フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ケンプ先生
ありがとうございます。
ガラスの特徴や、小さいものの存在感、まとめ方、、、悩みましたがよい勉強になっています。
今月中できる時間はないのですが、もう少し撮り直しにチャレンジしてみようと思います。
ありがとうございました。
竹森純子
-
ケンプ先生
ご心配ありがとうございます。我が家は大阪でも南部で幸い被害はなかったのですが、やはり余震はあり落ち着かない毎日です。なかなかカメラにも集中できず投稿が遅くなりました。
そうなんです!悩んで迷って、、、(泣)
先生のアドバイスで、ガラスのキラキラを意識して撮ってみました。pinterestがうまくひらけなくて先生のイメージと違うかもしれませんが、ご指導よろしくお願いします。
竹森
画像1・・・フライパン→ガラスに
画像2・・・ガラスだけで配置をかえ寄ってみました
画像3・・・物を減らしました
画像4・・・配置変えました
画像5・・・露出と少し配置かえました
画像6・・・似合う食器がなく、グラスだけのテーブルコーデにしました
画像1
ガラス細工で夏のインテリアに。
画像2
ガラス細工は小さくて集めるだけで可愛いですよね。
でも、ただ置くだけでなく、家にある食器や小物を使って夏らしく飾ってみませんか?画像3
洗面台に、ガラスのパイナップルにお皿、小物を集めて一緒に飾ってトロピカルに。
画像4
最近は、100円ショップでガラス玉、砂、貝殻などが大きさも色も様々で手軽に購入できます。
画像5
窓際に、ガラスのコップで潜水艦や魚を飾って、水を入れました。日差しでキラキラの水族館です。
画像6テーブルには、砂をひろげ貝殻で夏の砂浜をイメージ。
夏の小さなインテリアにいかがですか?
-
ケンプ先生
おはようございます。
添削ありがとうございます。
今回、アングルを横、小物を1つ増やす、整理する、と少しのことで雰囲気が変化するのを感じました。画像1・F値5・6で撮影しいたので、2・5で撮り直しました。
画像5・大きい眼鏡を写すのにアングルが変わってしまいました。出来る限りで撮り直しました。よろしくお願いします。竹森純子
父の日に、ワイヤーでメモスタンドを手作りしてカードで気持ちを伝えよう!
画像1・眼鏡のメモスタンド画像2・材料と説明
材料
使用するのは、日本化線さんから発売されているワイヤー「自遊自在」。
名前にあるように、柔らかで子どもの手でも自由に曲げて形を作れるワイヤーです。
太さはいろいろありますが、今回は3.2㎜。2.0㎜でも作ります。
色は、シルバーと黒。他にも原色やメタリックカラーと種類もいろいろ♪
専用のキャップもあるので、端の処理も簡単にできます。道具
・ペンやスプレー缶など丸い筒状の物。今回は、筒の大きいもので直径4㎝。小さい筒やペンは直径1~2㎝の物を使用しています。
・ラジオペンチとニッパー。写真のペンチは、ニッパー付きの物です。画像3・注意ポイント
ワイヤーの端は危ないのではじめに丸くしておくのがおすすめです。
キャップがあればつけるだけで安全に。画像4・作り方
1・ワイヤーをニッパーで切ります。
長さは、直径4㎝の筒には3.2㎜で90㎝。ペンには2.0㎜で50㎝。筒の大きさに対しての目安なので、長めに準備して仕上げでカットしてください。
2・ワイヤーを半分に曲げる
3・筒(今回は直径4㎝の筒を使用)に左と右で同じ方向になるように巻きつける。
一回半か二回半。
4・筒から外して眼鏡の形に。画像5・作品1
2.0㎜のメタリックカラーを使ってお子さんと一緒に大量生産。
ペンは直径1㎝程度。スティックのりはそれより少し大きいサイズです。眼鏡も親子サイズです。画像6・作品2
眼鏡の似合うお父さんにシックなイメージで感謝のメッセージを添えてみてはいかがでしょうか。
-
ケンプ先生
こんにちは。
添削ありがとうございます。一枚一枚は考えて撮影しているつもりでしたが、大小を混ぜてとか組み合わせも大切ですね。整理整頓も自分では違和感があってもどこなのかが不明でした。
以下、できる限りですが調整しました。確認お願いします。
竹森純子
画像1・横アングルに撮り直し。
画像3・ピント調節してみました。
説明・筒サイズとの指摘でなるほどと、日頃何気に使っているもので説明不足になっていましたので、付け加えました。
画像4・左右のバランス調整しました。
画像5・大きいサイズを追加して撮り直し。
画像6・整理して省きました。明るさは1枚目と似た感じにしてみました。テーマは、父の日にメモスタンドを作ってみようです。
父の日に、ワイヤーでメモスタンドを手作りしてカードで気持ちを伝えよう!
