64kogawa

フォーラムへの返信

15件の投稿を表示中 - 16 - 30件目 (全33件中)
  • 投稿者
    投稿

  • 64kogawa
    参加者

    ケンプ先生

     

    小川景子です。

    添削していただき、ありがとうございました。

    前回投稿した後、はちみつのボトルが逆になっているのに気が付き、「ぎゃー!」となっていました。

    撮っているときって気が付かないものですね。お恥ずかしいです・・・

    あと、器は少しやわらかい印象のものに変えてみました。

    前回のはオーバル型の器だったので、今回ラウンド型の器に盛り付けるのがバランスが難しかったです。

    色味は前回少し青に寄せていたので、今回は青に寄せないで撮りました。

    ご指導よろしくお願いいたします。

     

    <テーマ>ごちそうサラダで夏バテを吹き飛ばそう!

     

    梅雨が明けていよいよ夏本番ですね!

    暑い日が続くと、食欲がなくなったり、ついついつるっと食べられるものばかりになってしまいがちですよね。

    そんな夏こそ、野菜をたくさん食べて、元気いっぱいで過ごしませんか?

    彩りをよくして食べるのが楽しくなるサラダを作ってみました。

    簡単なので、ぜひ召し上がれ。

     

    <写真1>(器と、色味を変えました。)

    IMG_3179-1

    朝から元気に!ごちそうサラダ☆

     

    <写真2>(撮り直ししました)

    IMG_3149-1

    材料:

    ・サラダ野菜(しっかり水けを切っておく。)

    ・パプリカ

    ・紫玉ねぎ

    ・人参、レーズン、はちみつ、レモン汁

    ・切り干し大根(乾)、黒オリーブ、ケチャップ、ポン酢

    ・生ハム、フルーツ缶

     

    <写真3>(OKいただきました)

    IMG_2980-1

    下準備1:トッピング用の野菜を切る

     

    <写真4>(OKいただきました)

    IMG_2967-1

    下準備2:人参サラダを作る

    ①  1人前5cmくらい長さの人参をスライサーで細かい千切りにする。

    ②  軽く塩をして、しばらく置き、汁を絞る。

    ③  それぞれ小さじ1のレモン汁とはちみつを混ぜた中に、②の人参を入れて味をなじませる。※しばらく冷蔵庫で入れておくと、味がよくしみておいしいです。

    ④  スプーンひとさじほどのレーズンを加えて混ぜる。

     

    <写真5>(OKいただきました)

    IMG_2908-1

    下準備3:切り干し大根サラダを作る

    ①  1人前10gの切り干し大根を水でよく洗い、熱湯で5分ほど戻し、水けをよく切る。

    ②  それぞれ小さじ1のポン酢とケチャップを混ぜた中に、①の切り干し大根を入れて和える。※コクが欲しいときは、サラダ油も少々混ぜる。

    ③  黒オリーブの輪切りをスポーンひとさじほど加えて混ぜる。

     

    <写真6>(OKいただきました)

    IMG_2937-1

    下準備4:生ハムフルーツを作る

    缶詰フルーツを生ハムで巻く。(フルーツは何でもいいです)

     

    <写真7>(器、色味を変えました)

    IMG_3221-1

    それぞれをきれいに見えるように盛り付けます。

    仕上げにシリアルやフライドオニオンなど、あれば散らすといいです。

     

    見て楽しい、食べておいしいサラダで、楽しい食卓にしてみてくださいね。

     

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    よろしくお願いいたします。

     

    小川景子


  • 64kogawa
    参加者

    ケンプ先生

     

    小川景子です。

    添削していただき、ありがとうございました。

    前回投稿した後、はちみつのボトルが逆になっているのに気が付き、「ぎゃー!」となっていました。

    撮っているときって気が付かないものですね。お恥ずかしいです・・・

    あと、器は少しやわらかい印象のものに変えてみました。

    前回のはオーバル型の器だったので、今回ラウンド型の器に盛り付けるのがバランスが難しかったです。

    色味は前回少し青に寄せていたので、今回は青に寄せないで撮りました。

    ご指導よろしくお願いいたします。

     

    <テーマ>ごちそうサラダで夏バテを吹き飛ばそう!

