64mtanoue

フォーラムへの返信

7件の投稿を表示中 - 16 - 22件目 (全22件中)
  • 投稿者
    投稿

  • 64mtanoue
    参加者

    ケンプ先生

     

    添削ありがとうございます。

    撮影時に子どもたちが乗ってくれたので、いい雰囲気が写真に出て良かったです。

    両面プリントは、確かにわかりにくかったので撮り直しました。説明も追加しました。

    添削よろしくお願いします。

     

    ーーーーーーーーーーー

    「ドットでインスタ映え*写真をさらに楽しむハンドメイドフォトプロップス♪」

    海外で人気の写真を楽しく撮る小道具、フォトプロップス ♪

    ポーズに困ったり、お年頃で写真を撮るのが恥ずかしくなってきた子どもたちもこれがあればいつもより楽しく撮影できるはず。

    自然に笑顔も増えて、ドットフォトプロップスとインスタ映えの相乗効果が期待できそうです。

    初夏はもちろん、普段の遊びの時にも気軽にみんなで楽しい時間を過ごせるように、流行りのドットでフォトプロップスを作ってみませんか?

    写真1   【OK頂きました♡】

    BB0475C2-7DBB-4209-BFBB-8FE476FBC556

    写真2  ⭐️サイズ変更しました

    D2EBD670-80BA-40C4-967F-BDAAF88CF7DA

    1.用意するもの

    A4サイズにカットした画用紙
    はさみ
    ストロー
    テープのり
    セロテープ
    黒いマスキングテープ

    *プリンター(イラストをプリントアウトする)

    写真3

    85FCFF94-3F73-461B-AD74-9516C965BA44

    2.ネットでドットのイラスト素材やフォトプロップス のイラストを見つけ、画用紙に両面印刷する。

    ↓ (文章を追加しました)

    この場合、メガネのイラストをドット柄が出るように少し輪郭を大きめにカットすると、可愛いドットのメガネができます。

    両面プリントすることで、2枚の紙を貼り付ける手間が省けてより簡単に作れます。

    * 「フォトプロップス 」「テンプレート」や「モノクロ」「ドット」「無料素材」などのキーワード検索でたくさんのデザインが出てきます。

    写真4     *少し引きました

    AFF564FC-5473-406B-9DFD-9CA2D2747C13

    素材を両面印刷できない方は、片面ずつプリントしてテープのりで貼ってもOK♪

    写真5 【OK頂きました♡】

    B0432EEC-2EF0-42E4-BB1C-F1BDB315E48F

    ラインに沿ってデザインを切り抜きます。吹き出しなど本体にドットが付いていないものは、別にプリントしたドットのペーパーを一回り大きく縁取りのように切り、テープのりなどでしっかり貼ります。

    【 コツ 】

    * 曲がるストローを利用する場合、撮影時に曲がって持ちづらいので蛇腹部分に黒のマスキングテープかセロテープをしっかり巻いて補強します。

    * 紙の厚みが薄くて頼りないときは、裏に厚紙などで補強すると長さのあるものや大きいものもたわまず撮影しやすいです。

    ストローと本体をセロテープかマスキングーテープでしっかり固定し、完成です。

    * 屋外で撮るときは風が強いこともあるので、大きなフォトプロップスは割り箸や菜箸などにマスキングテープを巻いてデコレーションするとしっかりして安心です。

    写真6 【OK頂きました♡】

    16203761-5CF8-490C-A698-1571E3371130

    完成後は、室内でも戸外でも、お友達と一緒にいつもと違った写真撮影を楽しんでくださいね。

    写真7  【OK頂きました♡】

    7B18CA7A-15BD-409F-8428-7982B7E56CC4

    楽しい思い出ができますように。

    写真8  【組み写真変更しました】

    E558FFB3-98B7-4A5B-9CF3-0340DF8F8CAD

    出典

    http://www.photoprops.jp


  • 64mtanoue
    参加者

    ケンプ先生

    お世話になっております。添削ありがとうございました。

    たくさんアドバイスを頂き、リンクも貼っていただいたおかげでとても分かりやすく、頑張って再撮影し取り組もうと思えました。

    子どもじゃないけど褒めていただいたら嬉しくなり、やる気倍増しました(*´꒳`*)

