jtohshio

フォーラムへの返信

14件の投稿を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)
  • 投稿者
    投稿

  • jtohshio
    参加者

    森村先生

    ありがとうございました!嬉しいお言葉、励みになります。

    チームで作り上げるのも楽しかったです。お互いに刺激にもなるし、一人では叶わないことも出来て。

    今後もご指導のほどよろしくお願いします。


  • jtohshio
    参加者

    森村先生

    アドバイスありがとうございます。
    扉画像差し替えました。
    私も実はラグビーはあまり詳しくはないのです(^^;
    オリンピックチケットも全部外れましたし(笑)
    おうちでTV観戦を楽しむ方法が提案できたら、と思いまして。
    文章も少し変更しました。

    マキコさま、どうぞよろしくお願いします。

    【タイトル案】
    1.おうちでラグビー観戦を10倍楽しむ4つの方法
    2.おうちスタジアムでスポーツ観戦を楽しむ方法
    3.ラグビーワールドカップ応援・おうちスタジアムで楽しもう!

     

    ①扉写真

    TOP_utisuta-81872_2

     

    写真①
    1utisuta-82218

    4年に一度のラグビーの祭典【ラグビーワールドカップ2019日本大会】がいよいよ9月21日より全国12会場で開催されます。今回はアジアで初めて、日本での開催となるそうです。
    前回大会、絶対無理と思われていた南アフリカのとの試合に劇的勝利を収めた日本代表、なかでも五郎丸選手のゴールキック前の「五郎丸ポーズ」、記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。
    最近はラグビーの女性ファンも増えてきており、ラグ女・ラガールなど呼ばれているそうですよ。
    私はスポーツ観戦は好きですが、TVで解説を聞きながら【おうちスタジアム】で応援を楽しむ派です。^^

    今日は、会場まで行かなくてもおうちパーティーを兼ねた「ラグビー観戦を楽しむための4つの方法」を提案しちゃいます。

    その1.事前に注目選手をチェック!

    写真②
    2utisuta-82320

    雑誌などで、活躍が期待される選手やお気に入りの選手を見つけておくと、応援にも力が入るというもの。イケメン選手特集が組まれているものもあって・・・盛り上がらないわけがない(笑)
    ラグビーワールドカップ2019™日本大会公式チケットサイトでも注目選手がわかりやすく紹介されていますよ。
    https://info.tickets.rugbyworldcup.com/promotion/highlight/players/

     

    その2.気分を盛り上げる飾りつけ

    写真③
    3utisuta-81867

    ラグビーには「one for all, all for one」(1人はみんなのために、みんなは1人のために)という有名な言葉があります。みんなで一丸となって戦う、という意味だそうです。
    アルファベットで作ったガーランドや、ラグビーボールに見立てた風船でラグビー観戦の雰囲気を作ってみました。

    写真④
    4utisuta-82160

    フードにも100均で売っている国旗のピックを飾って、大会気分を盛り上げます!

     

    その3.チームカラーで一致団結

    写真⑤
    5utisuta-82154

    日本代表のユニフォームは、赤色と白色のラインをベースに、富士山のご来光を表現したサンライズゴールドのアクセントにしているそうです。
    では、応援の我々も!とは思ってもユニフォームを揃えるのは無理なので、おそろいの赤白の布を手に巻いて。これだけでも、なんだか気持ちが高揚するから不思議です。

     

    その4.観戦しながら食べやすいフードやドリンク

    写真⑥
    6utisuta-82043

    唐揚げやポップコーンなどは紙コップに入れ、ピタパンにはお好きな具材を詰めて。
    コッペパンやピタパンは持っても手が汚れないようにクッキングシートでラッピングをしました。
    TVを見ながらでもつまめるスタイルがおススメです。

    写真⑦
    7utisuta-81918

    ドリンクはフタつきカップに入れると、子供が持って動いてもこぼれにくいので安心ですね。

     

    写真⑧
    8utisuta-82199

    今大会でも日本選手の活躍がたくさん見られるといいですね。
    頑張れニッポン!!

