フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
森村先生
ご指導ありがとうございます。
撮影と修正をいたしました。
まだ1カット足りないと思いますが、とりあえず提出させて下さい。
よろしくお願いいたします。
***
題案
「材料3つ IKEAの木製ケーキ用回転台で10分で作るサイドテーブル」
「簡単10分切って貼って載せるだけ IKEAのケーキ用回転台でサイドテーブル作り」
「材料費約2500円 IKEAの木製ケーキ用回転台で簡単サイドテーブル作り」
【扉画像】
【画像1】
秋冬にぴったりなナチュラルウッドとブラックフレームのサイドテーブル
こんなちょっとした大きさのサイドテーブルはソファーでのくつろぎタイムに使ったり、お花や雑貨を飾って写真を撮ったりと移動も自由なので活用度の高いアイテムですね。
今日はIKEAの木製ターンテーブルを使って簡単な作り方をご紹介します。
材料はたったの3つ
【画像2】
左から
ガーデン鉢スタンド上部直径約26cm(ガーデニング用品)
IKEAの木製ケーキ用回転台(直径約38cm)
IKEAのシリコン製すべり止めマット
ガーデン用鉢スタンドはガーデニング用品が置いてある園芸店、ホームセンターなどで入手できます。今回使ったものは約700円のスタンドです。
IKEAの木製ケーキ回転台はIKEAのキッチン用品売り場、トレイ・テーブルクロスコーナーで商品名「SNUDDA」(商品番号40176460)1499円で販売されています。
IKEAカタログとオンラインショップに掲載はありません。IKEA店舗より価格が高くなってしまいますが、ネットではAmazonなどで販売されています。
(倍値だったのでリンクいれませんでした・・あった方が良いでしょうか)
シリコンのすべり止めマットは今回はIKEAの「STOPP ストップ」(299円 品番40227879)を使いましたが、100円ショップのものでも大丈夫です。
こちらの回転台を使うのは裏側中央が丸く突起しているので、普通の丸いお盆などよりワイヤスタンドに載せたときに外れにくい利点があるからです。
【画像3】
使用する道具
【画像4】
定規
油性ペン
ハサミ
両面テープ(またはテープ)
では早速、作ってみたいと思います。
まず、こちらを用意します。
【画像5】
回転台を裏返しして、すべり止めマットを上から重ねます。
中央の丸い部分の少し外側に油性ペンで印をつけていきます。
【画像6】画像7以降に合わせ、矢印文字入れしてみました
今回使用するワイヤースタンドの直径が26cmなので、直径約30cmの部分にも定規をずらしながら、同じように円形に印をつけていきます。
【画像7】修正しました
定規を移動して、約30cmの円になるよう印をつけていきます。
【画像8】修正しました
しるしを付け終わったら、回転台からはずし、切りやすいように点を結んで丸く円を描きます。網状になっているので少し描きにくいですが、見えない部分なので目安と思って描いてみて下さい。紙やビニールの上に置くと油性ペンでテーブルなどを汚さなくてよいと思います。
今回は画用紙を下に敷きました。
【画像9】撮り直ししました
描き終わったら、外側の円からハサミで切っていきます。
【画像10】撮り直ししました
見えない部分なので、大きくずれなければアバウトで大丈夫です。
真ん中の丸部分も切っていきます。半分に折ってクリップなどで止めると作業がしやすいと思います。
【画像11】撮り直ししました
【画像12】撮り直ししました
ドーナツ状に切ることができました。
【画像13】下地の明るさ調節しました
これを回転台の裏に貼って、すべり止めにします。
回転台の中央が丸く突起しているのでスタンドから落ちにくいですが、さらにこちらのマットで補強していきます。
【画像14】
両面テープを回転台側に貼って、上からすべり止めマットを置いて貼り付けます。
IKEAのすべり止めマットを使う場合は、つるつるしている方をワイヤースタンド側に、デコボコしている方を回転台側に貼って使用して下さい。IKEAさんに伺ったところ、つるつるしている方がすべり止め効果が高いそうです。
両面テープがない場合は、テープで貼っても構いません。
