42murano

フォーラムへの返信

8件の投稿を表示中 - 16 - 23件目 (全23件中)
  • 投稿者
    投稿

  • 42murano
    参加者

    吉田先生

    色々とアドバイスありがとうございます。

    2級フォーラムも再確認していきたいと思います。

    再調整しましたので、どうぞよろしくお願いします。

     

    画像1

    IMG_7863

    『ハギレの活用法』

    お気に入りのハギレで簡単に作れるコースターの作り方

     

    画像2

    IMG_8158

    材料

    ハギレ(リネン生地)

    ダブルガーゼ

    型紙(丸型)

    レース(あれば)

    刺しゅう糸(お好みで少し)

     

    画像3

    IMG_8159

    作り方

    生地の裏側に型紙をあてチャコペンで印をつけカットする。

    1個のコースターあたり用意する枚数

    リネン生地(表地、裏地)2枚

    ダブルガーゼ 2枚(ダブルガーゼは少しふっくらさせるために中に挟みます)

     

    画像4

    IMG_8103

    今回は4個分用意しました。

     

    追加画像1

    IMG_8106

    カットしたら、ダブルガーゼ2枚、リネン生地(表地、裏地)の順に重ねます。

    リネン生地は中表にします。

    レースを挟むときは、リネン生地の間に二つ折りにして挟みます

     

    追加画像2

    IMG_8108

    生地を重ねたら、返し口4cm位残して1cmの縫い代で一周縫います。

     

    追加画像3

    IMG_8165

    返し口から表に返し、返し口を閉じお好みで刺しゅうをして完成です。

     

    画像6

    IMG_7859

    小さなハギレで簡単に作ることができます。

     

    画像7

    IMG_7946

    お気に入りの生地でおうち時間を楽しんでください。

     

    画像3の青のリネン生地の分量はあれくらいでよかったでしょうか?

    どうぞよろしくお願いします。

    裏野

     


  • 42murano
    参加者

    吉田先生

    添削ありがとうございます。

    ご指摘頂いたところを直してみましたのでよろしくお願いします。

    画像1

    IMG_7863

    『ハギレの活用法』

    お気に入りのハギレで簡単に作れるコースターの作り方

    画像2

    IMG_8096

    材料   ハギレ(リネン生地)

    ダブルガーゼ

    型紙(丸型)

    レース(あれば)

    刺しゅう糸(お好みですこし)

    画像3

    IMG_7742

    作り方

    生地の裏側に型紙をあてチャコペンで印をつけカットする。

    1個のコースターあたり用意する枚数

    リネン生地(表地、裏地)2枚

    ダブルガーゼ 2枚(ダブルガーゼは少しふっくらさせるために中に挟みます)

    画像4

    IMG_8103

    今回は4個分用意しました。

    追加画像1

    IMG_8106

    カットしたら、ダブルガーゼ2枚、リネン生地(表地、裏地)の順に重ねます。

    リネン生地は中表にします。

    レースを挟むときは、リネン生地の間に二つ折りにしてはさみます。

    追加画像2

    IMG_8108

    生地を重ねたら、返し口4cm位を残して1cmの縫い代で一周縫います。

    追加画像3

    IMG_8110

    返し口から表に返し口、返し口を閉じお好みで刺しゅうをして完成です。

     

    画像6

    IMG_7859

    小さなハギレで簡単に作ることができます。

    画像7

    IMG_7949

    お気に入りの生地でおうち時間を楽しんでください。

     

    返し口から表に返す手元の画像は、難しくてできませんでした。

    画像7の緑抜けの写真も撮っていましたので差し替えました。

    緑抜け写真も思うようにいかなくて難しいです。

    1個の作り方画像を追加してみましたが、わかりやすくなったでしょうか?

    どうぞよろしくお願いします。

    裏野

     


  • 42murano
    参加者

    貝賀先生

    この4か月間、ご指導頂きありがとうございました。

    毎回とても緊張の投稿でした。

    貝賀先生の丁寧な添削は、とても勉強になりました。

    これからも、もっと学びたいと思い準1に進みたいと思っています。

    魅力のある写真がとれるように、先生のご指導を思い出しながら勉強していきます。

    本当にありがとうございました。          裏野


  • 42murano
    参加者

    貝賀先生

    添削ありがとうございます。

    細かいご指導色々と勉強になりました。

    光の当たっている所に主役を持って行ってあげると目線がいくのですね。

    意識していませんでした。

    生地見本と糸巻き、松ぼっくりの位置を逆さにして撮影しなおしました。

    生地見本が良く見えるように箱の下に敷いていた物の高さを低くしました。

    再度、添削お願いします。           裏野IMG_6904


  • 42murano
    参加者

    貝賀先生

    添削ありがとうございます。

    脇役のかごは、つるで編んだものです。

    いびつな形になってしまったので、普段使いはしにくいのですが

    撮影に使いたくて持っていきました。

    人物の横に置いて撮影してみると。かごが大きすぎて存在感がでてしまいましたので

    人物より後ろの方に離して置き。足元で少し隠れるようにしました。

    キックボードはパインさんのお店で購入したアンティークです。

    背景のボケ感をだすには、もっと人物に近づいたらよかったのですね。

    次回からは、撮影位置やピント位置にも気を付けながら

    撮影しようと思います。

    来月もよろしくお願いいたします。

    裏野


  • 42murano
    参加者

    貝賀先生

    添削ありがとうございます。

    丁寧にご説明くださりとても勉強になります。

    実は壁面にはリースにしようかポスターにしようか迷っていたんです。

    後ろに映っている物は、実は古いチーズ削り器なのです。

    ハスの実も自分でドライにしたもので、どれもお気に入りを取り入れた写真に仕上がり

    OK頂いてとても嬉しいです。

    来月もどうぞよろしくお願いします。

    裏野


  • 42murano
    参加者

    貝賀先生

    今までボケ感を意識したことがなかったので、

    とても勉強になりました。

    いろんなF値をさぐってみます。

    有難うございました。

    来月もよろしくお願いいたします。

    裏野


  • 42murano
    参加者

    貝賀先生

    添削ありがとうございます。

    主役は味わいのある重しです。

    洋裁用ではありませんがお気に入りなので

    いつも裁断するときにつかっています。

    もう少し周りをぼかしたほうがよかったでしょうか?

    来月もよろしくお願いいたします。

8件の投稿を表示中 - 16 - 23件目 (全23件中)