フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
すみません。
画像番号入れ忘れました。
画像番号をいれて再投稿します。------------
こんにちは。
初投稿です。
初めての服の撮影で、分からないことだらけです…(^^;
なんだかとっても残念な写真ばかりですが、残念なことは分かるのですが、
どうやって直せば良いのか分からないので、いったん提出します。【分からなくてとっても困ったこと】
・トップに使ったダウンとワッペンがいっぱいの写真、とっても残念すぎると思いますが、どうやったら良くなるかぜんぜん分からない…。
・ダウンの写真なので、服を着ている人の方が良いと思いますが、子どもたちが走り回って、刺繍のピントがボケボケです…。
・子どものダウン、再度取り直してみますが、うまく取れる自信がありません…。
・もしうまく取れなかった場合は、他にどんな風にダウンの刺繍を見せればよいですか?
・俯瞰とかハンガーにかけるなど、参考写真があれば教えていただきたいです。
・何種類かみせたい場合は、俯瞰なら俯瞰で統一して、同じような写真にした方がよいのでしょうか?今回は、とにかくピントをうまく合わせられずにいます。
そして、服の刺繍の撮影も初めてで、ぜーんぜんうまくいっていません(^^;よろしくお願いします。
‐————‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐—————————-
UNIQLOダウンを簡単アレンジ♪ 自分でできる「マイユニクロ」
【画像1】
皆さんこんにちは、ラブキモノ刺繍です☆
ミシン刺しゅうデーターのダウンロードができる、オンラインショップを運営しています。皆さんはUNIQLOの「MY UNIQLO(マイユニクロ)」をご存知ですか?
ユニクロ製品に、オリジナル刺繍などを入れてくれるサービスです。
これ、すごく良いサービスだと思うのです。我が家もお手頃価格で、縫製のしっかりしたUNIQLO製品を愛用中です。
でも少し不満があるとすれば「かぶり率の高さ」です。
子どもたちの通う保育園でも、特に冬のアウターはかぶるかぶる(^^;それが刺繍入れなどで、オリジナルができちゃうなんて、すんばらしい!
でもよくよく見ると、全国で10店舗(2018年12月現在)しか対応していない…。それならば、自宅で簡単にできる「マイユニクロ」なんていかがでしょ?
———————————————
ユニクロダウンに刺繍ワッペンを貼るだけ!「マイユニクロ」
———————————————
ユニクロダウンはナイロン生地なので、刺繍ワッペンをアイロン接着でしっかり定着させるには、少し不安があります。
でも縫うのも面倒だし、穴あきも怖いし…。
ということで、今回も「コスモ 超強力両面接着テープ 」の出番です。———————————–
用意するもの
———————————–【画像2】
- ユニクロダウン(他社製のダウンでもOK)
- お好きな刺しゅうワッペン(〇や□などの形の方がカットしやすいです)
- コスモ 超強力両面接着テープ
- はさみ(小さめの方が切りやすいです)
- あて布またはキッキングシート(なくてもOK)
- アイロン(なくてもOK)
———————————–
刺繍ワッペンの下準備&貼りつけ方
———————————–
【画像3】
- 刺繍ワッペンの裏側に接着シートをはる
- 表からみて余分な接着シートをカットする
- 裏側から接着シートをはがす
- ダウンの好きな場所に刺繍ワッペンを貼って、完成~。(私はポケットの入り口貼ってみました)
———————————–
低温でアイロンを当てると接着力が強まります
———————————–
アイロンをあてると、さらに接着力が強まります。
【画像4】
- あて布(私はクッキングシートを使います)をする
- 上から低温で7秒ほどアイロンをあてる
———————————–
刺繍ワッペンを使った「マイユニクロ」の完成♪
———————————–
刺繍ワッペンは、ミンネなどのハンドメイドショップなどでも個性的なものがたくさんありますので、自分好みを探すのも楽しいと思います。
刺繍ワッペンは、あまり複雑な形じゃない方が切りやすいです。
今回は娘がワッペンを選んだので、切りにくい形ばかりでした…(^^;≪ユニクロライトダウン(我が家の1歳児はこんな風に)≫
【画像5】
【画像6】
【画像7】
≪ユニクロライトダウン(4歳児はこんな感じ)≫
【画像8】
【画像9】
≪ユニクロライトダウン(私も刺繍ワッペンをつけました)≫
【画像10】
以上
自宅でできる「マイユニクロ」でした☆ -
貝賀先生へ
こんにちは。
参考になる写真を添付していただき、ありがとうございます!
とても参考になります。
早速、縦も横もいろいろ撮ってみました(笑撮りなしの写真添付します。
パソコンで見た仕上がり画像が黄色ぽく思ったので、刺繍が青味なので、
写真自体を全体的に少し青を足してみました。
黄味と青味どちらがいいんでしょうか?好みですか?明るさは、もう少し明るいほうがいいか迷いました。
よろしくお願いします。
-
貝賀先生へ
こんにちは。
写真を撮りなおしてみました。
よろしくお願いします。
スタイひも結ぶバージョン
スタイの紐がほどけているバージョン
-
貝賀あゆみ先生へ
こんにちは。
先生~、とても参考になる写真や、アドバイスをどうもありがとうございます☆先生のアドバイスの写真の構図で、ぜーんぶ撮ってみました。
インスタを、今からまじめに!?投稿しようと決意したので、
構図のいろいろな参考、とてもありがたかったです(^^これで「3日分のスタイリングはできた~」と、汗をかきかき撮影を頑張りました(笑
撮りなおした写真を投稿します。
よろしくお願いします。
PS
先生、スタイリングイメージ画像の検索について少し質問してもよいですか?pinterestで検索するうまいやり方などありますか???
私は前回、ハンカチの見せ方を検索したのですが「ハンカチ」っていれても
スタイリングされたハンカチをうまく探せなかったです…。今は「スタイ(よだれかけ)」って検索してるのですが、スタイのスタイリングされた
写真が探せていなくて…。スタイに刺繍してスタイリングをしてみたいのです。
先生は、スタイの画像を探すとなったら、どんな言葉を検索されますか?
参考に教えていただけると嬉しいです。もしかすると、先生は「検索の極意!?」があるのではと、前から気になっています。
-
貝賀先生へ
こんにちは。
余白を入れて、撮影してみました。
前回の場所は、階段の廊下だったので、
壁に余白を入れるのが難しく、部屋を移動しました。部屋が7畳程の青っぽい壁紙の所で、単焦点レンズで撮影。
いっぱいいっぱいに後ろに下がって、
余白を入れようとしましたが、
椅子と緑をバランスよく入らず…。せ、せまい。。。もっと後ろに下がりたい…。
と思いながら撮影しました。1、こういった構図を撮るときは、はやりもっと奥行きが
とれる部屋で撮影しないと難しいですか?
もしくはレンズを、ほかのものに変えると少しは
改善できたりするのでしょうか?2、なんだか、ちょっと暗いイメージの写真になってしまった
ような気がします。
もう少しポップな感じに撮影をしたいのですが…。
私のカメラの設定の問題? それとも私のスタイリング??の問題??よろしくお願いします。
-
投稿者投稿