回転台をワイヤースタンドにのせれば出来上がりです。
裏から見るとこんな感じになります。
【画像15】
回転台をのせて、こちらで完成です。
【画像16】撮り直ししました
テーブルが必要ないときは回転台は外してしまって、スタンドはテーブルの下やちょっとした場所に収納できます。少し大きめですが空間があいているので、そう邪魔にもなりません。
回転台は単独でダイニングテーブルの上に置いて、お花のアレンジメントを飾ったり、ケーキやお菓子を載せてサーブしたりと使ってみると楽しい使い方がたくさんあります。もちろん本来の使い方、ケーキのデコレーションをするときにはぜひ活用してくださいね。
【画像16】撮影中です
庭の花を活けて窓辺に花台として置いてみました。
軽いので移動も楽です。
【画像17】追加撮影しました
簡易テーブルなので体重をかけて手をついたり、小さなお子様がいらっしゃるご家庭には向きませんが、ちょっとした物を置くテーブルとして、SNS用の写真を撮る台としても活用してみてください。
秋冬インテリアのエッセンスに簡単に作れるサイドテーブルいかがでしょうか。
【画像18ラスト】
以上になります。
画像16、テーブルフォト撮影中です。
大きめ素材でインテリアや部屋も入るので、影など初挑戦で苦戦中です。
時間がかかっておりすみません。
完成に至っておりませんが、ご指導よろしくお願いいたします。
馬越
-
森村先生
ご指導ありがとうございます。
修正しましたのでよろしくお願いいたします。
*****
商品名ですが、正式名称は SUNDDA です。
ネットで販売されている名前はSUNDDAターンテーブルとありました。
Youtubeでもturntableと紹介されていますが、
通称だと思うので今回は「(ケーキ用)回転台」の方が良いでしょうか。
IKEAカタログには掲載されておらず、オンラインでも販売は
されておりません。ショップのみのようです。
Amazonや他ネットショップでは販売されています。
ご指摘いただくまで、ショップで購入しか考えておりませんでした。
上記内容、紹介文に追記いたします。
ありがとうございます。
*****
題案
「材料3つ IKEAの木製ケーキ用回転台で10分で作るサイドテーブル」
「簡単10分切って貼って載せるだけ IKEAのケーキ用回転台でサイドテーブル作り」
「材料費約2500円 IKEAの木製ケーキ用回転台で簡単サイドテーブル作り」
【扉画像】OKいただきました
【画像1】OKいただきました
秋冬にぴったりなナチュラルウッドとブラックフレームのサイドテーブル
こんなちょっとした大きさのサイドテーブルはソファーでのくつろぎタイムに使ったり、お花や雑貨を飾って写真を撮ったりと移動も自由なので活用度の高いアイテムですね。
今日はIKEAの木製ターンテーブルを使って簡単な作り方をご紹介します。
材料はたったの3つ
【画像2】OKいただきました
左から
ガーデン鉢スタンド上部直径約26cm(ガーデニング用品)
IKEAの木製ケーキ用回転台(直径約38cm)
IKEAのシリコン製すべり止めマット
ガーデン用鉢スタンドはガーデニング用品が置いてある園芸店、ホームセンターなどで入手できます。今回使ったものは約700円のスタンドです。
IKEAの木製ケーキ回転台はIKEAのキッチン用品売り場、トレイ・テーブルクロスコーナーで商品名「SNUDDA」(商品番号40176460)1499円で販売されています。
IKEAカタログとオンラインショップに掲載はありません。IKEA店舗より価格が高くなってしまいますが、ネットではAmazonなどで販売されています。
(倍値だったのでリンクいれませんでした・・あった方が良いでしょうか)
シリコンのすべり止めマットは今回はIKEAの「STOPP ストップ」(299円 品番40227879)を使いましたが、100円ショップのものでも大丈夫です。
こちらの回転台を使うのは裏側中央が丸く突起しているので、普通の丸いお盆などよりワイヤスタンドに載せたときに外れにくい利点があるからです。
【画像3】追加しました
使用する道具
【画像4】青みを減らし明るさを落として調整しました
定規
油性ペン
ハサミ
両面テープ(またはテープ)