    分かっていてもスケジュール的に日中の良い状態の時間になかなか撮影できず歯がゆいですが、ステップアップできるように前向きに頑張って行こうと思います。

    今後ともどうぞよろしくお願いします。


  • 64mtanoue
    参加者

    ケンプ先生

    ご丁寧なアドバイスと添削をありがとうございました。色々悩んでいたのですが、また前向きに頑張れそうです。

    まだ撮り直せていないものもありますが、出来たところまでお送りします。

    少しずつでも上達していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

     

    *画像のシャドウなど編集していて気づいたのですが、ノートパソコンの画面を見る角度を変えてみると全く違う色に見えたので、明るい色に調整していたつもりが思っていた色と違っていたかもしれません(;’∀’)

     

    テーマ

    「母の日のプレゼントに+1」

    -フラワーペーパーでふわふわ可愛いキャンディブーケを作ろう♪-

    子どもの頃、運動会や行事の飾りを作る際に使ったフラワーペーパー。

    今ではカラーバリエーションも増え、とっても可愛いお花ができるんです。

    今年の母の日はハンドメイドでひと味変わったキャンディブーケを作ってみませんか?

    < 作り方 >

    画像1 【撮り直しました】

    8D1AE2D2-789F-409F-B109-98977EB0832E

    画像2 【♡ OK頂きました】

    140A66A1-BF6D-463C-AF11-EBF74DF40D67

    1.用意するもの

    ・フラワーペーパー(お花紙)

    ・セロテープ

    ・はさみ

    ・曲がるストロー(長めのもの)

    ・キャンディーやお菓子

    ・シール(thank youなどお好きなテイストのもの)

    ・ラッピング用のペーパー

     

    画像3 【♡ OK頂きました】

    2E3F0106-8240-424D-9805-82661D529686

    2.最初から折りたたんであるキットを使うと簡単に作れます。

    一色のお花を作るときはそのまま使います。

    グラデーションのお花にしたいときは一度ワイヤーを外し、ペーパーを数枚外してほかのカラーと重ねてワイヤーで留めなおします。

     

    画像4 【♡OK頂きました】

    3B4420BE-9373-466A-B881-16756B83EFF1

    3.重なったペーパーの端をハサミでカットします。丸くカーブを付けて切ったり。先をとがらせて切ったりすると花びらの雰囲気が変わります。

    カットの仕方で色々楽しんでみてくださいね。

     

    画像5【♡ OK頂きました】が撮り直しました ↓

    17E2433D-3429-41FD-8C94-22A0C7CE8638

    (参考)

    デイジー * 鋭くとがった鉛筆型にカットする

    ダリア * 角度を浅めにはさみを入れ、鉛筆型にカットする

    ローズ * 浅めのカーブを付けて先を丸くカットする

    ポピー * 深いところから大きくカーブをつけてカットする

     

    画像6 【♡ OK頂きました】

    8F0C5465-DCAD-478F-80E3-1D4480E1CB30

    4.キャンディの棒(ストロー)を入れる穴を開けるときは、上記の順にすると簡単です。

     

    画像7 【♡ OK頂きましたが撮り直しました ↓ 】

    F48D6541-6235-45C5-9D06-1BFA710EC4F3

    5.棒のついていないキャンディやお菓子は、セロテープでストローに貼り付けます。

     

    画像8

    C3B1328D-6D01-4066-8727-A76422A92AA7

    【 ワイヤー留めのコツ 】

    先ほど開けた穴にキャンディを刺した後、ペーパーを元通り蛇腹の形に折り畳んでからワイヤーでしっかり固定します。

    *ワイヤーを1本そのまま使うときは、穴にさしたキャンディーが外れないようにぐるりと巻いて固定します。

    *ワイヤーを2本にカットした場合、棒(ストロー)が外れないように両脇で固定します。

    どちらの方法でもよいので、やりやすい方でやってみてくださいね。

     

    画像9 【♡ OK頂きました】

    1644A6F5-0F2D-47E7-B9D8-CF50D8294D44

    6.フラワーペーパーを左右1枚ずつ開き、立ち上げていきます。この時ワイヤーのぎりぎりのところから立ち上げるとよりきれいなお花の形になります。

    花びらをギュッと握るようにすると小さな花になり、ふわふわのままにしておくと大輪の花になります。

    花びらを全部開き形を整えたら、キャンディーの棒をストローに刺して茎にします。

     