     

    企画:臼井みちる
    文と写真:大塩智子
    スタイリング:臼井みちる イソベエミ 大塩智子

    【メンバー】
    臼井みちる
    HP:Plus+One

    home


    BLOG:フォトスタイリストはじめました
    https://ameblo.jp/cirulog/
    Instagram:chiru_life
    https://www.instagram.com/ciru_life/
    イソベエミ
    BLOG:お散歩フォトで抱きしめたくなる写真を
    https://ameblo.jp/isoiso0807
    Instagram:emi_isoiso
    https://www.instagram.com/emi_isoiso/
    大塩智子
    BLOG:Toma’s Tea Time
    http://elmo1229.doorblog.jp/
    Instagram:tomas_tea_time
    https://www.instagram.com/tomas_tea_time/


  • jtohshio
    参加者

    マキ子さま

    >写真好きな方は、フォトスポットが大好き

    確かに!(笑)

    投稿ハードルも下げていただいたので、

    もう少し頻繁に投稿できるよう頑張りたいと思います。

    ありがとうございました。

    大塩


  • jtohshio
    参加者

    マキ子さま

    素敵に構成していただきまして、ありがとうございました。

    相互リンクもありがとうございます。

    今回の加工もそうですが、クリエイティブのレッスンでの画像加工のお話も、
    とても興味深く拝聴しています。

    今後ともよろしくお願いします。

    大塩


  • jtohshio
    参加者

    マキ子さま
    左右対称の写真、1枚だけありましたので、4枚目につけておきます。
    かなりトリミングしたので、荒くなっていないか心配ですが。
    あんなに数を撮っていたのに、1枚だけって・・・(笑)
    今後はしっかりおでかけ前にチェックしていきます!

    森村先生
    そうなんです、敷地が狭いですよね。
    川越、ほかにも観光スポットがけっこうあるので、
    サクッとみるにはちょうどいいくらいでしょうか。
    他の場所もおいおいご紹介できれば、と思っております。

    こちらも最終資料にさせていただきます。

     

    【写真1】

    fuurin-71

    【写真2】

    fuurin-73

    【写真3】

    fuurin-76-2

    【写真4】

    fuurin-78

    【文章】
    東京都内から1時間で行ける埼玉フォトスポット。
    川越氷川神社で「縁むすび風鈴」のイベントが始まりました(~9月8日まで開催)。
    たくさん飾られている風鈴のその可愛らしさがフォトジェニックと注目され、TVや雑誌などでも数多く取り上げられています。実物を見ると、胸がキュンキュンすること間違いなし!です。

    ブログあり→http://elmo1229.doorblog.jp/archives/55580663.html

    【撮影のポイント】
    風や光で風鈴のガラスの繊細さや軽やかさを伝えたかったのですが・・・難しい!!

    【クレジット】
    大塩 智子
    Blog:Toma’s tea time
    http://elmo1229.doorblog.jp/

    Instagram:tomas_tea_time
    https://www.instagram.com/tomas_tea_time/


  • jtohshio
    参加者

    マキ子さま
    アドバイス、ありがとうございます。3枚目、引きもあった方が全体像が分かるかなと思ったのですが、周り住宅地だし、天気どんよりだし、沼だからきれいな水じゃないし・・・(^^;
    画像編集、わかりやすくてとっても参考になります!!!設定数値も見えたので、真似をして編集してみました。
    ご確認よろしくお願いします。

    森村先生
    インスタご覧いただき、恐縮です。
    ハスの花、実は撮りに行ったのは初めてでしたが、めちゃめちゃテンションが上がりました。
    最終資料にさせていただきます。

    【写真1】

    isanuma-6

    【写真2】

    isanuma-75

    【写真3】

    isanuma-76

    【文章】
    東京都内から1時間で行ける埼玉フォトスポット。
    川越市郊外にある伊佐沼では古代ハスが見頃。沼の上は観賞用のデッキがあり、すぐ近くで花を見たり撮影ができます。
    可愛いピンクの大輪の花を見ていると、清々しい気持ちになります。

    ブログあり→http://elmo1229.doorblog.jp/archives/55580526.html

    【撮影のポイント】
    水辺の涼しさを伝えられるように少し色温度を調整しています。
    花はかわいらしく見えるように、コントラスト・明るさを調整しました。

    【クレジット】
    大塩 智子
    Blog:Toma’s tea time
    http://elmo1229.doorblog.jp/

    Instagram:tomas_tea_time
    https://www.instagram.com/tomas_tea_time/


  • jtohshio
    参加者

    森村先生

    アドバイスありがとうございます。
    構成がまとまっておらず、申し訳ありません。

    コットンキャンディを先に持ってくる形にしました。
    また、綿あめの方は、高温多湿で溶けるのが早くて、
    ゆっくり写真を撮れず、動画からキャプチャーしたので、
    画質があまりよくないですが、途中写真を追加しました。