     

    梅雨が明けていよいよ夏本番ですね!

    暑い日が続くと、食欲がなくなったり、ついついつるっと食べられるものばかりになってしまいがちですよね。

    そんな夏こそ、野菜をたくさん食べて、元気いっぱいで過ごしませんか?

    彩りをよくして食べるのが楽しくなるサラダを作ってみました。

    簡単なので、ぜひ召し上がれ。

     

    <写真1>(器と、色味を変えました。)

    IMG_3179-1

    朝から元気に!ごちそうサラダ☆

     

    <写真2>(撮り直ししました)

    IMG_3149-1

    材料:

    ・サラダ野菜(しっかり水けを切っておく。)

    ・パプリカ

    ・紫玉ねぎ

    ・人参、レーズン、はちみつ、レモン汁

    ・切り干し大根(乾)、黒オリーブ、ケチャップ、ポン酢

    ・生ハム、フルーツ缶

     

    <写真3>(OKいただきました)

    IMG_2980-1

    下準備1:トッピング用の野菜を切る

     

    <写真4>(OKいただきました)

    IMG_2967-1

    下準備2:人参サラダを作る

    ①  1人前5cmくらい長さの人参をスライサーで細かい千切りにする。

    ②  軽く塩をして、しばらく置き、汁を絞る。

    ③  それぞれ小さじ1のレモン汁とはちみつを混ぜた中に、②の人参を入れて味をなじませる。※しばらく冷蔵庫で入れておくと、味がよくしみておいしいです。

    ④  スプーンひとさじほどのレーズンを加えて混ぜる。

     

    <写真5>(OKいただきました)

    IMG_2908-1

    下準備3:切り干し大根サラダを作る

    ①  1人前10gの切り干し大根を水でよく洗い、熱湯で5分ほど戻し、水けをよく切る。

    ②  それぞれ小さじ1のポン酢とケチャップを混ぜた中に、①の切り干し大根を入れて和える。※コクが欲しいときは、サラダ油も少々混ぜる。

    ③  黒オリーブの輪切りをスポーンひとさじほど加えて混ぜる。

     

    <写真6>(OKいただきました)

    IMG_2937-1

    下準備4:生ハムフルーツを作る

    缶詰フルーツを生ハムで巻く。(フルーツは何でもいいです)

     

    <写真7>(器、色味を変えました)

    IMG_3221-1

    それぞれをきれいに見えるように盛り付けます。

    仕上げにシリアルやフライドオニオンなど、あれば散らすといいです。

     

    見て楽しい、食べておいしいサラダで、楽しい食卓にしてみてくださいね。

     

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    よろしくお願いいたします。

     

    小川景子


  • 64kogawa
    参加者

    森村先生

     

    早速のご連絡、ありがとうございます。

    一枚目の写真、言われてみると、ほんとですね…

    今後の参考にさせていただきます。

     

    掲載を楽しみにしておりますね。

    今回も、ありがとうございました。

     

    小川景子

     

     


  • 64kogawa
    参加者

    先生

     

    ありがとうございました。

    来月もどうぞ、よろしくお願いいたします。

     

    小川景子


  • 64kogawa
    参加者

    ケンプ先生

    早速の添削を、ありがとうございました。

    そして、私訂正を勘違いしていた部分がありました。

    3回までの投稿だと思いますが、写真の差し替えを「編集」でさせていただきました。

    おっちょこちょいで、すみませんでした・・・

     

    <写真5>は、まな板の端がないものに差し替え、<写真8>はOKをいただいていた前回のものに戻しました。

     

    ありがとうございました。

    来月も、ご指導どうぞ、よろしくお願いいたします。

     

    小川景子

     


  • 64kogawa
    参加者

    ケンプ先生

     

    先生、こんにちは。

    地震のこと気遣ってくださり、ありがとうございました。

    今後大きな地震が再びやってこないように、被害がひどくならないように、祈るばかりです。

     

    前回は、細かいところまで添削していただき、ありがとうございました。

     

    教えていただいたところに気をつけて、再度撮り直ししました。

    ご指導、どうぞよろしくお願いいたします。

     

    <テーマ>「星に願いを☆七夕の簡単プリン」

     

    7月7日は七夕ですね!