では早速、作ってみたいと思います。
まず、こちらを用意します。
【画像5】OKいただきました
ターンテーブルを裏返しして、すべり止めマットを上から重ねます。
中央の丸い部分の少し外側に油性ペンで印をつけていきます。
【画像6】OKいただきました
今回使用するワイヤースタンドの直径が26cmなので、直径約30cmの部分にも定規をずらしながら、同じように円形に印をつけていきます。
【画像7】(説明がしつこいと思い、画像一枚にして減らしました。↓印を入れた方が良いでしょうか)
しるしを付け終わったら、回転台からはずし、切りやすいように点を結んで丸く円を描きます。網状になっているので少し描きにくいですが、見えない部分なので目安と思って描いてみて下さい。紙やビニールの上に置くと油性ペンでテーブルなどを汚さなくてよいと思います。
【画像8】OKいただきました
描き終わったら、外側の円からハサミで切っていきます。
【画像9】OKいただきました
見えない部分なので、大きくずれなければアバウトで大丈夫です。
真ん中の丸部分も切っていきます。半分に折ってクリップなどで止めると作業がしやすいと思います。
【画像10】画像変更しました
【画像11】追加しました(不要でしょうか)
ドーナツ状に切ることができました。
【画像12】OKいただきました
これを回転台の裏に貼って、すべり止めにします。
回転台の中央が丸く突起しているのでスタンドから落ちにくいですが、さらにこちらのマットで補強していきます。
【画像13】OKいただきました
両面テープを回転台側に貼って、上からすべり止めマットを置いて貼り付けます。
IKEAのすべり止めマットを使う場合は、つるつるしている方をワイヤースタンド側に、デコボコしている方を回転台側に貼って使用して下さい。IKEAさんに伺ったところ、つるつるしている方がすべり止め効果が高いそうです。
両面テープがない場合は、テープで貼っても構いません。
回転台をワイヤースタンドにのせれば出来上がりです。
裏から見るとこんな感じになります。
【画像14】追加しました
回転台をのせて、こちらで完成です。
【画像15】撮り直ししました
テーブルが必要ないときは回転台は外してしまって、スタンドはテーブルの下やちょっとした場所に収納できます。少し大き目ですが空間があいているので、そう邪魔にもなりません。
回転台は単独でダイニングテーブルの上に置いて、お花のアレンジメントを飾ったり、ケーキやお菓子を載せてサーブしたりと使ってみると楽しい使い方がたくさんあります。もちろん本来の使い方、ケーキのデコレーションをするときにはぜひ活用してくださいね。
簡易テーブルなので体重をかけて手をついたり、小さなお子様がいらっしゃるご家庭には向きませんが、ちょっとした物を置くテーブルとして、SNS用の写真を撮る台としても活用してみてください。
秋冬インテリアのエッセンスに簡単に作れるサイドテーブルいかがでしょうか。
【画像16ラスト】角度修正しました
以上になります。
ご指導よろしくお願いいたします。
馬越
-
森村先生
連休前のお忙しいところ、ご指導ありがとうございます。
撮り直ししました。
8枚め
こちらで大丈夫そうでしょうか・・
扉画像とラスト画像は考えて、後ほどアップいたします。
よろしくお願いいたします。
馬越
-
追加画像です。
8枚め
ガーデニングネタに花瓶のバラ画像が適当でない場合は、
簡単にできる・・という内容なので、バラがたくさんない方が良いのか?あった方が良いのか?がわからず、両極端の画像です。
ご教授よろしくお願いいたします。
馬越
追記
編集すると、htmlが出現します。
削除してもやはり省けないようです。
何かやり方がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
-
森村先生、加藤様
最終資料です。
よろしくお願いいたします。
「企画内容」
乾燥する春、そして紫外線も強くなってくる季節なのでお風呂で美肌と消臭対策の「時短お風呂美活」のご提案です。
勝手にお風呂掃除にもなるオマケつきです。
「タイトル案」
勝手に掃除にもなっちゃう!時短美活風呂の入り方
お風呂掃除が楽になる!時短美活風呂の入り方
お風呂で時短美活!楽して美肌と消臭対策