    迷った写真は、A、Bの2つアップしています。

    よろしくお願いします。

    【タイトル案】
    ・コットンキャンディーでびっくり!楽しい♪ドリンクアイデア
    ・パーティーを盛り上げるワクワクドリンク2種
    ・コットンキャンディーが一瞬で?!ワクワクドリンクアイデア

    [扉]

    EOS 80D180619_55057_2

     

    [写真1]

    EOS 80D180619_55057

    夏休みシーズンは、遊びやパーティーなど集まる機会も増えますね。
    今日は、パーティーにぴったりなワクワクするドリンクを2つご紹介します。

    コットンキャンディ・ドリンク <見出し>
    [写真2-A] (引きだといろいろ入ってしまいまして・・・汗)

    EOS 80D180619_55121_3

    [写真2-B]  (本当はこちらを使いたかったのですが、画質が悪すぎですよね。)

    EOS 80D180706_55436_Moment

    綿あめ(コットンキャンディ)と言えば、お祭りで子供には大人気のアイテムですね。
    最近はお祭りに限らず、原宿のレインボー綿あめなどのように、写真映えアイテムとしても人気です。
    カラフルな綿あめは、大人でもテンションがあがりますよね。^^
    そんな綿あめを使って、パーティーが盛り上がるドリンクをご紹介します。

    [写真3-A]

    EOS 80D180706_55438_Moment

    [写真3-B]

    EOS 80D180706_55438_Moment(3)

    カクテルグラスに綿あめをちぎって入れてシャンパンを注ぐだけ!
    綿あめが一瞬で?!
    さあ、結果をご覧ください!

    [動画4]
    動画 以下のGoogleドライブで共有かけています。
    https://drive.google.com/drive/folders/1q6Ana_fKhXq_4F9tsFCFN3Ri91Z0nRL4?usp=sharing

    綿あめの色がドリンクに移るのも楽しいですよ。
    (飲み物は薄い色のものがおすすめです。)
    子供向けには、シャンパンの代わりにサイダーなどで楽しんでくださいね!
    インパクトがあって華やかなドリンクは、きっとパーティーを盛り上げてくれるはず!

    キラキラ☆ゼリードリンク  <見出し>
    [写真5] (少し明るくしました)

    55818_2

    ゼリーを崩して、グラスに氷とゼリーを入れます。
    炭酸水を注いで、キラキラをアップ!
    [写真6]

    55913

    飲み終わるまでキラキラが続きますよ。
    ゼリーから作ってみたいという方はこちらを参考にしてください。
    レンチンで作るキラキラ☆ビタミンカラーのゼリードリンク
    http://elmo1229.doorblog.jp/archives/53869651.html

    [写真7]

    EOS 80D180619_54952

    例年になく暑い夏ですが、パーティーやドリンクでしばし暑さを忘れて楽しんでみてはいかがですか。


  • jtohshio
    参加者

    森村先生

    どうもありがとうございました。
    迷っていた部分がすっきりしました~

    マキコさま

    これが最終資料です。
    よろしくお願いします。

    ——————————————–

    【タイトル案】
    「SNS映えするお洒落なパーティにする簡単な2つのポイント」
    「たった2つのポイントでSNS映えお洒落なパーティーに!」
    「SNS映えパーティを成功させる2つのポイント」

    【扉】

    00tobira

    【トップ】

    0top

    本日の担当は、フォトスタイリング同期メンバーのチーム ME to ME です。

    みんなで食べ物を持ち寄って楽しむ気軽なパーティ「ギャザリング」。
    仲間と集まって食事や会話を楽しむアットホームなパーティスタイルとしてSNSや雑誌などでも話題です。

    今日は、そんな持ち寄りパーティを、”思わずSNSに投稿したくなるようなお洒落なテーブル”にみせる簡単な2つのポイントをお伝えします。

    ポイント1「テーマカラーを意識する」  ←見出し

    [1枚目]

    1party

    ポイントになる「色」を意識するだけで、写真映えするテーブルになります。
    今回は、夏らしく「ビタミンカラー」をテーマにしました。
    赤、オレンジ、黄色などのビタミンカラーは、見ているだけで元気になりそうな気がしませんか?

