フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2023年クリエイティブ7月 › ★最終資料7月西岡清乃「多肉リース」
-
投稿者投稿
-
2023年7月12日 9:09 pm #12733
森村先生
多肉植物(造花)の花材の選び方と作り方です。
よろしくお願いします。
毎日暑いですね~。
暑い夏には、お部屋にグリーンを飾ることで爽やかで涼しげな空間が作れます。
本物のグリーンも素敵ですが、お手入れが大変。
私のオススメは造花のグリーン。
最近の造花は、生花と見間違えるほどの高品質なんですよ。
1
今回は夏のイメージの多肉植物の造花でリースを作ってみます。
多肉植物とグリーンと実物をリースの下半分にあしらい、上はグリーンネックレスなどで
軽めに仕上げます。
多肉リースの作り方
2
準備するもの
・リース台(直径20cm)
・ワイヤー用ハサミ
・グルーガン
ポイント:リース台は一般的な茶色よりもグレーを選ぶとお洒落に仕上がります。
3
メイン花材
4
・セダム(左下)
・エアープランツ(上)
・セダム白(右下)
花材選びのポイント:エアプランツを入れることでエアリーに。
セダムの白を使うと夏らしくなります。
花材全体
5
左下から時計まわりに
・ボックスウッドブッシュ
・グリーンネックレス
・セダム(白)
・エアープランツ
・セダム
・ビーンズベリーブランチ
・ホップピック
・ポーチベリーピック
花材選びのポイント:メインのセダムに合うグリーンや実物を選ぶ。
グリーンネックレスやビーンズベリーブランチで動きをだす。
作り方
1 リース台にセダムを対角線にグルーでつけます
中心より、やや左よりにします。
エアープランツをアクセントに真ん中につけます。
6
2 グリーンのセダムを中心にグリーンと実物でハーフリースの形に仕上げます
7
3バランスをみながら白いセダムをつけます。
白いセダムが入ることで夏らしくなります。
8
4 最後にグリーンネックレスとビーンズベリーブランチで動きをだします。
正面だけでなく横からも見て、花材が足りないところや形をチェックして手直しして完成!
9
ナチュラルなウッドの台にリースをひっかけて飾ります。
多肉リースはドアリースより、インテリアになじませて飾ったほうが似合いますね。
10
本日は多肉植物のリースを作る時の花材の選び方と作り方をご紹介いたしました。
これから夏本番。グリーンを上手に飾って、目から”涼”を感じましょう。
11
-
2023年7月13日 8:48 am #12734
西岡さま
涼し気な造花グリーン爽やかですね^^
基本の流れはOKだったのですが
ひとつだけ気になった点が。最初拝見していくと
2は正直完成写真に見えなくて・・・
スタイリングの感じも寝ているので途中の写真なのかと。最後までいくと、完成品だったと分かりました^^
色合いや雰囲気ややりたい方向は分かるのですが。
この1点検討できましたら^^
Pinterestなどリースで検索して
イメージ考えてからスタイリングするのもいいかもです。西岡さんなら、もうひとつ上要求してもいいかと思い(笑)
楽しみにしてます。
森村
-
2023年7月16日 1:02 pm #12737
森村先生
添削ありがとうございました。
たしかに寝ている感じだと途中の写真のようでした。
再撮影しました。
よろしくお願いします。
2
-
2023年7月16日 1:31 pm #12738
西岡さま
再撮にトライできてよかったです。
ラストにもうひとつ!
今、リースより左のフェイクが目立っているのです。
リースの方を主役にする方法としては、2つ
①左側に置く
②割合をリースの方を大きく
(今だと1:1の割合くらいです。)
まだ片づけてないといいのですが・・・
ご確認お願いします^^
森村
-
2023年7月16日 3:38 pm #12739
さっそく添削いただきましてありがとうございました。
再撮影しました。
よろしくお願いします。
-
2023年7月17日 4:46 pm #12740
西岡さま
暑い中再撮お疲れ様です。
こちらでOKです~!
最終資料お待ちしてますね^^
森村
-
2023年7月18日 9:27 pm #12741
森村先生
添削ありがとうございました。
こちらが最終資料です。
タイトル案
・多肉植物の造花でボタニカルリース作り!
・簡単!フェイクグリーンのサマーリースアレンジ
・手作りの癒し!造花を使った多肉植物リースの魅力
本日の担当は、フラワースクール講師 西岡です。
東京 杉並区でフレンチスタイルのプリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワーのレッスンを開催しています。
毎日暑いですね~。
暑い夏には、お部屋にグリーンを飾ることで爽やかで涼しげな空間が作れます。
本物のグリーンも素敵ですが、お手入れが大変。
私のオススメは造花のグリーン。
最近の造花は、生花と見間違えるほどの高品質なんですよ。
今回は夏のイメージの多肉植物の造花でリースを作ってみます。
多肉植物とグリーンと実物をリースの下半分にあしらい、上はグリーンネックレスなどで
軽めに仕上げます。
多肉リースの作り方
準備するもの
・リース台(直径20cm)
・ワイヤー用ハサミ
・グルーガン
ポイント:リース台は一般的な茶色よりもグレーを選ぶとお洒落に仕上がります。
メイン花材
・セダム(左下)
・エアープランツ(上)
・セダム白(右下)
花材選びのポイント:エアプランツを入れることでエアリーに。
セダムの白を使うと夏らしくなります。
花材全体
左下から時計まわりに
・ボックスウッドブッシュ
・グリーンネックレス
・セダム(白)
・エアープランツ
・セダム
・ビーンズベリーブランチ
・ホップピック
・ポーチベリーピック
花材選びのポイント:メインのセダムに合うグリーンや実物を選ぶ。
グリーンネックレスやビーンズベリーブランチで動きをだす。
作り方
1 リース台にセダムを対角線にグルーでつけます
中心より、やや左よりにします。
エアープランツをアクセントに真ん中につけます。
2 グリーンのセダムを中心にグリーンと実物でハーフリースの形に仕上げます
3バランスをみながら白いセダムをつけます。
白いセダムが入ることで夏らしくなります。
4 最後にグリーンネックレスとビーンズベリーブランチで動きをだします。
正面だけでなく横からも見て、花材が足りないところや形をチェックして手直しして完成!
ナチュラルなウッドの台にリースをひっかけて飾ります。
多肉リースはドアリースより、インテリアになじませて飾ったほうが似合いますね。
本日は多肉植物のリースを作る時の花材の選び方と作り方をご紹介いたしました。
これから夏本番。グリーンを上手に飾って、目から”涼”を感じましょう。
フラワースクールFairy Fleur~フェアリーフルール~ 西岡
HP:プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワースクールFairy Fleur
https://fairyfleur.jimdofree.com/
Blog: お花に癒されて暮らしに彩りを♪
https://ameblo.jp/fairyfleur2/
Instagram:フラワースクールFairy Fleur
https://www.instagram.com/2365flower/
オンラインショップFairy Fleur
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。