フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2018年クリエイティブ4月 › 4月「無農薬ガーデニングで害虫対策」馬越佳穂子
-
投稿者投稿
-
2018年4月26日 2:31 am #2440
森村先生、加藤様
前回はお手数おかけしてしまいすみません。
今回もよろしくお願いいたします。
企画内容
ニーム(摂食障害、忌避効果、若干肥料効果)を使って無農薬での害虫対策のご提案です。
扉写真
扉写真を迷っています
どちらか、扉でラスト画像でと思っています。
本文
今年もバラの咲く季節になりましたね。
今年は桜の開花からほとんどのお花が早く咲き、びっくりしています。バラもゴールデンウィーク中に見頃を迎えるところも出てきそうです。
春のガーデニングシーズン到来で今年は何を植えよう!
バラ栽培はハードルが高いかな?と楽しく悩んでいらっしゃる方も多いと思います。
母の日の鉢植えもアジサイやカーネーションに次いで人気のミニバラ。せっかくもらった鉢を見事に咲かせてみたいですね。
バラは病害虫が多く、正しい農薬使用方法で管理するのが綺麗にたくさん咲かせるには一番ですが、一般的には難しいのが現状です。
ペットや小さなお子さん、ご近所や洗濯物、気になる心配事がいっぱいです。
また、椿によくつく害虫、チャドクガに刺されると1週間ほど具合が悪くなったりするほどの被害も。私も経験がありますが、高熱が出たり強い薬を飲まなくてはならなかったりと大変でした。
そこで今回、一昨年出席した東京都産業労働局主催の「農薬管理指導士の更新講習会」で推奨されたニームを使った害虫対策をご紹介したいと思います。
奇跡の木「ニーム」とは?
インドを原産とし、日本名はインドセンダンといいます。アユールヴェーダでは薬用ハーブとして使われています。石鹸、化粧品、ペット用品、歯磨き粉など、多くの製品として加工され販売されています。環境改善にも役立つとされ、世界中で植栽されています。
ニームオイルとニームケーキ、ニームオイルに含有されるアザジラクチンは厚生労働省のポジティブリスト(食品に残留した場合でも人に害がない)に指定されています。
ポジティブリストについてはこちらに掲載されています
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/zanryu/index.html
ニームは農薬に代わる殺虫剤ではありませんが、以下のような効能があります。
1 食欲減退させる摂食障害効果
2 脱皮阻害作用
3 忌避作用
葉を食べる200種類以上の害虫に効果があると報告されています。
殺虫剤のように薬で殺すのではなく、食欲減退で餓死させる。成長阻害効果で脱皮を阻害する。ホルモンに作用して繁殖能力を失わせる効果があります。
動物や人間には無害でミツバチなどにも害はありません。
ニームには抽出液のニームオイルとその絞りカスのニームケーキがあります。
両方を併用するのが万全ですが、今回は簡単にできるニームケーキの使い方をご紹介します。
2枚め
用意するもの
ニームケーキ
スケール
ゴム手袋
カップ(プリンのカップを再利用しました)
ニームは色々なものが販売されていますが、私は純度が高く、葉が黄変しづらいと言われているジックニームを使っています。
3枚め
8号鉢に約30gがめやすです。年に3~4回散布します。
園芸用に使えるスケールがない場合は、スケールにサランラップを貼って1度計量し、プリンカップなどにマジックで印をつけておくと使いやすいと思います。
4枚め
土の下の方に混ぜるのではなく、表面3センチくらいに混ぜるのが良いのですが、根を傷める可能性もあるので、このように土の上に撒いて
5枚め
上から少し土をかけて、なじませています。
土をかけるのが面倒な方はニームケーキの上から水をかけてなじませてください。
ですが、最初、特有の匂いがあるのと、土壌改良剤の役目もあるため、白くカビのような状態になるのでビジュアル的には土を上からかけておくことをお勧めします。
6枚め
土をかけたら、水をかけてなじませます。
7枚め
草花を植えるときに使用する場合は、こんな感じで少しウオータースペースをいつもより深く(3~4センチ)あけ、その上に上記と同様にニームケーキと土をかけておくと良いと思います。
8枚め(後ほど追加します)
ニームケーキと併用して、ニームオイルを葉面散布するとより害虫対策になります。
このように、すでに希釈してある散布に手軽なスプレーも販売されています。
1週間に1度くらいの散布がめやすとなります。
ラスト画像
ニームを使っていると「ここへ来ても無駄」と害虫もだんだんと少なくなって来ます。
蚊が減る効果もあるので上手に使ってガーデニングを楽しみたいですね。
以上です。
ブログリンクの際に下記文章入れたいと思います。
ブログではニームを使ったガーデニングの様子も紹介しています。
ニームの説明が少ないでしょうか。長くなりそうなので、どの程度書いて良いのかわからずこのくらいにしました。
よろしくお願いいたします。
馬越
-
2018年4月26日 7:12 pm #2454
追加画像です。
8枚め
ガーデニングネタに花瓶のバラ画像が適当でない場合は、
簡単にできる・・という内容なので、バラがたくさんない方が良いのか?あった方が良いのか?がわからず、両極端の画像です。
ご教授よろしくお願いいたします。
馬越
追記
編集すると、htmlが出現します。
削除してもやはり省けないようです。
何かやり方がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
-
2018年4月27日 11:41 am #2464
馬越さま
いえいえ。
美容のトレンドも勉強になりました^^
企画変更たのしみにしております!!細かい文章については
最後の編集段階で確認していきますが、
先に写真と照合してレスいれさせてもらいますね!ちなみに、記事全般について気を付けているのが
危険な扱いのものとか
効果効能について述べる記事の場合
参考文献やリンクなど入れておかれた方がよさそうです。(美容とか健康系のネタなどもです。
読者の方からも指摘がはいったりしますので)馬越さんも最後の段階までに確認願いします^^
次回、タイトル3案もお忘れなく。
扉 こちら、害虫対策なら下のカットのが
ベターです。8枚目 細かく言うと背景の葉と近すぎの印象で。
葉の雰囲気からも、危険な印象が起きるのが気になります。もう少し被写体を壁(葉)から離して
手前におけませんでしょうか??それと、ピントは両方のボトルに来るくらいで。
ラストのお庭のバラ、見たいです~。
実際、お庭でたくさんのバラを育てている馬越さんが
簡単にできる方法を教えてくれているという
説得力があがると思います ^^他のカットはOKですので
1枚確認お願いします。html、馬越さんだけでてしまうのですね><
こちら、確認しますので少々お待ちください。森村
-
2018年4月27日 2:23 pm #2468
森村先生
連休前のお忙しいところ、ご指導ありがとうございます。
撮り直ししました。
8枚め
こちらで大丈夫そうでしょうか・・
扉画像とラスト画像は考えて、後ほどアップいたします。
よろしくお願いいたします。
馬越
-
2018年5月1日 1:00 am #2537
馬越さま
8枚目、とらえ方バッチリでした。
が、少しピントが甘くて。
というよりもF値が小さすぎてか
文字が少し読みにくかったです。赤字の天然成分100%くらいは読めたら
ベターでした^^(商品紹介カットなので)もし、F値を段階撮影してらっしゃいましたら
もう少し読めるものをセレクトしてみてくださいね。なかったらこちらで。(商品リンクが入ると思うので)
もうひとつ、暗めを選んで画像でシャープ対応してみてください。
一度確認いただけましたら ^^
森村
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。