

    今回は 612番を 選びました。

    <<作り方>>

    <画像4>                        OK

    画像4

    ① ルビーギャザーは 糸そのものが レースの様に編まれています。

    写真の様に 広げて置きます。

    ② 右手で編むとして(左手で編むときは 反転して下さい)

    一番上の段を 編んでいきます。

    <画像5>                1枚のみにし編み始めの画像を 差し込みました。 テキストのカラーも変更しました。

    画像5

    ③ 編み始めます。 まず 3目分 飛ばして

    4目目から 小指

    5目目 薬指

    6目目 中指

    7目目 人差し指を 通していきます。

    <画像6>                      テキストのカラー変更しました。

    画像6

    ④ 編み始めに ほつれない様に 3目残した目を 折り返して 編みます。

    3目目から 小指

    2目目 薬指

    1目目 中指に 掛けます。

    (3目目分 2段に なってます)

    ⑤ 6の糸を持って 1の糸を超えて 指の向こう側に 編んでいきます。

    指には 1の糸のみが残るように 1目編みます。

    ⑥ 5の糸 4の糸も 6と同様に 編みます。

    指には 7、1、2、3の糸が 残っています。これで 1段目が 編めました。

    (1段目は ほつれ止めの3目のみ 編みます。)

    <画像7>         元の画像を削除して 別画像追加しました

    画像7

    <画像8>             画像追加しました

    画像8

     

    ⑦ 2段目を 編んでいきます。

    2段目は 人差し指に8、 中指に9、薬指に10、小指に11の順に 左から目を拾って指に掛けていきます。

    ⑧ 1段目と同様に 下の糸を 上の糸を 超えて 指の向こう側に 編んでいきます

    ⑨ 2段目 4目編めたら 3段目は 右から。4段目は左からの様に 折り返しながら  編んでいきます。

    <画像9>          画像追加しました

    画像9

    ⑩残りの糸が 手の幅ぐらいになるまでになったら 編み終わりの始末をします。

    ⑪指に残っている4目とも 人差し指に掛けます。

    ⑫残りの糸を 人差し指に掛かっている4目ともに 引き抜きます。

    <画像10>      OK

    画像10

    ⑬ 抜いた糸を 絞ります。

    ⑭ この糸を 裏側の 適当な所に 通します。(何か所か通すと ほつれにくいです。)

    ⑮ 短くなったら 最後に 目をすくって 結んで止めておくと安心です。

    <画像11>     OK

    画像11

    完成です

    <画像12>       OK

    画像12

    色々な 色で 編んでみました

    娘用に 612番・・・・・・・・・・母用に 611番 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・私用に 610番・・・・・・・・・・・・・・・・

     

    素敵に出来ました。


  • 90ssasaki
    参加者

    貝賀先生

    2級での4回のアドバイス ありがとうございました。

    自分では 気がつかない・・・・忘れてしまっていること・・・色々

    大変 参考になりました。

    講義では 丁寧に教えてもらって その時は ふん・・・・ふん・・・・

    わかっているつもりなんですが

    実際に 撮る時は アイテムばかりに 気を取られてしまっています。

    次の準1級で もう少し 学ばせてもらおうと楽しみにしています。

    ありがとうございました。

    佐々木


  • 90ssasaki
    参加者

    貝賀先生

    丁寧な添削 ありがとうございました。

    あれもこれも 今手元にある物を入れてしまう私です。

    素材も 厳選して置かなくてはいけないですね。

    アドバイスに近づけようと頑張って 撮ってみましたが・・・・

    よろしくお願い致します。

    佐々木

     

    IMG_1116

     

  • 返信先: 7月課題『夏』竹本先生 佐々木壽美 #3664

    90ssasaki
    参加者

    さっそくの添削 ありがとうございました。

    スイカの蚊取り線香入れを 水平にしたので テーブルの方が 余計に

    斜めになってしまってました。

    元画像の方が 先生の添削に近かった様です。

    茶の方も 試してみましたが 白の方を 提出させて頂きました。

    来月も 提出 頑張ろうと思います。よろしくお願い致します。


  • 90ssasaki
    参加者

    丁寧なアドバイスありがとうございました。

    なかなか上手くいきませんが 一つ一つ楽しんで学んでいます。

    次回も よろしくお願い致します。


  • 90ssasaki
    参加者

    ぎりぎりの提出になり申し訳ありません。

    アドバイスに沿って グラスを少し 動かしてみました。

    カメラでは そう暗くはないのですが PCに取り込んでみると

    やや暗いようなので 露出補正を 少しあげました。

    まだ 上げた方がいいのでしょうか?上げると ピントがぼける気がします。

    よろしくお願い致します。

    SSC_IMG_0598

     


  • 90ssasaki
    参加者

    貝賀先生

     

    適切なアドバイスありがとうございました。

    今までは あれも これも 何でも入れて撮ってしまっていました。

    それに 質感を 揃える・・・ そうなんですね。今後の参考になります。

    いい所を 探して 褒めて頂いて 励みになります。ありがとうございます。

    来月の課題にも 挑戦してみたいと思います。

    また よろしくお願いします。

    佐々木


  • 90ssasaki
    参加者

    早速のご返答ありがとうございます。

    ご返答頂いて すぐに 撮り直しをしたのですが なかなか上手く撮れなくて 何日も掛かってしまいました。やっぱり 奥が深いものですね。

    ご指導の様に ボトルを手前にすると ボリュームがありすぎて 重い印象だし・・・

    ガラスのボトルなどは 光の具合で 自分が写り込んだりして なかなか難しいものですね。

    グラスの模様を 見せようと アングルを下げると ネクタイの映りが 上手くいかなかったり・・・

    切子のグラスを メインに  ぎりぎり グラスの横の模様が見える様に 撮ってみました。

    ネクタイも・・・ボトルも・・・もっと離して 奥行のあるアングルの方が いいのかな?と

    思ったりしています。

    一番 小さな物を メインに 持ってきたので  寄り過ぎで 奥行があまりない写真に なってないかな?と思っています。

    最初の 投稿でもあり 本当に 迷いっぱなしです。

    今後とも よろしくお願いします。

    S_IMG_0358

     

9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)