jhozaki

フォーラムへの返信

9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • 投稿者
    投稿

  • jhozaki
    参加者

    森村先生

    確認していただきありがとうございます。

    窓の余白は自宅ではどうにもできず、職場のPhotoshopを拝借しました。

    自宅でも加工できるように方法を調べてみます。

     

    加藤さま

    宿のお母さんの話を書いているのですが、これは個人情報だよね。とふと思いました。

    その部分を削除するか、または宿のお母さんに連絡を取った方がよいのでしょうか?

    アドバイスいただけると嬉しいです。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    尾崎

  • 返信先: 3月課題「新生活」南都先生 尾崎紗織 #2140

    jhozaki
    参加者

    森村先生

    Klastylingに最後の課題もお声がえいただきありがとうございます!

    近日中にクリエイティブへ投稿させていただきます。

     

    楽しんで写真を撮れるようになったのは、課題提出の場を作ってくださってみなさんに丁寧にアドバイスいただいたおかげです。

    一級で森村先生にご指導いただける日を楽しみにしいます!

     

    尾崎紗織

     

     


  • jhozaki
    参加者

    加藤様

    クラスタリングに掲載していただきありがとうごさいました!

     

    文章を前後したり、繋げると、殺風景な文章がずっと読みやすくなるんですね。

    文字を書くことに苦手意識があるので、とても参考になりました。

    サラグレースさんへのリンクもお手数おかけしました。

    ありがとうごさいました!

     

    尾崎紗織

  • 返信先: 3月課題「新生活」南都先生 尾崎紗織 #2009

    jhozaki
    参加者

    ケンプ先生

    たくさんのアドバイスをいただきありがとうございます。

    >「日差しが眩しい太陽の島」でも全部を明るくするのか、
    日差しが強いから、その分陰が濃い、と感じるのか、表現はいろいろです。

    写真として暗い、黒いというのとはまた別なんだということがすごくわかりました!

    見せたいイメージの写真を美しく見せることが画処理でできるのが分かって、失礼かなと思いながらも旅のテーマにしてよかったです。

    面積の表記は平方メートルですね。

     

    ワイドで撮るのも、シーンによってはありなんですね。いい気づきになりました。

     

     

    最後になりましたが、3ヶ月間ご指導いただきありがとうございました!

    準一級のはじめは複数展開に苦しさを感じていましたが、後半は楽しみながらスタイリングや画処理ができるようになりました。

    ケンプ先生、南都先生、さおり先生、矢野先生、クラスタリングの森村先生、加藤さまみなさまのお陰です。ありがとうごさいました。

    一級の講座は日程が合わず、次回に持ち越しになりますが必ず戻ってきます!

     

    ケンプ先生にもお会いできる日を楽しみにしています。

    これからもフォトスタloveで精進します。

    ありがとうごさいました!

     

    尾崎紗織

  • 返信先: 3月課題「新生活」南都先生 尾崎紗織 #1943

    jhozaki
    参加者

    ケンプ先生

    いつも分かりやすいアドバイスありがとうございます。

    竹富島は南国なのに、陰陽の「陰」のイメージが強かったので影をそのまま置いておきたくなったのと、曇り空の旅の余韻で彩度を上げることを躊躇していたのかなと感じました。

    晴れていた時に見た景色を想像してみると修正しやすくなりました。

    見ている景色を見せたい景色に調整するとワクワクするものですね。

    彩度を上げるとイメージが南国らしくなりました!

     

    写真11
    >こちら、空間を表現するにはいつもと逆で思いっきりワイド側で取られると
    距離感がぐっと出て広がりがさらに出たかなと思います。

    焦点距離を18mmなどの広角で撮るとよかったということでしょうか?
    理解不足で申し訳ありません…
    他の写真も探してみましたがどれも似たような画角なのが残念です。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    【テーマ】新生活

    【タイトル】旅に出て知らない世界に触れましょう

     

    写真1 他の写真に合わせて明るくしました

    201803t-1-2

    3月上旬に隣国の台湾まで100kmくらいの場所にある沖縄県の竹富島に行ってきました。

    羽田から石垣島まで直行便で3時間ちょっと。

    石垣島から高速フェリーで10分の場所にあります。

     