    七夕といえば、笹の葉にお願い事を~なのですが、おいしいものを食べながら夜空を見るのもいいなぁと思い、七夕プリンを作ってみました。

    家にあるものでできるので、思いついたらすぐに作れるところが気軽でいいですね。

     

    <写真1>(下地の木目の向きを変えました。)

    IMG_2856-1

    七夕簡単プリン☆

     

    <写真2>(OKいただきました)

    IMG_2569-1

    材料は、牛乳、砂糖、ゼラチン、お好みのゼリー(今回は白桃ゼリー)、お好みのフルーツ(今回はマンゴー缶)、粉ゼラチン、赤色色素、アラザンです。

     

    <写真3・4>(OKいただきました)

    IMG_2133-1

    IMG_2621-1

    下準備1:牛乳プリンを作る。

    ●ぷるぷる牛乳プリン

    (グラスに3個分)

    牛乳 300cc、砂糖 大さじ3、粉ゼラチン 5g

    ①  お鍋に牛乳200ccと砂糖を入れ、砂糖が溶けるまで温めます。(このとき、沸騰しないように注意してください。)

    ②  ゼラチンにお湯50ccを入れて、よく溶かします。

    ③  ①に残りの牛乳100ccとゼラチンを入れ、よく混ぜます。

    ④  粗熱が取れたら、グラスに8分目ほど注ぎ入れ、冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら完成。

    泡があるときは、スプーンで取り除くときれいな仕上がりになります。

    ※ゼラチンはよく溶かし、混ぜることが大切です。

    ※ゆるゆるのプリンが好みの方は、牛乳の量を350ccくらいに増やしても大丈夫です。

     

    <写真5>(まな板の端が写っていないものに変えました)

    IMG_2591-1

    下準備2:フルーツはできるだけ平らになるようにそいで、星形に抜いておく。かわいく抜けるのが楽しくて、ついついたくさん抜いてしまいます♪

    ※今回はマンゴー缶を使いましたが、黄桃缶などでもいいと思います。

    選んだゼリーの色に合わせてフルーツを変えてもいいと思います。

     

    <写真6・7>(OKいただきました)

    IMG_2175-1

    IMG_2362-1

    下準備3:ゼリーとナタデココを器に出しておく。今回ナタデココ入りのゼリーを使ったので、わざわざ盛り付けのためにナタデココを用意しなくてもよかったので、よりお手軽でした。

    プリンの上に乗せるゼリーは、今回は白桃にしましたが、お好みのゼリーならなんでもいいと思います

    ※ピンク色をもう少し出したくて、耳かきにひとさじほどの着色剤を入れました。かなり微量で色づくので、量にご注意です。少しずつ入れていって、お好みの色味に仕上げます。

     

    <写真8>(OKいただきました。)

    IMG_2653-1

    プリンが固まったら、その上に、ゼリー、ナタデココ、星形フルーツを盛り付けます。仕上げに天の川をイメージして、アラザンを散らしました。

     

    <写真9>(下地の向きを変えました)

    IMG_2832-1

     

    家にあるような材料ですぐにできる簡単プリン。

    七夕の日に、大切な人と召し上がってみてくださいね。

     

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    よろしくお願いいたします。

     

    小川景子


  • 64kogawa
    参加者

    ケンプ先生

     

    細かいところまで添削していただき、ありがとうございました〜

    教えていただいたところに気をつけて、撮り直ししてみました。

    (撮る向きを反対にして、光が左から入るようにしました)

    ご指導、どうぞよろしくお願いいたします。

     

    <テーマ>「星に願いを☆七夕の簡単プリン」

     

    7月7日は七夕ですね!

