42mfuruta

フォーラムへの返信

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)
  • 投稿者
    投稿

  • 42mfuruta
    参加者

    森村先生 加藤様

    こんばんは。
    最終資料、投稿いたしました。
    編集のチェック、よろしくお願いいたします。

    早いもので、準1級も今回が最後・・・とても寂しい気持ちでいっぱいです。
    滑り込みでklastyling掲載のチャンスをいただきありがとうございました。

    フォトスタイリングで学んだことを生かして、今後も、素敵な写真を発信し続けていけるよう頑張ります。
    1級かクリエイティブに進むかどうか悩み中です。復活しましたら、またよろしくお願いいたします(笑)

    古田麻衣


  • 42mfuruta
    参加者

    Kemp先生

    ご丁寧かつ細かなご指導本当にありがとうございます!

    最初にイメージしていたのは花嫁のお支度部屋でした。・・・にも関わらず、撮る事に夢中でした。。

    今回はストーリーをしっかり考えつつ、最初と最後のカットを撮り直しました。

    最初のカットは、お支度部屋で他の小物達(花嫁ハンカチ‹一応刺繍も入ってました›・真珠のネックレス)と出番を待っている様子。

    花嫁さまの少し緊張した感じもイメージしました。

    最後はさぁ、いよいよお支度部屋から出発!といったシーンです。

    言い伝えの下りは、悩みましたがそのままにしてあります。ロミオとジュリエットのお話だけ省きました(悲恋なので縁起が悪いかな、と)

    レフ板も当ててみました。ガラスへの映り込みが大変でした(>_<)

    締め切りギリギリになりましたが、よろしくお願いいたします。

     

     

     

    【夏のウェディングにぴったり!花嫁DIYで涼しげな透明感のあるリングピローを作りましょう】

     

    これからの季節のウェディングにぴったりな、透明感のあるリングピローを元ウェディングプランナーがご提案します。

    昔から伝わるウェディングにまつわる幸運を呼ぶロマンティックな言い伝えが盛り込まれています。

    その意味を感じながら佳き日の為の準備を進めてみて下さいね。

    写真①

    image-1

     

     

    用意するものは、たったの4つだけ!作り方もとっても簡単です。

    写真②

    IMG_9737

    【材料】

    カラースプレー・お米・ローズマリー・グラス

     

    カラースプレーはホームセンター等で購入できます。今回はサムシングブルーにちなんで「カントリーブルー」という少し落ち着いた青を選びました。

    グラスは神聖な結婚式にふさわしく、ゴージャスにバカラのグラスを用意しました。

    指輪の交換の際に取りやすいように広口のグラスがオススメです。

     

    写真③

    IMG_9768

    お米をカラースプレーで着色します。

    戸外か換気のできる所でスプレーして下さいね。

     

    写真④

    IMG_9770

    色ムラができないように、途中で爪楊枝等でかき混ぜて下さい。

    あとは完全に乾くのを待つだけ!1時間は乾かして下さいね。

     

    写真⑤

    IMG_9778

    乾いたら、着色していないお米と混ぜ合わせます。

    少しづつ着色した方を加えてください。少ないかな?と思うくらいがちょうどいいです。

    8:2くらいの割合を目安にしてください。

     

    写真⑥

    IMG_9813

    後は、グラスにお米を入れてローズマリーを飾り、指輪をセッティングして完成です!!

    とっても簡単ですが、透明感があって夏のウェディングにぴったりです。

     

    何か手作りをしたいけど時間がない~~!!という花嫁さまにぴったりのDIYです。

     

     

    シンプルなリングピローですが、人生の門出にふさわしい素敵な言い伝えが3つも盛り込まれています。

     

    まずは・・・

    お米です。ライスシャワーをご存知の方も多いかと思います。なぜお米が結婚式に使われるかというと・・・

    お米が一粒の籾からたくさん収穫できることから、豊作・子孫繁栄の象徴とされてきたからです。

    結婚式で「豊かさと子宝に恵まれる」「食べることに困らない」という願いが込められてるようになりました。

     

    サムシングブルー。これは皆さんご存知ですよね?花嫁が青いものを身に着けると幸せになれるという言い伝えです。ブルーは昔から聖母マリアのシンボルカラーで「花嫁の貞節と純潔」の象徴なのです。

     

    ローズマリーは、その香りが強くいつまでも失せないことから、ヨーロッパでは「愛の貞節」の象徴となっています。古くから結婚式に使われてきました。

    結婚式の朝にブライズメイドがローズマリーを永遠の愛の証しとして届けるという伝統的な慣わしがあります。花嫁はそのローズマリーを身につけるか、小枝をブーケに差し込みます。

    その小枝が新居に根付けば幸せになれるそうです。

     

    写真⑦

    image-2

    古くから伝わる言い伝えを感じながら、人生の門出の準備を進めてはいかがでしょうか?