    画像10  【♡おまけのOK頂きました】

    E875D307-8C06-4892-A30A-963906D70DC7

    7.バランスを見ながらペーパーフラワーを束ねてブーケの形に整え、セロテープで茎の部分を固定します。

    【コツ】ワイヤーで固定してからセロテープを貼るとやりやすいです。

    ラッピングをしてリボンを結んだら、最後にシールを台紙ごとカットし、両面テープかセロテープを輪にしてお好きな場所に貼って完成です。

     

    画像11

    5EBD7A89-40AA-4930-8829-25FBBE1EC408

    母の日のプレゼントにはもちろん、お子様のバースデーやパーティーなどの手土産にもなりそうですね。

    ペーパーのカラーやキャンディーの種類など、アレンジ次第で雰囲気が変わると思いますので、色々試してみてくださいね。


  • 64mtanoue
    参加者

    ケンプ先生

    こんにちは♪添削ありがとうございました。

    今回もなかなかきれいに日差しが入る時間に撮影できず、少しでも日差しがあるうちにと仕事の休憩時間や仕事の後に撮りました。調整しながら撮ったつもりでしたが、スタイリングして撮っている間に日差しが変わり、写真を組み合わせたりすると色の違いが気になり困りました。

    編集加工してもなかなか同じような色やトーンにならないので、色合わせの方法なども知りたいです。

    今回もどうぞよろしくお願いします。

     

    テーマ

    「母の日のプレゼントに+1」

    -フラワーペーパーでふわふわ可愛いキャンディブーケを作ろう♪-

    子どもの頃、運動会や行事の飾りを作る際に使ったフラワーペーパー。

    今ではカラーバリエーションも増え、とっても可愛いお花ができるんです。

    今年の母の日はハンドメイドでひと味変わったキャンディブーケを作ってみませんか?

    < 作り方 >
    画像1

    画像1-2

    画像2

    画像2-2s

    1.用意するもの

    ・フラワーペーパー(お花紙)

    ・セロテープ

    ・はさみ

    ・曲がるストロー(長めのもの)

    ・キャンディーやお菓子

    ・シール(thank youなどお好きなテイストのもの)

    ・ラッピング用のペーパー

    画像3 【♡OK頂きました】

    画像3OKs

    2.最初から折りたたんであるキットを使うと簡単に作れます。

    一色のお花を作るときはそのまま使います。

    グラデーションのお花にしたいときは一度ワイヤーを外し、ペーパーを数枚外してほかのカラーと重ねてワイヤーで留めなおします。

    画像4 【♡OK頂きました】

    画像4OKs

    3.重なったペーパーの端をハサミでカットします。丸くカーブを付けて切ったり。先をとがらせて切ったりすると花びらの雰囲気が変わります。

    カットの仕方で色々楽しんでみてくださいね。

    画像5

    画像5カットの方法S

    3回目  撮りなおし ↓

    カット3回目s

    (参考)

    ダリア * 角度を浅めにはさみを入れ、鉛筆型にカットする

    デイジー * 鋭いとがった鉛筆型にカットする

    ローズ * 浅めのカーブを付けて先を丸くカットする

    ポピー * 深いところから大きくカーブをつけてカットする

    画像6 【♡OK頂きました】

    画像6OKs

    4.キャンディの棒(ストロー)を入れる穴を開けるときは、上記の順にすると簡単です。

    画像7 【♡OK頂きました】

    画像7OKs

    5.棒のついていないキャンディやお菓子は、セロテープでストローに貼り付けます。

    画像8

    ワイヤーの留め方画像8s

     