<扉画像>
本日の担当は、花や植物で笑顔作りのお手伝いまこしかほこです。
春は乾燥の季節、そして紫外線も強くなってくる時期ですね。
薄着になり汗ばんでくる季節でもあります。
荒れたお肌では紫外線の影響でシミやシワになりやすいので春にコンディションを整えておくことが大事。
そして、これからの季節はデオドラント対策も必須になってきます。意外と深い悩みだったりするのが匂い問題。誰にも気づかれずお風呂で簡単にできれば明るい初夏を迎えられること間違いなしです。
普段からお肌やボディのお手入れにスペシャルケアをプラスすると良いことは誰でも知っていますが、忙しかったり面倒だったりとなかなかルーティンに取り入れるのが難しいかもしれません。
でも、お風呂ついでにできれば一石二鳥。
今回はお風呂でフェイスパックをしながら、体の匂いにも効果的なお手軽お風呂美活をご紹介します。
<1枚目>
ちょっと長風呂をするときは、ぜひお水を用意して入ってみてください。水分補給しながらだと疲れにくくデトックス効果もあります。
<2枚目>
シートパックはお風呂ですると効果バツグンです。
私は部屋でのシートパックは髪についたりするので苦手なのもあり、もっぱらお風呂で使っています。
シートパックは効果的ですが、うっかり長くつけすぎると逆にお肌の水分を奪ってしまうという逆効果もあります。
エステに行くと、パックをしながらスチームを当ててくれたりします。美容室でのヘアトリートメントの際もスチームを当ててくれることもありますね。
お風呂で使えばこのスチーム効果もプラスして開いた毛穴にしっかり美容成分が浸透していき、髪についても気になりません。
私はシャンプーした後、トリートメントをつけているときに約15分つけています。お風呂に15分浸かると良いと言われているのでちょうどその時間で行なっています。
良い事3つを一度に行って一石三鳥です。
<3枚目>
その時の気分で色々使っていますが、お気に入りなのは右上の高麗人参パック。ちょっと香りの苦手な方にはお勧めできませんが、こちらはネットで購入しています。
激安1シート30円台なので最初は不安でしたが、こちらはかれこれ数年使っています。
ドラッグストアや化粧品店でも色々なパックが販売されていますので、色々使ってみると楽しいと思います。
「今日は目が疲れたな〜」なんて日は、シートパックをパッケージごとお風呂にポン。少し温めてから肌にのせています。
さらにシートパック上から温めた手のひらを目の上に当てると、じんわり温まり目の疲れも軽減します。
<4枚目>
週に2回は重曹(食用ベーキングパウダー)を湯船に入れています。入れる量の目安は約1カップ弱。
余計な皮脂を除いてくれ、お肌がツルツルになりさっぱり感があります。気になる匂いにも効果的。続けていると効果倍増なのでお父さんにもぜひ浸かってほしいところです。
体の匂いにも効果的で一石四鳥の美活タイム。
重曹は皮脂を溶かすので湯船の掃除にもなります。出る前に残り湯を床や壁、お風呂のイスにもかけると石鹸カスなどのヌルヌル感もさっぱりでき、お風呂掃除の手間が減ります。
結構な量を使うので、画像の6キロ入りをアマゾンで購入しています。コストコでも販売されているようです。
一袋あれば、お風呂にお掃除に消臭にと多用途なのでいつも常備しています。生ゴミやペットシーツのゴミにも一振り入れて消臭しています。
袋から出すのは大変なので、100円ショップで買った大きめ容器に入れてカップですくって使っています。
<5枚目>
週2回はこの重曹で、ほかの日は色々な入浴剤を楽しんでいます。
ドラッグストアでは有名メーカーのものが手軽に手に入りますが、東急ハンズの入浴剤コーナーはもし行かれる機会がありましたら覗いてみて下さい。1年違う入浴剤が使えるかも!というくらい多種多様なものが販売されています。
「日本人ってお風呂が好きなのね〜」
と思わず納得してしまいました。
こちらも好みのものを探しながら色々試してみると楽しいお風呂タイムになりそうですね。
<6枚目>(1枚目リピート)
この春から、お手軽気軽にお風呂美活を習慣にしてみませんか。
写真・文
フラワーデザイナー・グリーンアドバイザー
馬越佳穂子(まこしかほこ)
Blog: 植物と暮らす毎日はワクワクと笑顔がいっぱい
