フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
貝賀先生
添削ありがとうございました。
「花材を光が来ている左上にしたことで、
つい目がいってしまう明るい方向に………。」確かに明るいところ色の濃いところに目が行きます。貝賀先生の説明にはいつも深く頷くことばかり。今後の撮影に活かしたいと思います。
並木敏子
-
貝賀先生
そうそうの添削ありがとうございました。
リースを少し右寄りにして、上の花材を思い切って左に配置してみました。
添削よろしくお願いいたします。
並木敏子
-
貝賀先生
早速に添削くださり有難うございました。
今回はいろんな角度から撮影して吟味してみました。ちょっとした角度や小物の置き方、引いて撮るのか、接近するのかでかなり印象が変わるので、スタイリングの醍醐味や難しさを感じました。ご案内いただいた参考写真もこれからの撮影で真似していきたいと思います。1回目の座学の時に、写真集など綺麗な作品を沢山見ましょう!と教えて頂きましたが、本当に大切な事だと思います。沢山見て、沢山撮って、慣れて、撮影技術やスタイリングセンスを獲得したいです。
次回もよろしくお願いいたします。
並木敏子
-
貝賀先生
度々のアドバイスに感謝申し上げます。花までぱきっと写したいと思い絞りすぎました。参考の絞り値にについてのページ、拝見しました。ピントをばっちり全面に合わせるために、絞りすぎてもよくないようですね。沢山撮影してF値やシャッタースピードなど勉強していきたいと思います。来月も宜しくお願い致します。
並木敏子
-
貝賀先生
早速の添削ありがとうございました。添削通知メールに早くに気づけば十分取り直しができていたのに・・申し訳ありません。少し前に取り直してみましたが時遅し(汗)。
2回目の提出の撮影はISO400、F値18でした。三脚を使用していたのでISO200でもよかったですね。400でも荒いのはカメラのせいでしょうか?ちなみにNikonD5600を使っています。
今回はスタイリングの物選びで失敗してしまいましたが、前向きに考え、今後の参考にしたいと思います。
丁寧でわかりやすい添削ありがとうございました。せっかくですので先生のように補正をしました。
並木敏子
-
貝賀先生
添削ありがとうございました。
今回はお皿が大きすぎたと反省。全体を写さないから大きくてもいいかな・・と安易でした。大きさのバランスもスタイリングの上で大切であること勉強になりました。
ご指導いただいたようにお花をお皿に乗せて、お皿の下側と左側をみえるようにしてみました。
添削お願いいたします。
自然光で撮影したかったので返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
-
投稿者投稿