    【 ワイヤー留めのコツ 】

    先ほど開けた穴にキャンディを刺した後、ペーパーを元通り蛇腹の形に折り畳んでからワイヤーでしっかり固定します。

    *ワイヤーを1本そのまま使うときは、穴にさしたキャンディーが外れないようにぐるりと巻いて固定します。

    *ワイヤーを2本にカットした場合、棒(ストロー)が外れないように両脇で固定します。

    どちらの方法でもよいので、やりやすい方でやってみてくださいね。

    画像9

    ストロー 画像9-2

    6.フラワーペーパーを左右1枚ずつ開き、立ち上げていきます。この時ワイヤーのぎりぎりのところから立ち上げるとよりきれいなお花の形になります。

    花びらをギュッと握るようにすると小さな花になり、ふわふわのままにしておくと大輪の花になります。

    花びらを全部開き形を整えたら、キャンディーの棒をストローに刺して茎にします。

    画像10

    画像10-2 ステッカーs

    7.バランスを見ながらペーパーフラワーを束ねてブーケの形に整え、セロテープで茎の部分を固定します。

    【コツ】ワイヤーで固定してからセロテープを貼るとやりやすいです。

    ラッピングをしてリボンを結んだら、最後にシールを台紙ごとカットし、両面テープかセロテープを輪にしてお好きな場所に貼って完成です。

    画像11画像11-2

    母の日のプレゼントにはもちろん、お子様のバースデーやパーティーなどの手土産にもなりそうですね。

    ペーパーのカラーやキャンディーの種類など、アレンジ次第で雰囲気が変わると思いますので、色々試してみてくださいね。


  • 64mtanoue
    参加者

    完成の瓶のデザインが見えるようにとったものと、お花を飾った写真を撮りなおしました。

    よろしくお願いします。

    ———————————-

    写真7

    118AF7EB-9D57-44A5-B89E-FECA3E578F2E

    こんな風に綺麗にスタンプできました。

     

    写真8

    E444EC27-3848-4BDB-847D-393D9E31B1B8

    麻紐でおめかししたフラワーベースにお花を飾って、お客様をおもてなし。

    楽しいひと時をお過ごしください。


  • 64mtanoue
    参加者

    ケンプ先生

     

    早速の添削ありがとうございます。

    自分でわかりやすく「魔法のスタンプ」と名付けたものの本来魔法はインクの方なので、どうしようかなと悩んでいました。魔法のインクよりイメージが湧くと思ったので・・・。ちょっと変えてみました。

    最後の写真8を写真1に合わせるように編集しました。

    添削よろしくお願いします。

    —————————————

    「新生活」

    ー魔法のスタンプでおもてなしー

    春はお友だちをお家に招いたり学校の家庭訪問があったりと、来客の機会が増えますね。

    そんな時、おもてなしに大活躍なフラワーベースを、魔法のスタンプとおうちにある空き瓶を使って作ってみませんか?

    *「魔法のスタンプ」とはビニールや瓶などの非吸収面にスタンプ出来る特殊なインクとスタンプを使って、ドリンクの瓶などに元からデザインプリントされているように、誰でも簡単にオリジナルデザインが作れるテクニックです。速乾性もあり、どなたにでも扱いやすいのでご紹介します。

     

    写真1 【 OK頂きました♡ 】

    提出2回目

    ⒈空き瓶を用意します。お好きな形のものでOKです。

    同じ形の瓶でも良いですが、それぞれ形が違うものだと飾る時に変化がついてより可愛いです。

     

    写真2  【 OK頂きました♡ 】

    ⒉材料

    写真2

    ・空き瓶

    ・スタンプ

    ・ステイズオン オペーク(インク) コットンホワイト

    ・ステイズオン クリーナー

    ・拭き取り用の布かティッシュ

     

    写真3 【 OK頂きました♡ 】

    写真3

    ⒊利き手にスタンプ台を持ち、反対の手でスタンプを持ちます。はみ出たりしないように丁寧にゴム面にインクをつけていきます。

    こうすると、スタンプを押す時に枠の形など余分なインクがつくのを防げます。

    写真4  【 OK頂きました♡ 】

    29 s

    4.平らな面に小さいスタンプを押す時は普通に押します。

    カーブしている瓶の場合、写真のように大きめのスタンプを下に置き、瓶をゴム印にしっかりつけながらコロコロ転がすようにすると滑りにくく押しやすいです。

    *これは、とっておきのコツなのでぜひお試しください。

     

    写真5 【 OK頂きました♡ 】

    写真5

    5.もし、上手くインクがつかなかったり、デザインが変になってしまっても大丈夫♪

    スタンプクリーナーを使うと、あら不思議!魔法のように綺麗に消せるんですよ。

    だから、ドキドキせずに思い切ってスタンプしてみてくださいね。

     