     

    グラスはこれからずっと続くアニバーサリーの際に、乾杯に使っても素敵ですね。

     

     

    お二人の結婚式が、かけがえのないものになりますように・・・

     

     

     

     

    以上です。

    最後になりましたが、半年間ご指導ありがとうございました。

    2級を始めた頃は、自分が準一に進むなんて想像もしていなかったのですが(笑)

    準一に進み、自分の伝えたい事をじっくり考える、素晴らしい機会にめぐまれました。

    これからも、学んだことを忘れずに発信を続けていきたいと思っています!(^^)!

     

    古田マイ


  • 42mfuruta
    参加者

    kemp先生

    ご丁寧な添削ありがとうございます。

    編集などの直しの時間がなくて、、スミマセン。次からは早く提出するよう努力します!

    御指摘いただいた後、1枚目に入れた文字が上の方過ぎたと気付きました!ホントにバランス悪いですね(。>д<)

    材料の俯瞰写真も、見切れてもよいのですねー。全部いれないといけないと思い込んでいました。

    アウトラインで作った物も撮れればよかったのですが、、力尽きてしまって。

    御指摘いただいた点を心に留めて、次回も頑張ります。

    よろしくお願いいたします。

     

     

    古田マイ


  • 42mfuruta
    参加者

    ケンプ先生

    こんにちは。

    添削ありがとうございました。

    撮り直しをしましたが、先日と光の具合が違うのか…同じようにするのが難しかったです。

    またご指導の程、よろしくお願いいたします。

    画像②

    IMG_9008

    画像②

    IMG_9023

    画像⑤

    IMG_9027

    画像⑨

    IMG_9057

    最後の画像⑨は前回と同じアングルで撮ってみたのですが、どうしても前回ご指摘いただいたように

    手前に傾いているような気がしてならなくて、、こちらのアングルにしました。

    水平垂直って難しいです。。

     

    よろしくお願いいたします。

     

    古田麻衣


  • 42mfuruta
    参加者

    ケンプ先生

    添削ありがとうございました。ギリギリの提出で申し訳ございません!

    一枚目の画処理をしました。

    まだピンクの写真が黄味ががっている気がするのですが・・・何が正解か分からなくなってきました~((+_+))

    文章もコンパクトに、と心がけました。

    よろしくお願いします。

     

    4つのカラーで!刺繍で彩るイースターのテーブルセッティング

     

    イースターとは・・・

    ここ数年よく聞きますが、聞いたことはあっても、よく知らない・あまり馴染みがない、でも何だか楽しそうなイベントではないでしょうか。

     

    イースターとはキリスト教の『復活祭』。

     

    イエス・キリストの復活を祝うお祝いです。

    今年のイースターは4月1日。

    ハロウィンやクリスマスのように日にちは決まっておらず、その年によって日にちが変わります。

    それは、イースターが春分の後の最初の満月から数えて、最初の日曜日と決められているからです。

     

    欧米では「春の訪れ」を祝うお祭りの意味もあるようです。

    春の祝日を家族と、親しい友人でお祝いしませんか?

     

    刺繍で彩ったテーブルを4つのカラー《イエロー・エクリュ・ブルー・ピンク》毎にご紹介します。

     

    写真1

    IMG_9223-tile-3

    イースターのデコレーションに欠かせないのは【卵】と【うさぎ】です。

    【卵】は、キリスト教で生命の始まりを象徴しています。また、カラを割って生まれてくる様子がキリストの復活を表しているとされています。

    子供をたくさん産む【うさぎ】は、豊穣・繁栄の象徴なのです。

     

    写真2

    フォーラム1

    1.ミモザイエローのコーディネイト

    ここ最近、春の花の代表格にもなってきた大人気のミモザ。

    ビタミンイエローの花はとっても春らしく、見ているだけで元気が出てきますね。

    そんなミモザ刺繍したリネンテープを、ナフキンにぐるっと巻くだけで、華やかな雰囲気になります。

     

    ミモザの刺繍、実はとっても簡単なんです!