    七夕といえば、ささの葉にお願い事を~なのですが、おいしいものを食べながら夜空を見るのもいいなぁと思い、七夕プリンを作ってみました。

    家にあるものでできるので、思いついたらすぐに作れるところが気軽でいいですね。

     

    <写真1>(ひとつだけにして、スプーンを変えました。)

    IMG_2660-1

    七夕簡単プリン☆

     

    <写真2>(材料カットいれました)

    IMG_2569-1

    材料は、牛乳、砂糖、ゼラチン、お好みのゼリー(今回は白桃ゼリー)、お好みのフルーツ(今回はマンゴー缶)、粉ゼラチン、アラザンです。

     

    <写真3・4>(3はOKいただきました。4は上に余白を少しとりました)

    IMG_2133-1

    IMG_2621-1

    下準備1:牛乳プリンを作る。

    ●ぷるぷる牛乳プリン

    (グラスに3個分)

    牛乳 300cc、砂糖 大さじ3、粉ゼラチン 5g

    ①  お鍋に牛乳200ccと砂糖を入れ、砂糖が溶けるまで温めます。(このとき、沸騰しないように注意してください。)

    ②  ゼラチンにお湯50ccを入れて、よく溶かします。

    ③  ①に残りの牛乳100ccとゼラチンを入れ、よく混ぜます。

    ④  粗熱が取れたら、グラスに8分目ほど注ぎ入れ、冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら完成。

    泡があるときは、スプーンで取り除くときれいな仕上がりになります。

    ※ゼラチンはよく溶かし、混ぜることが大切です。

    ※ゆるゆるのプリンが好みの方は、牛乳の量を350ccくらいに増やしても大丈夫です。

     

    <写真5>(一枚にまとめました)

    IMG_2590-1

    下準備2:フルーツはできるだけ平らになるようにそいで、星形に抜いておく。かわいく抜けるのが楽しくて、ついついたくさん抜いてしまいます♪

    ※今回はマンゴー缶を使いましたが、黄桃缶などでもいいと思います。

    選んだゼリーの色に合わせてフルーツを変えてもいいと思います。

     

    <写真6・7>(写真はそのまま、文章を少し変えました。)

    IMG_2175-1

    IMG_2362-1

    下準備3:ゼリーはナタデココとゼリー部分を分けておく。ナタデココは盛り付けに使うのですが、今回ナタデココ入りのゼリーを使ったので、わざわざ盛り付けのためにナタデココを用意しなくてもよかったので、よりお手軽でした。

    プリンの上に乗せるゼリーは、今回は白桃にしましたが、お好みのゼリーならなんでもいいと思います

    ※ピンク色をもう少し出したくて、耳かきにひとさじほどの色素を入れました。かなり微量で色づくので、量にご注意です。

     

    <写真8>(一枚にまとめました)

    IMG_2653-1

    プリンが固まったら、その上に、ゼリー、ナタデココ、星形フルーツを盛り付けます。仕上げに天の川をイメージして、アラザンを散らしました。

     

    <写真9>(スプーンをとりました)

    IMG_2729-1

     

    家にあるような材料ですぐにできる簡単プリン。

    七夕の日に、大切な人と召し上がってみてくださいね。

     

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    よろしくお願いいたします。

     

    小川景子

     


  • 64kogawa
    参加者

    加藤先生

     

    早速掲載してくださり、ありがとうございましたー!確認しました。

    私の拙い文章が、とっても伝わりやすくなっていて、うれしいです。

     

    ひとつだけ…

    お料理の題名の番号が、1しかふられていないです…

     

    いざ自分の写真が掲載されるのは、照れ臭い感じですが、とてもうれしいものですね!

    ありがとうございます。

    来月も課題、またがんばりたいと思います^ ^

    よろしくお願いいたします。

     

    小川景子

     

     


  • 64kogawa
    参加者

    森村先生、加藤先生

     

    早速のご確認、ありがとうございました。

    最終資料のOKをいただきましたので、ご指摘いただいたおつまみ5品についての文章と、インスタグラムのアカウントを追加で入れさせていただきました。

    どうぞ、よろしくお願いいたします。

     

    小川景子

     

    5月課題「父の日」

    「タイトル3案」

    ・簡単おつまみで、父の日のおもてなし

    ・父の日に、簡単おつまみで素敵おもてなし

    ・父の日に、簡単おつまみで乾杯☆

     

    扉画像

    IMG_2085-2

     

    本日の担当は、普段は病院で薬剤師の仕事をしています、小川景子です。

     

    6月は父の日ですね!