    お世話になった民宿 やど家たけのこさん。

    こちらのお母さんは、3.11の震災がきっかけで竹富島に移り住み新生活をはじめたそうです。

    短い会話でしたが、竹富島で暮らすということ。人生の選択について深く考えさせられる機会になりました。

    知らない世界に触れると、私たちは視野を広げるようです。

    よくして下さったお母さんへの応援の気持ちを込めて竹富島をご紹介します。

     

    写真2 OKいただきました

    201803t-2-2

    竹富島は面積は5.43m2、海岸線上で9.2kmの小さな島です。

    自転車で島を巡るのがオススメ。

    レンタサイクルをお願いすると10分くらいで運んできてくれます。

    さっそく島を巡りましょう!

     

    写真3

    201803t-3-2

    琉球赤瓦の集落が印象的な町並み。

    町並みは1987年に重要伝統的建造物郡保存地区になっています。

    この町並みを残し続けること。島の方々の想いの強さを感じます。

     

    写真4 OKいただきました

    201803t-4-1

    タイムスリップをしたような風景。

    古い沖縄の集落景観がそのまま残っています。

     

    写真5

    201803t-5-2

    琉球石灰岩の石垣。色の濃い植物の防風林。咲き誇る花々。

    民家の庭には定期的に砂浜から白い砂を運んでくるそうです。

    自転車で走ると冒険をしているような気分にさせてくれます。

     

    写真6 OKいただきました

    201803t-6-2

    水牛車で島を巡るのも楽しいですよ。

    この場所は、竹富島で一番交通量が多い場所です。

     

    写真7

    201803t-7-2

    トラクターがとってもかっこよく見えます。

     

    写真8

    201803t-8-2

    赤瓦には魔除けのシーサー。

    家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味をもっています。

    写真では伝わりませんが…命が吹き込まれたような力強さを感じて祈りたくなります。

     

    写真9 OKいただきました

    201803t-9-2

    竹富島で夕日が美しく見れることで有名な西桟橋。

    他にも海水浴のできるコンドイビーチ。

    船の行き来が見れるアイヤル浜があります。

    夏のトップシーズンに訪れたくなる美しさです。

     

    写真10 OKいただきました

    201803t-10-2

    星の砂が見つかる皆治浜(カイジ浜)。

    星の砂を見つけれる有名な場所は沖縄県離島の3カ所。

    竹富島の皆治浜、西表島の星砂の浜、鳩間島です。

     

    星の砂は幸せをもたらす。という言い伝えがあります。

    いくつ見つけられましたか?探してみてくださいね。

     

    写真11

    201803t-11-2

    こちらも西桟橋。

    雲が厚くても、美しい幻想的な世界。

     

    竹富島は小さい島ですが美しい場所がたくさんあります。

    美しいという言葉には「心が動く」「感動を呼び起す」という意味もあります。

    日本国内、海外も美しい場所はたくさんありますが、「心が動く」という意味では数少ない旅経験の中でトップクラス!

    これから始まるレジャーシーズン。WG、夏休み、秋休みなどに訪れてみてはいかがでしょう。

    五感をフルに使って、竹富島で心揺さぶられてみませんか。

     

    尾崎紗織

  • 返信先: 2月「花」 南都先生 尾崎紗織 #1696

    jhozaki
    参加者

    森村先生

    クリエイティブのお声がけありがとうございます!

     

    以前ナチュラルクリーナーの企画でお世話になりました。

     

    近日中に記事を整えてクリエイティブで投稿させていただきます。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    尾崎紗織

     

     

  • 返信先: 2月「花」 南都先生 尾崎紗織 #1458

    jhozaki
    参加者

    ケンプ先生

    アドバイスありがとうございます。

    まだ企画がぼんやりしたままなのですが、ライフスタイルが想像できるようなスタイリングを目指してみました。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    【写真1】