    ミモザの可愛らしさはなんといっても、コロンとした丸いお花です。

    その「コロン」を表現するのにぴったりなのがフレンチノットという刺し方です。

    ぜひ、「フレンチノット 刺し方」で検索してみて下さいね。

     

    写真3

    フォーラム2

    2.イースターエッグをプレイスカードに

    イースターのシンボル【卵】をそのまま席札代わりに使いましょう。

    ただの【卵】もBon Appetit「めしあがれ!」と刺繍でメッセージが入ったリボンでデコレーションするだけで特別感がグッと増します。

    ホストの温かい心遣いを感じませんか?とっても楽しいお食事になりそうです。

     

    リボンに刺繍でメッセージを入れるのは、とってもオススメです。

    既製品に、花束に、どんな物でもメッセージ入りのリボンはプレゼントをワンランクアップしてくれること間違いなしです。

     

    写真4

    フォーラム3

    3.真っ白なナフキンが映える、シックなブルー

    白のナフキンに白のイニシャルの白糸刺繍。パリッとアイロンのかかったナフキンに自分のイニシャルが刺繍されていると嬉しくなりますね。ちょっぴり大人な集まりにぴったりのコーディネイトです。

    イニシャル刺繍の入ったリネンのセットはアンティークの物など、とっても人気があり憧れの対象ではないでしょうか。

    そんなナフキンをゆっくりと刺繍してご家族分の枚数分を揃えてみませんか?きっと特別な日のディナータイムにずっと使い続けられる宝物になるはずです。

    写真5

    フォーラム4

    4.ピンク!ピンク!ピンク!

    その名の通り、ピンクのテーブルクロスが印象的です。小ぶりな刺繍枠をメッセージカードにしま  した。【うさぎ】もいっぱい顔を出して大人かわいいコーディネイトです。

    小さな【卵】の代わりのドラジェも幸福・健康・子孫繁栄・長寿・富の意味が込められています。

     

    刺繍枠は刺繍をする時に使う道具だけではないんです。

    実はとっても使えるアイテムなのです!

    小さい物はこのようにメッセージカードや席札になるので、ウェディングアイテムとしても使えますし、大きい物でもとても軽いので、画びょう一つで壁にも飾れます。丸いフレームは柔らかい雰囲気が出て額縁代わりにオススメです。

     

     

    4つのカラーのスタイリングをご紹介してきましたが、お好みのテーブルはありましたか?

    刺繍でひと手間を加えるとおもてなしの準備も楽しくなりますね。きっとあなたのウェルカムの温かい気持ちがきっとゲストにも届くはずです。

    HAPPY EASTER!

     

     

    以上です。

    先生のおっしゃる通り、掘り下げるようにブログとインスタでイースターへのカウントダウン的に一日ひとつづつアップして紹介しています。

    ただ、急ごしらえだったのでちゃんと刺繍の説明もできていないのですが。。。

    勿体無いことをしたなぁ、と反省です。

     

    古田麻衣


  • 42mfuruta
    参加者

    ケンプ先生

    ご丁寧な添削ありがとうございます。

    トップの画像を編集し直して、2枚目のミモザも少し色調を変えました。

    趣旨とブレたような気がしたのは、文章で伝えたいことが刺繍なのかテーブルセッティングの事なのか

    はっきりさせていなかったからなんですね(><)

    その点含めて、タイトルと文章を刺繍寄りに変えております。

    よろしくお願いいたします。

     

     

    4つのカラーで!刺繍で彩るイースターのテーブルセッティング

     

    イースターとは・・・

    ここ数年よく聞きますが、聞いたことはあっても、よく知らない・あまり馴染みがない、でも何だか楽しそうなイベントではないでしょうか。

     

    イースターとはキリスト教の『復活祭』。

     

    イエス・キリストの復活を祝うお祝いです。

    今年のイースターは4月1日。

    ハロウィンやクリスマスのように日にちは決まっておらず、その年によって日にちが変わります。

    それは、イースターが春分の後の最初の満月から数えて、最初の日曜日と決められているからです。

     

    欧米では「春の訪れ」を祝うお祭りの意味もあるようです。

    春の祝日を家族と、親しい友人でお祝いしませんか?