    父の日といえば、いつもプレゼントを何にしようか迷う~っとなってしまうイメージがありませんか?

    我が家では父がお酒を飲むのが好きなので、ささっとできるおつまみを用意して食卓に並べることが多いです。

    お酒を飲むときって、できるだけ簡単に作れるほうが気軽でいいですよね。

    今回は、ほとんど火を使わない簡単おつまみ5品を紹介しています。

    しかも、野菜をたくさん使っていて、ヘルシーなおつまみにしてみました。

    父の日バージョン!ということで、いつもよりちょっぴり素敵に盛り付けて、お父さんをおもてなししてみませんか?

     

    <写真1>

    IMG_2085-1

    お父さんへ。いつもの感謝の気持ちをこめて。

     

    <写真2>1品目

    まぐろ-1

    ●マグロのコチュジャン和え

    (2人前)

    マグロ 80g、コチュジャン 小さじ1・1/2、ごま油 小さじ1、醤油 小さじ1/2、白いりごま少々

     

    ①  マグロを一口サイズ(1.5cm角くらい)に切り、混ぜ合わせたたれと和えて1時間ほどなじませる。

    ②  白いりごまを適量振りかけて混ぜる。

     

    <写真3>2品目

    きゅうり

    ●鶏肉ときゅうりのサラダ

    サラダチキンプレーン味(鶏むね肉のゆでたのでもOK)、きゅうり

    ①  チキンときゅうりは3cm長さほどの細切りにし、和える。

    ②  味付けはお好みで。今回はポン酢で和えて七味を振りかけました。ごまだれで棒棒鶏風にしても。

     

    <写真4>3品目

    やまいも

    ●たたき長芋のめんたい和え

    (2人前)

    長芋 3cmほど、明太子 1/3本、スプラウト少々

    ①  長芋は皮をむき、あらかじめざっくり切ったものをビニール袋に入れてすりこぎで粗く砕く。2cm角くらい。

    ②  しごいて中身を出した明太子と和える。

    ③彩りに、スプラウトを飾り付ける。(カイワレなどでもOK)

     

    <写真5>4品目

    とまと

    ●トマトとチーズのピンチョス風

    (2人前)

    プチトマト6個、モッツアレラチーズ適量、バジル6枚

    ①  プチトマトは底を少し切り落とし(こうすると底が安定する)、横半分に切る。

    ②  プチトマトと同じくらいの大きさに切ったチーズを挟み、バジルとともにピックで刺す。

    ※お好みでオリーブオイルと岩塩などを振りかけても。

     

    <写真6>5品目

    IMG_1924-1

    ●スナップエンドウの煮びたし

    スナップエンドウ適量、だし汁、塩

    ①  塩ゆでしたスナップエンドウをだし汁と塩を合わせた中に浸しておく。

     

    <写真7>

    IMG_2062-1

    父の日に、簡単にできるおつまみをおしゃれに見せて、お父さんをおもてなししてはいかがでしょうか?

     

    小川景子

    https://www.instagram.com/kekotantam


  • 64kogawa
    参加者

    ケンプ先生

     

    早速の添削を、ありがとうございました。

    細かいところまでたくさんアドバイスしていただけたので、スムーズに撮り直しができたと思います。

     

    来月もどうぞ、よろしくお願いいたします。

     

    ありがとうございました。

     

    小川景子


  • 64kogawa
    参加者

    ケンプ先生

     

    早速の添削、ありがとうございました。

    細かいところまで見ていただいて、勉強になりました。

     

    そして、私今回の課題の題名を「父の日」なのに、「母の日」で間違えていますね・・・今気が付きました。

    そそっかしくて、申し訳ありません・・・。

     

    アドバイスいただいた通り、再度撮影してみました。

     

    ご指導、どうぞよろしくお願いいたします。

     

    <テーマ>「父の日に☆簡単おつまみで乾杯」

     

    6月は父の日ですね!