    201802t-1-2

    華やかな花が並ぶお花屋さんに立ち寄るのが週に一度の楽しみです。

    最後までお花を楽しみたいな〜。と探していた一輪挿し。

    素敵なフラワーベースを見つけました。

    ころっと横に転がすタイプの一輪挿しです。

     

    【写真2】

    201802t-2-2

    買った時には茎が長くて、お花もたくさんついていたアリウム・コワニー。

    傷んだ花を取ったり水切りしていると、茎も短くお花も少なくコンパクトになりました。

     

    【写真3】

    201802t-3-2

    お水をたっぷり入れると安定しやすいみたいです。

    アレンジメントが苦手でも、お花をまとめてフラワーベースに入れるだけでなのでとっても簡単です。

     

     

    【写真4】

    201802t-4-2

    小さくなったお花もフラワーベースのおかげでテーブルが華やかになりました。

     

    【写真5】

    201802t-5-2

    口の広いグラスに立てると、縦型のフラワーベースとしても使えました。

    高さの違うフラワーベースを一緒に飾ると小さなお花も華やかな印象になりますね。

     

    朝起きたとき、家に帰ってきたとき、お花があると嬉しくなります。

    水揚げしてコンパクトになったお花を素敵にかざれるフラワーベースを探してみてはいかがでしょう。

    ”毎週お花”の習慣が楽しくなりますよ。

  • 返信先: 1月課題 南都先生 尾崎紗織 #650

    jhozaki
    参加者

    ケンプ先生

    アドバイスありがとうございます。
    スタイリングが苦手なのでイメージがわきやすいコメントが嬉しいです。

    ・1枚目の写真は紙とリボンを加えてみました。
    リボンは全体の雰囲気をすごく変えるんですね。
    リボンを入れる場所に迷ったのですがいかがでしょうか?

    ・最後の写真は1列に並べてみました。
    リップが斜めになってました。。汗
    余白とトレイのバランスはいかがでしょうか?
    余白は右と左どちらに空けると良いというのはありますか?
    左を空けるのが好きなのですが、ピンタレストを見ていると右が空いている写真が多い気がしています。

     

    どうぞよろしくお願いします。

     

     

    バレンタイン=チョコレートなので、ココアを使ったリップクリームの作り方を紹介します。

     

    【10分で作れるココアのリップクリーム】

    画像1

    201801-0-3t

    バレンタインといえばチョコレート!

    チョコレートを脱脂したものがココアなのですが、化粧品としても使用されてます。

    はかって、溶かして、流し込むだけで完成。

    ココア色のリップクリームの作り方をご紹介します。

     

    画像2 OKいただきました

    201801-1-2t

    <材料>

    ・みつろう 1.7~2g

    ・ホホバオイル 3g

    ・シアバター 2g

    ・ココアパウダー 小さじ1/10(1/10スプーン1杯)

    ※シアバターはなくてもOK。その場合はミツロウを多めにして、ホホバオイルの量を増やしましょう。

    ※ホホバオイルは精製された透明の商品もあります。お好みで選んでくださいね。

     

    画像3 OKいただきました

    201801-2-2t

    左は未精製、右は精製したミツロウです。

    未精製のみつろうは黄色が出やすくなります。

    ココアの色を出したい場合は、未精製のみつろうを使いましょう。

     

    画像4 OKいただきました

    201801-3-2t

    ココアは化粧品グレードのものを用意しました。

    マンディームーンさん(http://www.mmoon.net)で手作り化粧品の材料は買いそろえられます。

     

    画像5 OKいただきました

    201801-4-2t

    計量だけきっちりすれば失敗することはありません。

    0.1gまではかれる計りを用意しましょう。

     

    画像6 OKいただきました

    201801-5-2t

    すべての材料をビーカーに入れたら湯煎をして溶かします。

     

    画像7 OKいただきました

    201801-6-2t

    材料が溶けたら、ガラス棒などで全体を均一になるように混ぜます。

    精油で香りつけをする場合は、このタイミングで2滴入れます。

    おすすめは美味しい香りのするオレンジ・スイートです。

     

    画像8 蓋の位置を変えました

    201801-7-3t

    融点が60℃のミツロウを使っているので、すぐに固まり始めます。

    液体の状態で素早く型に流し込みましょう。

    もし、固まってしまったら湯煎をして溶かせば大丈夫です。

     