    メインのお料理は、夏野菜をたっぷり使ったオーブン焼き。
    プチトマトやトウモロコシ、スナップえんどうなどを目立つように盛り付けると、見た目のインパクトがさらにアップします!

    [2枚目]

    2party

    サブのお料理も、ビタミンカラーを使っています。
    (手前からぐるっと時計回りに)
    ・エビとアボガドのマヨネーズ和え =オレンジ+グリーン
    ・モッツァレラチーズとプチトマトのカプレーゼ =赤+白
    ・キャロットラペ =オレンジ
    ・スモークサーモン =オレンジ
    ・生ハム =ピンク

    [3枚目]

    6party

    テーブルセッティングでも、カラーを意識しました。
    ・花は夏を代表するヒマワリをチョイス。=黄色(トウモロコシと同じ!)
    ・ドリンクはアセロラジュース =シャーベットオレンジ
    ・テーブルクロスは料理が引き立つように、あえて白っぽく
    ・お皿も白やパステル系で料理を引き立てる

    ポイント2「盛り付けはカッティングボードを活用」   ←見出し

    カッティングボードをトレイとして使うことで、お洒落感が一気にアップします。

    [4枚目]

    page2

    カッティングボードは、木や石の素材で作られたものがあり、形や大きさもいろいろあるので、何種類か用意しておくと料理に合わせて選ぶことができて便利です。

    [5枚目]

    5party

    いかがでしたか?
    お洒落なテーブルにするポイントは2つ。
    1. 色(テーマカラー)を意識する
    2. 盛り付けはカッティングボードを活用

     

    [6枚目]

    4party

    SNS映えするテーブルに、写真を撮るのに夢中になって、なかなか乾杯が始まらなくなってしまうかも(笑)
    パーティーも盛り上がること間違いなしですよ!

     

    * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
    フォトスタイリング・チーム ME to ME

    <Planning & Food> 臼井みちる
    HP:Plus+One

    home


    BLOG:フォトスタイリストはじめました
    https://ameblo.jp/cirulog/
    Instagram:chiru_life
    https://www.instagram.com/ciru_life/

    <Flower & Table setting> イソベエミ
    BLOG:お散歩フォトで抱きしめたくなる写真を
    https://ameblo.jp/isoiso0807
    Instagram:emi_isoiso
    https://www.instagram.com/emi_isoiso/

    <Direction & Photo & 文> 大塩智子
    BLOG:Toma’s Tea Time
    http://elmo1229.doorblog.jp/
    Instagram:tomas_tea_time
    https://www.instagram.com/tomas_tea_time/


  • jtohshio
    参加者

    森村先生

    アドバイスありがとうございます。
    ポイント2を変更しました。

    「盛り付けは高低差をつけて」→「盛り付けはカッティングボードを活用」

    写真と文章も変更しました。
    よろしくお願いします。

     

    ——————————————–

    【タイトル案】
    「SNS映えするお洒落なパーティにする簡単な2つのポイント」
    「たった2つのポイントでSNS映えお洒落なパーティーに!」
    「SNS映えパーティを成功させる2つのポイント」

    【扉】

    00tobira

    【トップ】

    0top

    本日の担当は、フォトスタイリング同期メンバーのチーム ME to ME です。

    みんなで食べ物を持ち寄って楽しむ気軽なパーティ「ギャザリング」。
    仲間と集まって食事や会話を楽しむアットホームなパーティスタイルとしてSNSや雑誌などでも話題です。

    今日は、そんな持ち寄りパーティを、”思わずSNSに投稿したくなるようなお洒落なテーブル”にみせる簡単な2つのポイントをお伝えします。

    ポイント1「テーマカラーを意識する」  ←見出し

    [1枚目]

    1party

    ポイントになる「色」を意識するだけで、写真映えするテーブルになります。
    今回は、夏らしく「ビタミンカラー」をテーマにしました。
    赤、オレンジ、黄色などのビタミンカラーは、見ているだけで元気になりそうな気がしませんか?

    メインのお料理は、夏野菜をたっぷり使ったオーブン焼き。
    プチトマトやトウモロコシ、スナップえんどうなどを目立つように盛り付けると、見た目のインパクトがさらにアップします!

