フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ケンプ先生
こんにちは。
丁寧に添削いただき、ありがとうございました。写真を撮るのに必死で、
ピントについて少し注意が足りていなかったなと感じました。写真サイズについてもご指摘ありがとうございます。
こちら再撮影の際にすっかり抜け落ちていたため(申し訳ありません…)
次回撮影時に調整してみます。
アドバイスいただいた点を
修正してみました。宜しくお願いいたします。
=====================
【レンジでチンするだけ!簡単いちご大福作り】
画像1
(OKいただきましたが、前回の最初と最後の写真を入れ替えてみました。
)いちごが美味しい季節ですね^^
今回はレンジでチンするだけで作れる
簡単いちご大福の作り方をご紹介します。春らしくピンク色の生地で可愛く仕上げましょう♪
画像2
大福生地の材料(5個分)です
白玉粉:80g
グラニュー糖:20g
水:100cc
食用色素:適量
画像3大福の中身の材料と下準備です。
市販のこしあん:150g
→30gずつに分けて、丸めておく
いちご:5粒
→水で洗って水分を除き、ヘタを切り落としておく
画像4生地を作る前に、
いちごをあんこで包んでおきます。先端はあんこからはみ出ていて大丈夫です。
画像5
生地を作ります。
耐熱容器に白玉粉、グラニュー糖、水を入れて、
ダマが無くなるまでよく混ぜます。食用色素を爪楊枝などで少量ずつ加え、
お好みの色に着色します。生地が混ざったら、ラップをして
500wで1分加熱します。加熱が終わったら、レンジから取り出して
よく混ぜます。更に500wで30秒加熱し、
加熱後混ぜ合わせる作業を2回繰り返します。画像6
生地に透明感が出て、
餅のように伸びるようになったら完成です。画像7(OKいただきました)
片栗粉(分量外)を敷いたバッドに
生地を取り出します。画像8(OKいただきました)
生地の表面に片栗粉をまぶしながら、
包丁やカードで生地を5等分にします。画像9
手にも片栗粉をしっかりとまぶし、
生地を広げます。生地の真ん中にあらかじめ準備しておいた
いちごとあんこを、
いちごの先端が下を向くようにして乗せます。画像10(OKいただきました)
生地の端を寄せ集めるようにして
いちごとあんこを包みます。生地の端と端をつまむようにすると
生地を閉じることができます。画像11(光を調整してみましたが…あまり変わらなかったです…)
生地の閉じ口を下にして、
手のひらの中で形を整えたら完成です!画像12
いちごの酸味とあんこの甘さが
絶妙なバランスのいちご大福。スーパーで手に入る材料で、
お家で簡単に作れるので、いちごの美味しいシーズンにぜひチャレンジしてみてください^^
=========================
以上となります。
アドバイスいただいたように淡いピンクだからか?
カメラで撮影した時点ではピントは大丈夫…と思っても、
写真で見るとボケているように見えて難しいと感じました。
F値をややあげて撮影してみましたが
まだまだ練習を重ねたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
平田結子
-
ケンプ先生
こんにちは。添削ありがとうございました!
まさに、今回は主役が小さくてバランスに苦戦していますが、
勉強になっています。ご指摘いただいた部分を修正してみました。
宜しくお願いいたします。
=========================
【贈り物に最適!クリスマスのヴェリーヌ】
いよいよクリスマスが近づいてきましたね^^
プレゼントやケーキの計画は決まりましたか??今回はクリスマスギフトに活用できる
簡単なお菓子のラッピングをご紹介します。画像①
(青み画処理しました)
今回ご紹介しているのは
ホワイトチョコとラズベリーのヴェリーヌです。贈り物として活用しやすいように、
瓶を使って仕上げました。蓋がついているので移動中も安心ですね^^
画像②(OKいただきました)
瓶だけでももちろん可愛いのですが、
そこにほんの一手間を加えてあげると
さらに可愛いギフトに仕上がりますので、
いくつかラッピング案をご紹介します。◆ラッピング案1:シールを活用する
ただ貼るだけなので、
とってもとってもお手軽です(笑)画像③(OKいただきました)
こんな感じで蓋の部分に貼るだけでも
パッと見た時の印象が変わります。画像④(松ぼっくりを減らして、少し隙間を作ってみました)
シールを変えるだけでも
一気に雰囲気が変わります。シールは手作りお菓子を一瞬で
お店のお菓子のように仕上げてくれる
便利なアイテムなので、オススメです。◆ラッピング案2:タグを活用する
シールよりも少し手を加えて、
タグを活用するのもお勧めです^^画像⑤
(いただいた写真を参考に1本で撮影してみました)瓶とタグの相性は抜群なのです。
お好みのリボンや紐を使って
ラッピングを楽しむことができますよ。シールもタグも、「可愛い!」と思ったものを
お店で見つけた時には、こまめにストックしておくと
いざ贈り物を作るときに大活躍します^^タグがお店で見つからない!
