1月課題「バレンタイン」ヤノミサエ先生 古田麻衣

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級1月課題 1月課題「バレンタイン」ヤノミサエ先生 古田麻衣

  • 投稿者
    投稿
  • #659

    42mfuruta
    参加者

    ケンプ先生、初めまして。

    Biancaの屋号で刺繍作家活動をしております、古田マイと申します。

    準1級の初投稿になります。今後ともよろしくお願いします。

    ギリギリの投稿になってしまい、申し訳ございません。

    ちょうど来月に初めてのワークショップを開催するので、生徒さんに配るレジュメにもなるようにと

    考えてみました。

     

     

    「紙刺繍でつくるバレンタインカード」

    紙刺繍をご存知でしょうか?

    文字通り紙に刺繍をするのですが、事前に紙に穴を開けておくので縫い目を気にする必要もなく、

    布にするよりもずっと簡単で初心者の方でも不器用さんでもキレイに仕上がります。

    今回は何のステッチも使わず、ザクザクと刺すだけのハートのバレンタインカードの作り方をご紹介します。

     

    画像①

    IMG_8894

    ミニカードに仕立てて、タブレットチョコを忍ばせればそれだけで立派なプレゼントに。

    小さなカードですが、その人だけを思って刺した刺しゅうがあるだけで、

    気持ちのこもった特別なものになりますね。

    気軽に渡せるサイズなので、友チョコ・義理チョコ用に作ってみませんか?

     

     

    画像②

    IMG_8953

    【材料】

    1.    ミニカードと封筒のセット 2.名刺サイズのカード 3.メンディングテープ 4.トレーシングペーパー

    5.目打ち 6.ペン 7.刺しゅう針(クロスステッチ用) 8.刺しゅう糸 9.スタンプ 10.スタンプ台

    11.のり

     

    写真③

    IMG_8976

    お好みの図案をトレーシングペーパーに描きます。

    今回はハートだけなので、名刺サイズのカードに直接うすく描いても大丈夫です。

     

    写真④

    IMG_8967

    ②のトレーシングペーパーを名刺サイズのカードにメンディングテープで貼りつけます。

    針を通す穴の位置を決めて、印を付けます。

    Point! 印は一定間隔ではありません。カーブのきつい部分を少し細かくすると仕上りがキレイになります。

     

     

    写真⑤

    IMG_8986

    トレーシングペーパーの上から、印の通りに目打ちで穴を開けます。

    目打ちを使う際には、いらない雑誌などを下に敷いてください。

    目打ちを差し込むのでカッターマットではマットに穴の跡が残ってしまいます。

     

    写真⑥

    IMG_8970

    穴を開け終わった状態です。

     

    写真⑦

    IMG_8960

    さぁ、刺繍の時間です。

    刺繍糸を30cmくらいの長さに切ります。

    6本のかせになっているので、その中から1本だけ引き抜きます。

    針に糸を通して、玉結びを作ります。

    お好きなところのカードの下から針を通し(①)、その穴からできるだけ遠い穴(②)に針を刺します。

    その隣の穴(③)から針を出し、また遠い穴(④)に刺しましょう。その繰り返しです。

    Point! 刺し始めは、針を出した穴からできるだけ遠い穴に刺すようにしましょう。

    Point!針はクロスステッチ用の先端の尖っていないものを使いましょう。針先が糸を引っ掛けてしまうことがないのでスムーズに作業できます。

     

    写真⑧

    IMG_8964

    だんだん、穴が埋まってきました。隣の穴から針を出せなかったり、遠い穴が埋まっていたり…といった

    状態になるので、あとは全体のバランスが良くなるように、空間を埋めていきましょう。

    同じ穴に2回、3回と刺しても大丈夫です。

     

    写真⑨

    IMG_8931

    刺繍が終わったカードを二つ折りのカードにのりで貼りつけて、完成です。

    貼りつけることで刺しゅうの裏面も隠せて一石二鳥です!