    父の日といえば、いつもプレゼントを何にしようか迷う~っとなってしまうイメージがあります。

    我が家では父がお酒を飲むのが好きなので、ささっとできるおつまみを用意して食卓に並べることが多いです。

    お酒8を飲むときって、できるだけ簡単に作れるほうが気軽でいいですよね。(ちなみに、ほとんど火を使わないでできるおつまみばかりです。)

    今回は、父の日バージョン!ということで、いつもよりちょっぴり素敵に並べてみました。

     

    <写真1>

    IMG_2085-1

    お父さんへ。いつもの感謝の気持ちをこめて。

     

    <写真2>

    まぐろ-1

    ●マグロのコチュジャン和え

    (2人前)

    マグロ 80g、コチュジャン 小さじ1・1/2、ごま油 小さじ1、醤油 小さじ1/2

     

    ①  マグロを一口サイズ(1.5cm角くらい)に切り、混ぜ合わせたたれと和えて1時間ほどなじませる。

    ②  白いりごまを適量振りかけて混ぜる。

     

    <写真3>

    きゅうり

    ●鶏肉ときゅうりのサラダ

    サラダチキンプレーン味(鶏むね肉のゆでたのでもOK)、きゅうり

    ①  チキンときゅうりは3cm長さほどの細切りにし、和える。

    ②  味付けはお好みで。今回はポン酢で和えて七味を振りかけました。ごまだれで棒棒鶏風にしても。

     

    <写真4>

    やまいも

    ●たたき長芋のめんたい和え

    (2人前)

    長芋 3cmほど、明太子 1/3本、スプラウト少々

    ①  長芋は皮をむき、あらかじめざっくり切ったものをビニール袋に入れてすりこぎで粗く砕く。1cm角くらい。

    ②  しごいて中身を出した明太子と和える。

    ③彩りにスプラウトを飾り付け。

     

     

    <写真5>

    とまと

    ●トマトとチーズのピンチョス風

    (2人前)

    プチトマト6個、モッツアレラチーズ適量、バジル6枚

    ①  プチトマトは底を少し切り落とし(こうすると底が安定する)、横半分に切る。

    ②  プチトマトと同じくらいの大きさに切ったチーズを挟み、バジルとともにつまようじで刺す。

    ※お好みでオリーブオイルと岩塩などを振りかけても。

     

    <写真6>

    IMG_1924-1

    ●スナップエンドウの煮びたし

    スナップエンドウ適量、だし汁、塩

    ①  塩ゆでしたスナップエンドウをだし汁と塩を合わせた中に浸しておく。

     

    <写真7>

    IMG_2062-1

    父の日に、簡単にできるおつまみをおしゃれに見せて、お父さんをおもてなししてはいかがでしょうか?

     

    よろしくお願いいたします。

     

    小川景子

     


  • 64kogawa
    参加者

    ケンプ先生

     

    丁寧な添削を、ありがとうございました。

    締め切りになんとか間に合って、ホッとしています。

     

    次回もまたよろしくお願いいたします。

     

    小川景子


  • 64kogawa
    参加者

    ケンプ先生、こんにちは。

    添削をありがとうございました。

    アドバイスいただいたように、訂正してみました。

    どうしても撮り直しができない写真は、編集で訂正させていただきました。

    ぎりぎりになってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

    小川景子

     

    ★コストコのチーズケーキで簡単プチケーキ★

     

    <写真1>

    IMG_1653-1

    今や大人気のコストコといえば、大容量!リーズナブル!なイメージがありますよね。

    そして、リーズナブルな割においしいのも魅力のひとつ。

     

    数あるコストコ製品の中でも、特にお気に入りのトリプルチーズケーキタルトを使って、簡単アレンジしてみました。

    母の日のティータイムにいかがですか??