    画像9 8枚目に合わせて蓋の位置を変えました

    201801-8-3t

    表面張力ぎりぎりまで入れるとちょうどいい量になります。

    もし、溢れてしまっても固まると簡単に取れるのでたぷり注ぎましょう。

    しっかり固まるまで30分くらいリップを繰り出すのは我慢です。

     

    画像10

    201801-9-3t

    1本づつ色が違うのも手作りの良さがありますよね。

    たくさん作りたい時は、材料をまとめて湯煎をするとあっという間に出来上がります。

    使った材料は口に入っても安心なものばかり。
    リップクリームは簡単に作れて使い心地がとてもいいので試してみてはいかがでしょうか。

     

    終わり

  • 返信先: 1月課題 南都先生 尾崎紗織 #465

    jhozaki
    参加者

    ケンプ先生

    アドバイスありがとうございます。

    ・前回の写真は全体的にF値を小さくしていたので、今回は大きくして全体がボケないように気をつけてみました。

    ・意識して明るく撮影したのですが、フォーラムにアップすると前回と同じくらいの明るさでした。。
    画処理をしてみましたが納得できていません><
    もう一度チャレンジしてみます!

    ・メインカットがもう少しスタイリッシュにしたいと思っているので、アドバイスいただけると嬉しいです。

    どうぞよろしくお願いします。

     

     

    バレンタイン=チョコレートなので、ココアを使ったリップクリームの作り方を紹介します。

     

    【10分で作れるココアのリップクリーム】

    画像1

    201801-0-2tバレンタインといえばチョコレート!

    チョコレートを脱脂したものがココアなのですが、化粧品としても使用されてます。

    はかって、溶かして、流し込むだけで完成。

    ココア色のリップクリームの作り方をご紹介します。

     

    画像2

    201801-1-2t

    <材料>

    ・みつろう 1.7~2g

    ・ホホバオイル 3g

    ・シアバター 2g

    ・ココアパウダー 小さじ1/10(1/10スプーン1杯)

    ※シアバターはなくてもOK。その場合はミツロウを多めにして、ホホバオイルの量を増やしましょう。

    ※ホホバオイルは精製された透明の商品もあります。お好みで選んでOKです。

     

    画像3

    201801-2-2t

    左は未精製、右は精製したミツロウです。

    未精製のみつろうは黄色が出やすくなります。

    ココアの色を出したい場合は、未精製のみつろうを使いましょう。

     

    画像4

    201801-3-2t

    ココアは化粧品グレードのものを用意しました。

    マンディームーンさん(http://www.mmoon.net)で手作り化粧品の材料は買いそろえられます。

     

    画像5

    201801-4-2t

    計量だけきっちりすれば失敗することはありません。

    0.1gまではかれる計りを用意しましょう。

     

    画像6

    201801-5-2t

    すべての材料をビーカーに入れたら湯煎をして溶かします。

     

    画像7

    201801-6-2t

    材料が溶けたら、ガラス棒などで全体を均一になるように混ぜます。

    精油で香りつけをする場合は、このタイミングで2滴入れます。

    おすすめはオレンジ・スイートです。←美味しい香りがしますよ^^

     

    画像8

    201801-7-2t

    融点が60℃のミツロウを使っているので、すぐに固まり始めます。

    液体の状態で素早く型に流し込みます。

    もし、固まってしまったら湯煎をして溶かせば大丈夫です。

     

    画像9

    201801-8-2t

    表面張力ぎりぎりまで入れるとちょうどいい量になります。

    もし、溢れてしまっても固まると簡単に取れるのでたぷり注ぎましょう。

    しっかり固まるまで30分くらいリップを繰り出すのは我慢です。

     

    画像10

    201801-9-2t

    薬包紙にピンクのマニキュアで色をつけて、キャンディーのように包んでみても可愛いですよ。

     

    リップクリームは簡単に作れて使い心地がとてもいいのでお試しくださいね。

     

    終わり

9件の投稿を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)