    [2枚目]

    2party

    サブのお料理も、ビタミンカラーを使っています。
    (手前からぐるっと時計回りに)
    ・エビとアボガドのマヨネーズ和え =オレンジ+グリーン
    ・モッツァレラチーズとプチトマトのカプレーゼ =赤+白
    ・キャロットラペ =オレンジ
    ・スモークサーモン =オレンジ
    ・生ハム =ピンク

    [3枚目]

    6party

    テーブルセッティングでも、カラーを意識しました。
    ・花は夏を代表するヒマワリをチョイス。=黄色(トウモロコシと同じ!)
    ・ドリンクはアセロラジュース =シャーベットオレンジ
    ・テーブルクロスは料理が引き立つように、あえて白っぽく
    ・お皿も白やパステル系で料理を引き立てる

    ポイント2「盛り付けはカッティングボードを活用」   ←見出し

    カッティングボードをトレイとして使うことで、お洒落感が一気にアップします。

    [4枚目]

    page2

    カッティングボードは、木や石の素材で作られたものがあり、形や大きさもいろいろあるので、何種類か用意しておくと料理に合わせて選ぶことができて便利です。

    [5枚目]

    5party

    いかがでしたか?
    お洒落なテーブルにするポイントは2つ。
    1. 色(テーマカラー)を意識する
    2. 盛り付けはカッティングボードを活用

     

    [6枚目]

    4party

    SNS映えするテーブルに、写真を撮るのに夢中になって、なかなか乾杯が始まらなくなってしまうかも(笑)
    パーティーも盛り上がること間違いなしですよ!

     

    * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
    フォトスタイリング・チーム ME to ME

    <Planning & Food> 臼井みちる
    HP:Plus+One

    home


    BLOG:フォトスタイリストはじめました
    https://ameblo.jp/cirulog/
    Instagram:chiru_life
    https://www.instagram.com/ciru_life/

    <Flower & Table setting> イソベエミ
    BLOG:お散歩フォトで抱きしめたくなる写真を
    https://ameblo.jp/isoiso0807
    Instagram:emi_isoiso
    https://www.instagram.com/emi_isoiso/

    <Direction & Photo & 文> 大塩智子
    BLOG:Toma’s Tea Time
    http://elmo1229.doorblog.jp/
    Instagram:tomas_tea_time
    https://www.instagram.com/tomas_tea_time/


  • jtohshio
    参加者

    森村先生、加藤さま

    丁寧なアドバイスありがとうございます。
    >「スマホだけでこのパーティーを素敵に撮るコツ」
    森村先生とお話した時にも言われてましたが、舞い上がっていてすっかり撮り忘れました(笑)
    次回は冷静にしっかり撮りたいと思います。

    さて、いただいたアドバイスをもとに、構成を組みなおしました。
    どうぞよろしくお願いします。

    (一番下の紹介欄で、臼井さんのHP URLがなぜか「HOME」と表示されてしまいました。
    直し方がわからないので、そのままにしておきます。)

    ——————————————–

    【タイトル案】
    「SNS映えするお洒落なパーティにする簡単な2つのポイント」
    「たった2つのポイントでSNS映えお洒落なパーティーに!」
    「SNS映えパーティを成功させる2つのポイント」

    【扉】

    00tobira

    【トップ】

    0top

    本日の担当は、フォトスタイリング同期メンバーのチーム ME to ME です。

    みんなで食べ物を持ち寄って楽しむ気軽なパーティ「ギャザリング」。
    仲間と集まって食事や会話を楽しむアットホームなパーティスタイルとしてSNSや雑誌などでも話題です。

    今日は、そんな持ち寄りパーティを、”思わずSNSに投稿したくなるようなお洒落なテーブル”にみせる簡単な2つのポイントをお伝えします。

    ポイント1「テーマカラーを意識する」  ←見出し

    [1枚目]

    1party

    ポイントになる「色」を意識するだけで、写真映えするテーブルになります。
    今回は、夏らしく「ビタミンカラー」をテーマにしました。
    赤、オレンジ、黄色などのビタミンカラーは、見ているだけで元気になりそうな気がしませんか?

    メインのお料理は、夏野菜をたっぷり使ったオーブン焼き。
    プチトマトやトウモロコシ、スナップえんどうなどを目立つように盛り付けると、見た目のインパクトがさらにアップします!