     

    <写真2>

    IMG_1127明るい-1

    用意するものはコストコのトリプルチーズタルト。なんと直径30cmのビッグサイズ。

    デコレーションにはフルーツ各種、ホイップ用生クリームを使いました。

     

    <写真3>

    unnamed4-02

    ご自分の好みのサイズのプチケーキになるように、包丁で切り分けていきます。結構柔らかい生地なので、切る前にはお湯で包丁を濡らしておくと切り分けやすいです。

     

    <写真4>

    黄桃

    黄桃は薄くスライスして、絞り出した生クリームの上に流れるようにのせます。

     

    <写真5>

    イチゴ

    いちごは縦半分に切って、V字に切り込みを入れ、先をカットしてハート型にします。(これは一番上に盛り付ける分)

    真ん中に生クリームを絞り出し、半分に切ったいちごを四方に置き、トップに絞り出した生クリームの上に、ハートいちごをのせます。

     

    <写真6>

    ジャムver 明るい

    四辺に生クリームを絞り出し、真ん中にブルーベリージャムをのせます。

    あれば、飾りに銀色のマゼランをふりかけるときれいです。

     

    <写真7>

    IMG_1640-1

    コストコのケーキが、かわいらしいプチケーキに変身です。

    大容量でたくさん作れるので(一枚のタルトで、4cm角のケーキが16個ほど)、お客さんが来られた時につまめるプチケーキとしてお出ししても素敵です。

    デコレーションするだけなので、小さい子供さんと一緒に作っても楽しいですよ。

    ※実はこのケーキを思いついたのは、たまたまなんです。

    買ってきて包装を開けると、周りのタルト生地がぼろぼろになってしまっていて・・・これでは見た目が悪い!と思い、プチケーキにカットすることを思いつきました。

    小さく切っておいて冷凍しておくと、あとはデコレーションするだけなのでとても便利です。

     


  • 64kogawa
    参加者

    ケンプ先生、こんにちは。

    ページ操作が不慣れで、ご迷惑をおかけしました。

    投稿し直したつもりだったのですが、できていなかったようです・・・

    写真を入れて投稿させていただきました。

    よろしくお願いいたします。

    テーマは、行事ではなく、「母の日」です。

    小川景子

     

    ★コストコのチーズケーキで簡単プチケーキ★

     

    <写真1>

    IMG_1526-2

    今や大人気のコストコといえば、大容量!リーズナブル!なイメージがありますよね。

    そして、リーズナブルな割においしいのも魅力のひとつ。

     

    数あるコストコ製品の中でも、特にお気に入りのトリプルチーズケーキタルトを使って、簡単アレンジしてみました。

    母の日のティータイムにいかがですか??

     

    <写真2>

    IMG_1123-1

    用意するものはコストコのトリプルチーズタルト。なんと直径30cmのビッグサイズ。

    デコレーションにはフルーツ各種、ホイップ用生クリームを使いました。

     

    <写真3>

    IMG_1145-2

    ご自分の好みのサイズのプチケーキになるように、包丁で切り分けていきます。

     

    <写真4>

    黄桃VER

    黄桃は薄くスライスして、絞り出した生クリームの上に流れるようにのせます。

     

    <写真5>

    イチゴver-1

    いちごは縦半分に切って、V字に切り込みを入れ、先をカットしてハート型にします。

    真ん中に絞り出した生クリームの上に、ハートが左右交互になるようにのせます。

     

    <写真6>

    ジャムver-1

    四辺に生クリームを絞り出し、真ん中にブルーベリージャムをのせます。

    あれば、飾りに銀色のマゼランをふりかけるときれいです。

     

    <写真7>

    IMG_1589-2

    コストコのケーキが、かわいらしいプチケーキに変身です。

    大容量でたくさん作れるので(一枚のタルトで、約4.5cm角のケーキが16個ほど)、お客さんが来られた時につまめるプチケーキとしてお出ししても素敵です。

    デコレーションするだけなので、小さい子供さんと一緒に作っても楽しいですよ。

     


  • 64kogawa
    参加者

    先生、

    作成途中で間違えて投稿してしまいました…

    すみませんでした。

     

    投稿し直しましたので、よろしくお願いいたします。

     

    小川景子

15件の投稿を表示中 - 16 - 30件目 (全33件中)