    写真6  【 OK頂きました♡ 】

    写真6

    6.お好きなスタンプを使って、こんな可愛いオリジナルフラワーベースが簡単に自分で作れるなんて♡エコだし可愛いし・・・もう空き瓶は捨てられません♪

    子どもはもちろん、大人も楽しめるのでぜひトライしてみて下さいね。

    写真7  【 OK頂きました♡ 】

    写真7(追加訂正分)

    写真8 【明るさ写真1寄りに・サイズ横640に編集しました】

    麻紐でおめかししたフラワーベースにお花を飾って、お客様をおもてなし♪

    楽しいひと時をお過ごしください。

    写真8-3回目

    *他にも淡いピンクやブルーなど、色々なカラーがあります。

    よろしければ他のカラーも試してみてくださいね。

    https://item.rakuten.co.jp/chou2/d-ik/


  • 64mtanoue
    参加者

    ケンプ先生

    ご丁寧な添削ありがとうございます。自分でも悩んだところをアドバイス頂いたので、納得です。

    なんとか撮り直すことが出来ました。娘に手のモデルをしてもらったのですが、まだピントが

    甘いかどきどきです。

     

    あと、横から撮った写真も明るくするとデザインがはっきり見えずかなり格闘しました。

    サイズは、あとで気づいて差し替えたのですが、長い方が640になっていたかもしれません。

    また気を付けて縮小します。

     

    どきどきですが、添削お願いいたします。

    ーーーーーーーーーーー

     

    「新生活」

    ー魔法のスタンプでおもてなしー

    春はお友だちをお家に招いたり学校の家庭訪問があったりと、来客の機会が増えますね。

    そんな時、おもてなしに大活躍なフラワーベースを、魔法のスタンプとおうちにある空き瓶を使って作ってみませんか?

     

    *「魔法のスタンプ」とはドリンクの瓶などに元からデザインプリントされているように、特殊なインクを使ってお好きなスタンプで魔法のように誰でも簡単にオリジナルデザインが出来るというテクニックを、わかりやすく伝えるために考えたタイトルです。

     

    写真1 【撮りなおしました】

    16s

    ⒈空き瓶を用意します。お好きな形のものでOKです。

    同じ形の瓶でも良いですが、それぞれ形が違うものだと飾る時に変化がついてより可愛いです。

     

    写真2  【 OK頂きました♡ 】

    写真2

    ⒉材料

     

    ・空き瓶

    ・スタンプ

    ・ステイズオン オペーク(インク) コットンホワイト

    ・ステイズオン クリーナー

    ・拭き取り用の布かティッシュ

     

    写真3 【 OK頂きました♡ 】

    写真3

    ⒊利き手にスタンプ台を持ち、反対の手でスタンプを持ちます。はみ出たりしないように丁寧にゴム面にインクをつけていきます。

    こうすると、スタンプを押す時に枠の形など余分なインクがつくのを防げます。

    写真4  【撮りなおしました】

    24 s

    4.平らな面に小さいスタンプを押す時は普通に押します。

    カーブしている瓶の場合、写真のように大きめのスタンプを下に置き、瓶をゴム印にしっかりつけながらコロコロ転がすようにすると滑りにくく押しやすいです。

    *これは、とっておきのコツなのでぜひお試しください。

     

    写真5 【 OK頂きました♡ 】

    写真5

    5.もし、上手くインクがつかなかったり、デザインが変になってしまっても大丈夫♪

    スタンプクリーナーを使うと、あら不思議!魔法のように綺麗に消せるんですよ。

    だから、ドキドキせずに思い切ってスタンプしてみてくださいね。

     

    写真6  【 OK頂きました♡ 】

    写真6

    6.お好きなスタンプを使って、こんな可愛いオリジナルフラワーベースが簡単に自分で作れるなんて♡エコだし可愛いし・・・もう空き瓶は捨てられません♪

    子どもはもちろん、大人も楽しめるのでぜひトライしてみて下さいね。

    写真7  【 OK頂きました♡ 】

    写真7(追加訂正分)

    写真8 【撮りなおしました】

    17s

    麻紐でおめかししたフラワーベースにお花を飾って、お客様をおもてなし♪

    楽しいひと時をお過ごしください。

     

    *他にも淡いピンクやブルーなど、色々なカラーがあります。

    よろしければ他のカラーも試してみてくださいね。

    https://item.rakuten.co.jp/chou2/d-ik/

7件の投稿を表示中 - 16 - 22件目 (全22件中)