Instagram: atelier_angelique
minne: フラワーギフト floraldays
以上です。
よろしくお願いいたします。
まこし
-
森村先生、加藤様
以上です。まこし
以下は空白です。
リンクは入れておりませんが、htmlが書かれた
状態でした。不安だったので消去しておりません。
最終投稿前にご報告です。
まこし
-
森村先生、加藤様
ご指導ありがとうございます。
最終投稿いたします。よろしくお願いいたします。
タイトル
実用的で癒し効果バツグン「キッチンスポンジ壁面収納」
もう悩まない!「キッチンスポンジ壁面収納」
楽して幸せなキッチンに!「キッチンスポンジ壁面収納」
***********
本日の担当は、ゆとりの空間を作る「花のある暮らし」をご提案させていただいていますフラワーデザイナー&グリーンアドバイザーのまこしかほこです。
企画(本文)
生ゴミ問題同様、キッチンスポンジの収納は悩みのタネ。
掃除の手間を省いて癒し効果もプラス、スッキリ壁面収納始めてみませんか。扉画像
日々、キッチンを綺麗に保つのはなかなか大変ですよね。
ちょっと油断するとすぐに汚れてしまうのがキッチン。
雑然としていたり、汚れていると食事作りも楽しくできなかったりします。
生ゴミどうしよう問題は最近、良いグッズがたくさん出てきているので、解決できている方も多いと思います。
そして、次の困りものがこのスポンジ収納
<1枚目>
トレイに置いたり、シンクに備え付けの入れ物に置いたりしていましたが、その入れ物にカビが生えてしまうことが多くて悩みのタネでした。
ある日、ダメ元でここはどうかな?と思ったところがとっても良い具合に収納できています。
<2枚目>
壁面収納です!
ええっ!? と思われるかもしれませんが、とっても具合が良いです。
スポンジとスポンジもくっつかないし、水気さえキチンときっておけば、スポンジは目が荒いのであっという間に乾いています。そして本来なら、用途によって使い分けしたいですが、トレイの上にゴチャゴチャ置いているとスポンジも乾きにくくて不衛生、見た目もイマイチ。でも、ここならこんなに多くても全然問題なし。
最初はシンクの側面に吸盤をつけて収納していたのですが、水がかかったり、はたまた野菜が当たったりと、何か違うな〜と。
そして、思い切って壁面に収納してみました。
<3枚目>
今はこの吸盤+穴あきスポンジもいろいろな種類が売られていて、上のお魚のスポンジは吸盤と各2個セットで100円ショップでも購入可能です。
コツは2つだけ
1 水気はぎゅっと絞っておく
<4枚目>
私は洗剤分(泡)をほんの少し残した状態で水だけしっかり切って収納しています。
<5枚目>
この方が雑菌が繁殖しづらく、乾きやすいようです。
この方法で吸盤もカビずに掃除の手間が省けています。2 色を統一する
<6枚目>
壁面なので目立ちます(笑)
その分、色を統一して好きな形を使えば癒し効果抜群です。我が家のこのレトロなタイルもスポンジで少し目隠しになっている気がします。
ある日、遊びに来た友人が「〇〇ちゃん家のここが大好き!癒されるわぁ」と言われたのがきっかけで、タンブラーを洗うスポンジもチューリップ型にしてしまいました。
形で用途を決めれば、使いやすい形のスポンジで洗えるので片付けも捗ります。
<7枚目ラスト>
「スポンジ壁面収納」の効果まとめ
1 キッチンに立つのが楽しくなる
2 色の統一でごちゃつきがちなキッチンがすっきり
3 シンク周りの掃除が減る
4 何より衛生的
キッチンスポンジ壁面収納で、掃除の手間を減らして楽しいキッチンライフを送ってくださいね。
撮影・文 馬越佳穂子(まこしかほこ)
HP ゆとりの空間を作る「花のある暮らし」
Blog 「花のある心豊かな暮らし」アトリエ アンジェリク
Instagram アトリエ アンジェリク
https://www.instagram.com/atelier_angelique/
minne店 Floraldays
以上です。
*ラスト画像の前(6枚目)にスポンジだけの横位置画像を差し入れました。
流れが不自然でしたら省いてください。