という時にはインターネットでダウンロードできるものも多いので
ぜひ色々と検索して見てください^^特に海外のサイトでダウンロードできるタグは
おしゃれなものが多くお勧めです。それでは、楽しいクリスマスをお過ごしください
===========================
以上となります。
どうぞよろしくお願いいたします。平田
-
ケンプ先生
こんにちは。平田です。
添削ありがとうございました^^実はご指摘の通り、
私はシンプルになり過ぎるのが課題でして、それ故に、完成写真の複数展開も
すごく苦手意識がありました。工程展開の方が私は楽なので
そちらに逃げそうになりましたが(笑)
敢えてやったことないものにチャレンジして
よかったです。今回アドバイスいただけたことにより
自分なりに課題に向き合う機会となりました。ありがとうございます。
修正は、全体的にクリスマスの雰囲気や
ラッピングをしている最中が伝わるように
アイテムを追加して再撮影してみました。構図が同じものが2枚ありましたので
1枚は大きく構図からガラッと変えています。OKをいただいた1枚目はアングルを下げて、
また順番を変えて載せました。5枚目もタグがクリスマスと異なったので
同じ構図でタグだけ変えて撮影しました。どうぞ宜しくお願いいたします。
=========================
【贈り物に最適!クリスマスのヴェリーヌ】
いよいよクリスマスが近づいてきましたね^^
プレゼントやケーキの計画は決まりましたか??今回はクリスマスギフトに活用できる
簡単なお菓子のラッピングをご紹介します。画像①
今回ご紹介しているのは
ホワイトチョコとラズベリーのヴェリーヌです。贈り物として活用しやすいように、
瓶を使って仕上げました。蓋がついているので移動中も安心ですね^^
画像②
瓶だけでももちろん可愛いのですが、
そこにほんの一手間を加えてあげると
さらに可愛いギフトに仕上がりますので、
いくつかラッピング案をご紹介します。◆ラッピング案1:シールを活用する
ただ貼るだけなので、
とってもとってもお手軽です(笑)画像③
こんな感じで蓋の部分に貼るだけでも
パッと見た時の印象が変わります。画像④
シールを変えるだけでも
一気に雰囲気が変わります。シールは手作りお菓子を一瞬で
お店のお菓子のように仕上げてくれる
便利なアイテムなので、オススメです。◆ラッピング案2:タグを活用する
シールよりも少し手を加えて、
タグを活用するのもお勧めです^^瓶とタグの相性は抜群なのです。
お好みのリボンや紐を使って
ラッピングを楽しむことができますよ。シールもタグも、「可愛い!」と思ったものを
お店で見つけた時には、こまめにストックしておくと
いざ贈り物を作るときに大活躍します^^タグがお店で見つからない!
という時にはインターネットでダウンロードできるものも多いので
ぜひ色々と検索して見てください^^特に海外のサイトでダウンロードできるタグは
おしゃれなものが多くお勧めです。それでは、楽しいクリスマスをお過ごしください
===========================
以上となります。
どうぞよろしくお願いいたします。平田
-
貝賀先生
添削ありがとうございます!
小物の添え方も、例をたくさん見せていただき
イメージが沸きました。「カットしたところに寄る」
というのも、よく考えたら撮影したことがないので、
チャレンジしてみたいと思いました^^もっといろんな「素敵だな」と思える写真を
たくさん見て、自分の引き出しを増やしながら
感性を磨いていかねば、と感じています!課題について、
OKをいただいていたのですが、
・フォークを添えてみる
・主役のお皿を切らない
というアドバイスをいただきましたので、
撮影し直してみました。フォークの向きについてですが、
普通は右側に持ち手が来る方が良いと思いつつ、
ケーキサーバーと同じ方向を向いてしまうのが気になり
どっちに向けたら良いのか?
という点で迷いました。どちらのパターンでも撮影してみたのですが、
今回は結局持ち手を右側に置いたものを提出いたします。
(逆でしたらすみません…)どうぞ宜しくお願いいたします。
平田
-
貝賀先生
添削ありがとうございます。
「ズラす」という頭しかなく、
センターにもってくるという選択肢が自分の中にありませんでした!
もっと柔軟な頭で、
自分の中の引き出しも増やしていきたいなと思いました^^
早速センターに持ってきて撮影し直してみました。
(ケーキを娘のために作ったものの、娘はまだ食べられないので^^;
撮り直しのために冷蔵庫で保管していました。)
どうぞ宜しくお願いいたします。
平田
-
貝賀先生
こんばんは!
ご返信ありがとうございます。何となく色がくすんでいるような気がしていて、
ちょっと気になっていたのですが、
もっと明るくすればよかったのですね!勉強になりました^^
また色々撮って練習してみます。
それでは、次回も宜しくお願いいたします^^平田
-
貝賀先生
こんにちは。平田です。
先日は細やかなアドバイスをありがとうございました。
いただいたアドバイスと写真を参考に
ミントとブルーベリーを散らしてみました。
もうすこし目線を下げて、撮りたかったのですが
そうすると、グラスの淵の部分が歪んでしまい
この角度が精一杯でした^^;
歪んでしまった写真は次回講座の時に
相談してみたいと思います。
下地は一応
白のボードを敷いているのですが、
今後もっと色んな素材のものを
集めてみたいなと思っています。
修正後がこちらになります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
平田
-
投稿者投稿