フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
貝賀先生
>それはそれはもうあちこち動き回って、連写で撮影されていましたよ^^
なるほど!
とってもいい事聞きました!!「今日はカメラマンだ。」という意識をしっかり持ち、
遠慮せずに一瞬一瞬を切り取っていきたいと思います。最後の最後まで、本当にありがとうございました。
-
貝賀先生
添削ありがとうございます!
返信が遅くなりました・・・素敵な笑顔の瞬間が撮れた時は、嬉しいものです。
今後も笑顔や、真剣な眼差しなど、撮りたい人物の瞬間を切り取れるよう頑張ります!不要なものの処理のやり方について、教えていただきありがとうございます。
隠せるようなら隠すというのは、ひとつの手ですね!
今回の私の写真であれば、角度を変えれば、奥のマスクやスマホは隠せたかもしれませんね。貝賀先生が送ってくれた写真は、確かに雑多にものが置いてありますが、
それも自然な雰囲気になっているので、その場の空気に合うようであれば気にせず、それも風景のひとつとして撮影するようにしたいと思いました。それと、まだ撮影中に遠慮をしてしまうところがあります。
「何枚撮るの!!?」と思われているような気がして・・・
でもここは、いい写真を撮るためにも、
自分の存在感をゼロにして、遠慮せずに写真を撮ることにします(笑)ほんとにたくさんのアドバイスありがとうございました!
-
貝賀先生
添削ありがとうございました。
確認が遅くなってしまい申し訳ございません。やはり、いきなり動く被写体を撮るというのは無謀でしたね・・・
確かに写真前方に空間がある方が、これからのことを想像しやすいです。
今の写真だと詰まった印象がありますね・・・そして、グッと思い切って寄って加工してくださった写真が、とっても素敵でした。
そういう手があったかと・・・目から鱗です・・・
加工するときに、試しにやってみれば良かったです。撮影するときも、加工するときも、固定概念にとらわれがちなので、
色んな目線が持てるようにしたいと思います!また、社員の写真撮影について、撮影例を教えていただきありがとうございます。
社内で、どんどん撮影ができたらいいのですが、
忙しい社員の邪魔もできないので、撮影が必要になった時に素敵な写真が撮れるよう、
色んなタイミングで練習に励みたいと思います・・・10月の課題も絶賛悩み中ですが、頑張ります(T_T)
今月もたくさんのアドバイスありがとうございました!
-
貝賀先生
さっそくご確認いただきありがとうございます。
実は今まで会社の一眼レフカメラを借りて撮影していたのですが、
先日、自分のカメラを購入しました!なので、シャッタースピードも調整しての撮影ができるよう、
色々と試して練習をしていきたいと思います。清水先生にもおススメの設定方法を聞いてみます。
そして、人物の写真をしっかり撮れるよう、頑張ります!
次回の講座で、マニュアル撮影の方法を教えてもらえるとのことなので、
そこもしっかり学んで身に付けたいと思います。今月もたくさんのアドバイス、ありがとうございました。
-
貝賀先生
添削ありがとうございます。
細かく指摘していただけて、ありがたいです!!「パシャっと撮影した写真はただの記録写真」
この言葉を肝に銘じたいと思います・・・当たり前ですが、グサッときました。
確かに、こういう風に撮りたいというよりも、追いかけまわして写真を撮っていました。そして、知らないことだらけで、ダメダメな現実を知れました。
・人の撮影は、目にピントを合わせることが重要なこと
今回の写真、よく見ると、全然目にピントが合っていませんね…
・人物は「シャッタースピード」が重要であることシャッタースピードについては、教えていただいたホームページの記事を見ながら、
カメラの設定を調整して試し撮りをして、なんとなく少しだけ理解ができました。
これから、人物撮影はシャッタースピードを気にしながら練習をしてみます。ひとつ教えてください。シャッタースピードを上げると、暗くなるので、
ISO感度を高く設定して調整すればいいのでしょうか?
(ISO1000くらいにすると、ある程度明るい写真が撮れました。)最後に、今回の写真は、ダメダメですが・・・
撮り直すのも難しいので、Lightroomで加工し直してみました。・目線の先にあるお花全体が出るように切り抜く
・全体的にグッと寄って切り抜く
・全体的な色を爽やかになるよう、色温度を下げる
(前回の写真、緑が鮮やか過ぎで気持ち悪かったので、色温度を下げてみました)
・(教えていただいた)シャープをかけて、モヤモヤを減らすよろしければ、また添削お願いします。
そして、来月の宿題は、もっと頑張ります(涙)
-
貝賀先生
添削ありがとございます。確認が遅くなって申し訳ございません。
もっとグッと真ん中のグラスに寄ったら主役感が出て、写真が締まったように見えます!
そして、明るさをもっと足せば良かったんですねぇ…
サーバーとグラスが斜めになっていたので、垂直にしたつもりだったのですが、甘かったようですね…比べると一目瞭然でした。
たくさん、ご指摘ありがとうございます!
自分でも写真の加工をし直そうと思いつつ、できていないので、またやってみたいと思います!
そして、家庭用ビールサーバーお勧めです!
キリンホームタップは、ほんとに家で美味しい生ビールが飲めるので、感動しますよ!、
-
投稿者投稿