工程写真をコラージュで入れてみましたので
写真の番号が変わっております。
変更点
・最初と最後の写真を変えました
ピントを花びらの文字にするようにしました
・工程写真をコラージュに変えました
<写真1>
女子会やパーティーでは盛り上がってくると
席を移動してのおしゃべりが始まります。
そんな時、自分のグラスがどれだか分からなくなってしまうことがありますよね。
そこで、色厚紙でグラスマーカーを作ってみました。
<写真2>
用意するもの
100円均一の色厚紙
はさみ
ペン
<写真3>
1、まずは正方形を作りましょう。
長方形の厚紙なので、端から三角に折り、切ります。
2、これで正方形になります。
厚紙や折り紙を使う場合はこの工程は飛ばします。
3、三角を半分に折ります。
4、さらに半分に折ります。
<写真4>
5、切るのは二か所。
上の部分が花びらになります。
6、先端の部分を切ります
7、グラスの根元の太さによって穴の大きさは調整してください。
8、グラスに通すために、穴に向かって切り込みを入れます。
グラスに通したら、裏をマスキングテープで止めましょう。
<写真5>
グラスを配ったら、自分の名前を書いてもらいましょう。
花びらの切り方を変えたり、
グラスごとに画用紙の色を変えれば名前を書かなくても分かりますね。
楽しいパーティーを!
<写真6>
木曜日クラス山中真理子です。
今月からよろしくおねがいします。
「花」をテーマに色厚紙でグラスマーカーを作りました。
工程写真が単調な感じのため、少し省きました。