    [2枚目]

    2party

    サブのお料理も、ビタミンカラーを使っています。
    (手前からぐるっと時計回りに)
    ・エビとアボガドのマヨネーズ和え =オレンジ+グリーン
    ・モッツァレラチーズとプチトマトのカプレーゼ =赤+白
    ・キャロットラペ =オレンジ
    ・スモークサーモン =オレンジ
    ・生ハム =ピンク

    [3枚目]

    6party

    テーブルセッティングでも、カラーを意識しました。
    ・花は夏を代表するヒマワリをチョイス。=黄色(トウモロコシと同じ!)
    ・ドリンクはアセロラジュース =シャーベットオレンジ
    ・テーブルクロスは料理が引き立つように、あえて白っぽく
    ・お皿も白やパステル系で料理を引き立てる

    ポイント2「盛り付けは高低差をつけて」   ←見出し

    料理をただベターっと並べるだけよりも、高低差をつけて盛り付けることで、リズム感が出て、見た目も楽しくなります。

    [4枚目]

    morituke

    ①ミニグラスに盛り付ける

    ②キャロットラペは山形に盛る

    ③カッティングボード(平たいもの)に生ハムを巻いて並べる

     

    [5枚目]

    5party

    いかがでしたか?
    お洒落なテーブルにするポイントは2つ。
    1. 色(テーマカラー)を意識する
    2. 盛り付けは高低差をつけて

     

    [6枚目]

    4party

    SNS映えするテーブルに、写真を撮るのに夢中になって、なかなか乾杯が始まらなくなってしまうかも(笑)
    パーティーも盛り上がること間違いなしですよ!

     

    * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
    フォトスタイリング・チーム ME to ME

    <Planning & Food> 臼井みちる
    HP:Plus+One

    home


    BLOG:フォトスタイリストはじめました
    https://ameblo.jp/cirulog/
    Instagram:chiru_life
    https://www.instagram.com/ciru_life/

    <Flower & Table setting> イソベエミ
    BLOG:お散歩フォトで抱きしめたくなる写真を
    https://ameblo.jp/isoiso0807
    Instagram:emi_isoiso
    https://www.instagram.com/emi_isoiso/

    <Direction & Photo & 文> 大塩智子
    BLOG:Toma’s Tea Time
    http://elmo1229.doorblog.jp/
    Instagram:tomas_tea_time
    https://www.instagram.com/tomas_tea_time/


  • jtohshio
    参加者

    加藤さま

    掲載ありがとうございました。

    久しぶりの投稿だったので若干緊張気味だったのですが(笑)、

    アクセスも伸びていてうれしいです!

    ニューストピックスにも取り上げていただいて感激!!

    やはり100均ネタは強いですね~。

    1か所だけ、修正をお願いしたいところがあります。

    「0.5号のちりめん山椒の和風ご飯」小見出しのところです。
    →0.5合ですので、よろしくお願いします。

     

    先日の多重露光のレッスンも受講させていただいておりました。

    (後ろ左から2番目におりました。)

    とても楽しかったです~~^^

    ありがとうございました!

    今後ともよろしくお願いします。


  • jtohshio
    参加者

    この投稿が最終資料です。

    森村先生

    添削ありがとうございました。
    扉写真、6枚目にしました!

    加藤さま

    文章が多すぎかと思いまして、材料や作り方など重複する説明をだいぶ端折りました。
    どうぞよろしくお願いします。

    【タイトル案】
    1) これは使える!ダイソー「炊飯マグ」の実力
    2) マグカップでご飯が炊けちゃう!?ダイソー「炊飯マグ」
    3) 簡単!レンジで炊けるダイソー「炊飯マグ」アレンジご飯

    【扉画像】

    EOS 80D180121_40052
    ———————————————

    1_41460

    本日の担当は、PCインストラクター&フォトスタイリストの大塩智子です。

    お役立ちアイテムが豊富なダイソーで、便利そうな調理器具「炊飯マグ(1合用)」を見つけたのでご紹介したいと思います。

    【炊飯マグの便利ポイント】 (小見出し)

    その1.  “マグカップ”でご飯が炊けるお手軽さ
    その2.  レンジで7分という短時間調理
    その3.  1合以下の少量で炊けるので、おひとり様ご飯にぴったり

    2_40023

    100円商品が並ぶ中、この「炊飯マグ」は300円でした。
    他の商品より高い(いや、300円なので十分安いですが)というだけで、なんだか期待してしまいます。^^