    「紙」なので、余白にスタンプを押したり、メッセージを書き込めるのも紙刺しゅうならではです。

     

    写真⑩

    IMG_8926

    刺繍糸やカードの色を変えるだけでも雰囲気がガラッと変わります。

    贈る方のイメージで変えてみて下さいね。

    小さいけれど、ぎゅっと気持ちの詰まったバレンタインカードを是非作ってみてください。

    ちょこっと刺繍するだけで、いつものカードが特別な物になります。

     

     

     

    以上です。

    初めての複数展開で、工程をどこまで詳しくすればいいのか、とても迷いました。。

    材料の俯瞰の写真も真上からの俯瞰になっていなかったようで、気持ちの悪い構図に・・

    期限もございましたので、とりあえずこちらで提出させていただきました。

    ご指導の程、よろしくお願いします。

     

    古田マイ

  • #682

    Kemp
    参加者

    古田様

    初めまして。
    これからフォーラムを担当いたしますケンプと申します。
    古田さまのお写真がより素敵になるように
    お手伝いさせていただきます。

    複数展開初なのですね!
    とってもわかりやすい仕上がりです。
    流れは今のでバッチリ出来上がっていますので

    細かいところお伝えいたしますね。

    <1枚目>
    さすがの大人な仕上がりいい具合です。
    OKです

    <2枚目>
    おっしゃる通り
    ちょと不思議な気持ちになりますね。
    それは理由が2つ

    俯瞰を通り越して向こう側の側面が見えていて
    でんぐり返しの途中、みたいなアングルになっているのと

    光が画面下から当たって上に影が出ていること

    なので俯瞰の時に真上からではない場合には
    少し手前側が見えるほうが自然ですね。

    光も逆光または半逆光にしてみてください。

    スタイリング自体は赤が効いていて
    とっても素敵です。

    <3枚目>
    工程写真の場合あまりアングルをあれこれ変化させなくて
    一定方向のほうがわかりやすいですね。

    簡単なものの場合はそこまではないのですが、
    今回のように工程が多くなる場合は

    縦になったり横になったりするよりも
    全部6枚目以降のように
    これを見ながらする方がご自分の手元と比べやすい
    アングルの方が伝わりやすいと思います。

    <4枚目>
    OKです

    <5枚目>
    6枚目と同じ向きの方がいいですね。
    手元が暗くなる場合は
    レフ板を使ってみてください。

    <6枚目>
    OKです

    <7,8枚目>
    OKです

    <9枚目>
    カードが手前に滑り落ちてきそうです。
    水平垂直をもう少ししっかり

    スタイリングはとっても素敵です。

    <10枚目>
    とても大人なカードをいかすスタイリングで素敵です。
    OKです。

    スタイリングはとても上手でらっしゃるので
    水平垂直と光の向きを意識されると
    ぐっと上達されると思います!

    ケンプ

  • #709

    42mfuruta
    参加者

    ケンプ先生

    こんにちは。

    添削ありがとうございました。

    撮り直しをしましたが、先日と光の具合が違うのか…同じようにするのが難しかったです。

    またご指導の程、よろしくお願いいたします。

    画像②

    IMG_9008

    画像②

    IMG_9023

    画像⑤

    IMG_9027

    画像⑨

    IMG_9057

    最後の画像⑨は前回と同じアングルで撮ってみたのですが、どうしても前回ご指摘いただいたように

    手前に傾いているような気がしてならなくて、、こちらのアングルにしました。

    水平垂直って難しいです。。

     

    よろしくお願いいたします。

     

    古田麻衣

  • #747

    Kemp
    参加者

    古田さま

    早速の調整ありがとうございます。

    自然の光なのでなかなか全く同じというの難しいですよね。

    <2枚目>
    ぐっと良くなりました!!!
    もう全然違います。
    レイアウトもとっても綺麗。

    OKです。

    <3枚目>
    わかりやすいです。
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。

    <9枚目>

    綺麗です。OKです♫

    斜めから撮る時はカメラを構える時に
    まっすぐ構えることが一番のポイントです。

    まっすぐ構えて高さを合わせ少し見下ろすようにお辞儀させる、
    そんな感じでしょうか。

    後から絵だけを見て修正しようとすると
    おかしいのはわかるけどなんだっけと
    よくわからなくなると思います汗
    私も良くやりました。

    来月も楽しみにしております。
    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。