最終投稿まで時間がかかってしまい、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
-
森村先生、加藤様、
お世話になっております。
6枚目のラスト画像のホースを外してみましたが、やはり不自然でしょうか。
追加で良くなる画処理がありましたら、ご指導よろしくお願いいたします。
-
森村先生、加藤様
森村先生、
ご指導ありがとうございます。
画像修正と再撮影しましたので、よろしくお願いいたします。
***********
企画内容
生ゴミ問題同様、キッチンスポンジの収納は悩みのタネ。
掃除の手間を省いて癒し効果もプラス、スッキリ壁面収納始めませんか。扉写真
(明るく修正しました。)
本文
フラワーデザイナー&グリーンアドバイザー、植物と恋愛中の馬越佳穂子です。
植物や花インテリアでワクワクする暮らしをお伝えしています。日々、キッチンを綺麗に保つのはなかなか大変ですよね。
でもちょっと油断するとすぐに汚れてしまうのがキッチン。
雑然としていたり、汚れていると食事作りも楽しくできなかったりしますよね。
生ゴミどうしよう問題は最近、良いグッズがたくさん出てきているので、解決できている方も多いと思います。
そして、次の困りものがこのスポンジ収納。
<1枚目>
トレイに置いたり、シンクに作り付けの入れ物に置いたりしていましたが、その入れ物にカビが生えてしまうことが多くて悩みのタネでした。
ある日、ダメ元でここはどうかな?と思ったところがとっても良い具合に収納できています。
<2枚目>(画像明るく修正しました)
壁面収納です!
ええっ!? と思われるかもしれませんが、とっても具合が良いです。
スポンジとスポンジもくっつかないし、水気さえキチンときっておけば、スポンジは目が荒いのであっという間に乾いています。そして本来なら、用途によって使い分けたいですが、トレイの上にゴチャゴチャ置いているとスポンジも乾きにくくて不衛生、見た目もイマイチ?ですが、ここならこんなに多くても全然問題なし。
最初はシンクの側面に吸盤をつけて収納していたのですが、水がかかったり、はたまた野菜が当たったりと、何か違うな〜と思って、思い切ってこちらに収納してみました。
<3枚目>
今はこの吸盤+穴あきスポンジもいろいろな種類が売られていて、上のお魚のスポンジは吸盤と各2個セットで100円ショップでも購入可能です。
コツは2つだけ
1 水気はぎゅっと絞っておく
<4枚目>(他写真に合わせ、若干明るく修正しました)
私は洗剤分(泡)をほんの少し残した状態で水だけしっかり切って収納しています。
<5枚目>
この方が雑菌が繁殖しづらく、乾きやすいようです。
この方法で吸盤もカビずに掃除の手間が省けています。2 色を統一する
「6枚目ラストの写真を撮り直ししました。」
引き具合の判断がつかず、大変申し訳ありませんが
2点アップさせていただきました。
1枚目の引きかと思ったのですが、ホースが目立つかと思い、もう少し引いたものも撮影しました。
<6枚目ラスト−1>
<6枚目ラストー2>
壁面なので目立ちます(笑)
その分、色を統一して好きな形を使えば癒し効果抜群です。我が家のこのレトロなタイルもスポンジで少し目隠しになってる気がします。
ある日、遊びに来た友人が「〇〇ちゃん家のここが大好き!癒されるわぁ」と言われたのがきっかけで、タンブラーを洗うスポンジもチューリップ型にしてしまいました。
形で用途を決めれば、使いやすい形のスポンジで洗えるので片付けも捗ります。
「スポンジ壁面収納」の効能まとめ
キッチンに立つのが楽しくなる
色の統一でごちゃつきがちなキッチンがすっきり
シンク周りの掃除が減る
何より衛生的
キッチンスポンジ壁面収納で、掃除の手間を減らして楽しいキッチンライフを送ってくださいね。
以上です。
6枚目、「色を統一する」と書いたので、他のキッチングッズも入れて撮影してみました。
浄水器と食洗機のホースが目立ってしまい、浄水器のホースは取れたのですが、食洗機のホースが取れなくて画像に入りました。
カットも試みたのですが、力不足で自然な画像に作れなかったので、こちらでアップさせていただきました。すみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
馬越
-
投稿者投稿