    色は、黒とベージュの2色があるようですが、ベージュは売り切れだったため、黒を購入してきました。

    【パッケージに書かれた基本の作り方】
    —*—*—*—*—*—*—*—
    ・米 150g(1合)
    ・水 180ml(1合の計量カップ1杯)

    1.米を水洗いし、ざるにあけて水気を切ります。
    2.本品に米と水を入れ、フタをして、約30分置き、吸水させます。
    3.電子レンジに入れ、500Wで約7分加熱します。
    4.加熱後そのまま10~15分蒸らします。

    ご飯全体を軽くかき混ぜてからお召し上がりください。
    —*—*—*—*—*—*—*—
    約1合なので、小さめのお茶碗に軽く2杯程度です。
    さっそく何度か作ってみた結果、確かに炊けます。
    レンジだけで炊飯できます。

    ですが、若干、固めで芯が残る気がするのです。
    お友達にも試してもらったのですが、同じ感想でした。

    そこで試行錯誤、これならおいしい!1合ご飯の作り方です。

    【炊飯マグで作るおいしい1合ご飯】 (小見出し)

    3_41410

    材料
    ・米 140g(1合弱)
    ・水 180ml(1合の計量カップ1杯)

    STEP1.
    米を水洗いし、ざるにあけて水気を切ります。
    STEP2.
    炊飯マグに米と水を入れ、フタをして、約30分置き吸水させます。

    4_41418
    STEP3.
    吹きこぼれ防止で炊飯マグを深めのお皿の上に置き、電子レンジに入れ、500Wで約7分加熱します。
    STEP4.
    200W(または弱モード)に切り替えて約10分加熱します。←ここがポイント

    5_41425
    STEP5.
    ご飯を軽くかき混ぜてから約10分蒸らします。

    お米の種類や、レンジによっても出来上がりは変わると思うので、材料の分量を調整して
    ちょうどいい分量を見つけてくださいね。
    ・固すぎる場合→米を減らす
    ・柔らかすぎる場合→水を減らす
    注:分量を増やすと吹きこぼれる可能性大です(経験済みです(^^;) )

    お出かけ前に材料を炊飯マグに入れておけば、給水タイムを待たなくても、帰ってきたらすぐレンジでチンすればあっという間にご飯が炊けますよ。
    マグカップのまま食べたら洗い物も少なくて済みます(笑)

    6_40051

    さらに、0.5合で作る超簡単!アレンジレシピをご紹介します。

    ◆ 「0.5合白ご飯」   (小見出し)
    材料(ご飯茶碗に軽く1杯分)
    ・米 70g
    ・水 90ml
    STEP1.
    給水30分程度。
    STEP2.
    レンジの加熱時間 500Wで6分、そのあと200W(または弱モード)で7分。
    STEP3.
    軽く混ぜて蒸らしを10分ほど。

    ◆ ちりめん山椒の和風ご飯   (小見出し)

    7_41487

    0.5合の材料に次の具材をプラスするだけです。
    ・ちりめん山椒 適量
    ・和風だし 少々

    ちりめんじゃこの佃煮のあまじょっぱさと山椒の香りで、食欲がそそられますよ~。
    和風だしは、めんつゆ(小さじ2杯)に変えてもOKです。

    ◆ トマトピラフ風ご飯   (小見出し)

    8_41523

    こちらも、0.5合の材料に下記の具材を加えてからレンジで加熱するだけです。

    ・トマトジュース 小さじ2杯
    ・プチトマト 1個(小さく切っておきます。)
    ・コンソメ 少々
    ・塩 ひとつまみ
    ・バター 少々
    (出来上がりにお好みで粉チーズをどうぞ)

    そのほかにも、白だし+桜エビ、ツナ缶+塩昆布、カレー粉+ミックスベジタブルなど、バリエーションは限りないので、いろいろ試してみると楽しそうですね♪

    一人暮らしの方にはもちろん、少しだけご飯を食べたいときや、小食の方にもかなり役立ちそうです。
    300円なので、試してみる価値はアリですよ!