画像1・眼鏡のメモスタンド画像2・材料と説明
材料
使用するのは、日本化線さんから発売されているワイヤー「自遊自在」。
名前にあるように、柔らかで子どもの手でも自由に曲げて形を作れるワイヤーです。
太さはいろいろありますが、今回は3.2㎜。2.0㎜でも作ります。
色は、シルバーと黒。他にも原色やメタリックカラーと種類もいろいろ♪
専用のキャップもあるので、端の処理も簡単にできます。道具
・ペンやスプレー缶など丸い筒状の物。今回は、筒の大きいもので直径4㎝。小さい筒やペンは直径1~2㎝の物を使用しています。
・ラジオペンチとニッパー。写真のペンチは、ニッパー付きの物です。画像3・注意ポイント
ワイヤーの端は危ないのではじめに丸くしておくのがおすすめです。
キャップがあれば、つけるだけで安全になります。画像4・作り方
1・ワイヤーをニッパーで切ります。
長さは、直径4㎝の筒には3.2㎜で90㎝。ペンには2.0㎜で50㎝。筒の大きさに対しての目安なので、長めに準備して仕上げでカットしてください。
2・ワイヤーを半分に曲げる
3・筒(今回は直径4㎝の筒を使用)に左と右で同じ方向になるように巻きつける。
一回半か二回半。
4・筒から外して眼鏡の形に。画像5・作品1
2.0㎜のメタリックカラーを使ってお子さんと一緒に大量生産。
ペンは直径1㎝程度。スティックのりはそれより少し大きいサイズです。いろいろな大きさで、眼鏡も親子パターンで。画像6・作品2
眼鏡の似合うお父さんにシックなイメージで感謝のメッセージを添えてみてはいかがでしょうか。 -
ケンプ先生
ありがとうございました。無事にまとまってほっとしました。
複数展開となると、一枚ずつだけでなく全体をみることも大切だと学びました。
また来月もよろしくお願いします。
竹森純子
-
ケンプ先生。
添削ありがとうございます。
画像4・5・7、明るさの調整をしてみました。改めて連続でみると明暗の差がわかりました。
画像4のはさみはリボンタイを切るのに使うので文章に説明を加えました。
画像7、リボンの柄やスタンプに意識が集中していたようで、
撮り直してみました。
確認よろしくお願いします。
竹森純子
母の日のプレゼントのお花をガーランド風にアレンジしてみませんか?
(1枚目)作品のアップです
(2枚目)材料と道具です
材料
・アーティシャフルのお花。今回はメインになる大きめのカーネー ション3~4本とアジサイなどの小さいお花。
・太さや素材が違うリボン1m程度を数本。今回は、オーガンジーやパールを使用
・キーホルダーリング
道具
・はさみ
・グルーガン
・リボンタイ
作り方
①花は、茎からカット。小花も小さいパーツにカット。葉もカット。
(3枚目)
②リボンはまとめてキーホルダーリングに結びます。からめたり弛ませたりしながら二か所、リボンタイで留めます。リボンタイの余った部分はカットします。結ぶと調節できませんが、リボンタイで留めておくとバランスをみながら動かせます。場所が決まれば、一か所はリボン結びにしてボリュームをだします。
(4枚目)→明るくしました
③留めたリボンタイの下に葉をグルーガンでつけ、花の土台を作ります。
(5枚目)→明るくしました
④葉の上に、花をグルーガンでつけます。メインの位置をきめて、小花で丸くなるように意識するとコロンと可愛くできます。
(6枚目)
⑤幅の広いリボンには、スタンプやペンでメッセージを入れてもいい感じに。メッセージ入りのリボンもあります。
(7枚目)→リボンの文字に気を付けて明るく撮り直しました
(8枚目)
作品の飾り方です 壁や窓辺に吊るして飾れば、ゆれるガーラントの出来上がりです。
いつもと違う飾り方をしてみませんか。
-
貝賀先生
明るくするだけで春の雰囲気がアップするのがわかりました。
成長したのか迷走したのかわかりませんが(^_^;)、カメラが楽しくなっています。いろいろなポイントを忘れないよう、がんばります。
ご指導ありがとうございました。
竹森
-
投稿者投稿