     

    刺繍で彩ったテーブルを4つのカラー《イエロー・エクリュ・ブルー・ピンク》毎にご紹介します。

     

    写真1

    トップ画像

     

    イースターのデコレーションに欠かせないのは【卵】と【うさぎ】です。

    【卵】は、キリスト教で生命の始まりを象徴しています。また、カラを割って生まれてくる様子がキリストの復活を表しているとされています。

    子供をたくさん産む【うさぎ】は、豊穣・繁栄の象徴なのです。

     

    写真2

    フォーラム1

     

    1.ミモザイエローのコーディネイト

    ここ最近、春の花の代表格にもなってきた大人気のミモザ。

    ビタミンイエローの花はとっても春らしく、見ているだけで元気が出てきますね。

    そんなミモザ刺繍したリネンテープを、ナフキンにぐるっと巻くだけで、華やかな雰囲気になります。

     

    ミモザの刺繍、実はとっても簡単なんです!

    ミモザの可愛らしさはなんといっても、コロンとした丸いお花です。その「コロン」を表現するのにぴったりなのがフレンチノットという刺し方です。‘ノット’とは結び目を意味します。その結び目がちょうど

    ミモザにピッタリ!25番の刺繍糸でしたら6本かせをそのままで使って下さい。

    糸が太いほど、かわいい「コロン」が出来上がります。(写真では25番より太い4番の糸を使っています。)

    ぜひ、「フレンチノット 刺し方」で検索してみて下さいね。

     

    写真3

    フォーラム2

    2.イースターエッグをプレイスカードに

    イースターのシンボル【卵】をそのまま席札代わりに使いましょう。

    ただの【卵】もBon Appetit「めしあがれ!」と刺繍でメッセージが入ったリボンでデコレーションするだけで特別感がグッと増します。ホストの温かい心遣いを感じませんか?とっても楽しいお食事になりそうです。

    リボンに刺繍でメッセージを入れるのは、とってもオススメです。

    既製品に、花束に、どんな物でもメッセージ入りのリボンはプレゼントをワンランクアップしてくれること間違いなしです。

     

    写真4

    フォーラム3

    3.真っ白なナフキンが映える、シックなブルー

    白のナフキンに白のイニシャルの白糸刺繍。パリッとアイロンのかかったナフキンに自分のイニシャルが刺繍されていると嬉しくなりますね。ちょっぴり大人な集まりにぴったりのコーディネイトです。

    イニシャル刺繍の入ったリネンのセットはアンティークの物など、とっても人気があり憧れの対象ではないでしょうか?あのマリー・アントワネットがこよなく愛したという白糸刺繍は清楚でエレガントな魅力があります。そんなナフキンを一枚ずつ、ゆっくりと時間をかけて作ってみませんか?とっておきのディナータイムに花を添えるアイテムになりそうですね。

     

    写真5

    フォーラム4

    4.ピンク!ピンク!ピンク!

    その名の通り、ピンクのテーブルクロスが印象的です。小ぶりな刺繍枠をメッセージカードにしま  した。【うさぎ】もいっぱい顔を出して大人かわいいコーディネイトです。

    小さな【卵】の代わりのドラジェも幸福・健康・子孫繁栄・長寿・富の意味が込められています。

     

    刺繍枠は刺繍をする時に使う道具だけではないんです。実はとっても使えるアイテムなのです!小さい物はこのようにメッセージカードや席札になるので、ウェディングアイテムとしても使えますし、大きい物でもとても軽いので、画びょう一つで壁にも飾れます。お好きな言葉や、お花や動物を刺繍してお部屋で額縁代わりに使ってみてはいかがでしょうか?丸いフレームは柔らかい雰囲気が出てオススメです。

     

    お好みのテーブルはありましたか?

    刺繍でひと手間を加えるとおもてなしの準備も楽しくなりますね。きっとあなたのウェルカムの温かい気持ちがきっとゲストにも届くはずです。

    HAPPY EASTER!

     

     

     

     

    以上です。

    刺繍の説明を入れていると止まらなくなってきて(笑)、写真より文章の方が長くなってきました。

    ひとつひとつ、独立した記事にもなりそうです。。。

     

    よろしくお願いします。

     

     

    古田麻衣

     

6件の投稿を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中)