    —————

    文・写真
    PCインストラクター、フォトスタイリスト
    大塩 智子

    ◎BLOG:Toma’s Tea Time
    http://elmo1229.doorblog.jp/

    ◎Instagram:tomas_tea_time
    https://www.instagram.com/tomas_tea_time/


  • jtohshio
    参加者

    加藤 マキコ様

    お世話になります。お手数をお掛けして申し訳ありません。
    You Tubeにアップし、↑の最終資料にURLを貼りつけてみました。
    ご覧いただけますでしょうか?
    (縦長画像で見づらかったので、正方形に変更してあります。)

    どうぞよろしくお願いします。

    オオシオ

     


  • jtohshio
    参加者

    森村先生

    ありがとうございます。
    「お菓子がドリンクになるところ」
    ここを強調してみました。(^^)

    加藤さま

    これが最終資料です。
    最初のものから構成を結構変更したのと、
    自分のボキャブラリーのなさで、
    文章の流れがかなり悪くて申し訳ありません。

    どうぞよろしくお願いします。

    【タイトル案】
    ・コットンキャンディーでびっくり!楽しい♪ドリンクアイデア
    ・綿菓子がドリンクに?!ワクワク楽しいドリンクアイデア
    ・コットンキャンディーが一瞬で?!ワクワクドリンクアイデア

    [扉]

    55438_TOP

     

    [写真1]

    EOS 80D180706_55438_Moment

    本日の担当は、フォトスタイリング同期メンバーのチーム ME to ME の大塩智子です。

    夏休みシーズンは、遊びやパーティーなど集まる機会も増えますね。
    今日は、簡単に作れてパーティーにぴったりなワクワクするドリンクをご紹介します。

     

    コットンキャンディ・ドリンク <見出し>

    [写真2]

    EOS 80D180706_55436_Moment

    綿あめ(コットンキャンディ)と言えば、お祭りで子供には大人気のアイテムですね。
    最近はお祭りに限らず、原宿のレインボー綿あめなどのように、写真映えアイテムとしても人気です。

    [写真3]

    EOS 80D180619_55121_3

    カラフルな綿あめは、大人でもテンションがあがりますよね。^^
    そんな綿あめを使って、パーティーが盛り上がるドリンクをご紹介します。

    [写真4]

    EOS 80D180706_55438_Moment(3)

    カクテルグラスに綿あめをちぎって入れてシャンパンを注ぐだけ!

    綿あめが一瞬で?!
    さあ、結果をご覧ください!

    [動画5]
    You Tube にアップしました。

    綿あめの色がドリンクに移るのも楽しいですよ。
    (飲み物は薄い色のものがおすすめです。)
    子供向けには、シャンパンの代わりにサイダーなどで楽しんでくださいね。
    インパクトがあって華やかなドリンクは、きっとパーティーを盛り上げてくれるはず!

     

    キラキラ☆ゼリードリンク  <見出し>

    うちには綿あめなんてないわーという方には、「ゼリー」を使ったドリンクはいかが?

    [写真6]

    55818_2

    ゼリーを崩して、グラスに氷とゼリーを入れます。
    ゼリーはスーパーで売っている市販のものでOK。
    炭酸水を注いで、キラキラをアップ!

    [写真7]

    55913

    飲み終わるまでキラキラが続きますよ。

    ゼリーから作ってみたいという方、レンジでも簡単に作れますよ。
    こちらを参考にしてみてください。
    レンチンで作るキラキラ☆ビタミンカラーのゼリードリンク
    http://elmo1229.doorblog.jp/archives/53869651.html

    [写真8]

    EOS 80D180619_54952

    例年になく暑い夏ですが、パーティーやドリンクでしばし暑さを忘れて楽しんでみてはいかがですか。

     

    * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
    フォトスタイリング・チーム ME to ME

    <Planning & Model> 臼井みちる
    HP:Plus+One

    home


    BLOG:フォトスタイリストはじめました
    https://ameblo.jp/cirulog/
    Instagram:chiru_life
    https://www.instagram.com/ciru_life/

    <Model> イソベエミ
    BLOG:お散歩フォトで抱きしめたくなる写真を
    https://ameblo.jp/isoiso0807
    Instagram:emi_isoiso
    https://www.instagram.com/emi_isoiso/

    <Direction & Photo & 文> 大塩智子
    BLOG:Toma’s Tea Time
    http://elmo1229.doorblog.jp/
    Instagram:tomas_tea_time
    https://www.instagram.com/tomas_tea_time/

14件の投稿を表示中 - 1 - 14件目 (全14件中)