フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ケンプ先生
最終日にすみません。添削ありがとうございました。
二枚色を調整しようと試みましたが、上手くできませんでした。
【テーマ】お弁当の詰め方、丼もの編
お弁当に丼ものを入れることがありますよね。彩り良くつめる4つのプチポイントをご紹介。超簡単なので誰でもできますよ!<写真1>
社会人用のお弁当をつめてみました。
今日のお弁当はガパオライス。<写真2>
私のお弁当箱を買うポイントは、四角型ではなく円形の物。理由は日常よく使うお皿は円形なので盛り付けがし易いからです。
・用意する入れ物
お弁当箱
おかずケース<写真3>OK頂きました。
・お弁当の中身
雑穀米
ガパオ
目玉焼き
クミン風味のキャロットロペ + トースト
海老のバター焼き
野菜のソテー(南瓜、ほうれん草、インゲン)<写真4>
丼ものポイント:お弁当に丼ものと入れる時は、お米はなだらかな傾斜をつけて下さい。<写真5>OK頂きました。
傾斜をつけておくと、次に副菜を入れる時におかずを断面が広く見せることができ、彩どりがよく見えます。<写真6>おまけでOK頂きました。
汁が出やすいおかずの入れ方ポイント:今回のサラダはキャロットロペです。
私は洋風の汁が出やすいおかずを入れる時はケースの下に小さなトーストを入れておきます。<写真7>
汁が出やすいおかずの入れ方ポイント(和風編):かつおぶしが有名ですよね。
私はおかずによって、すりごまや刻みのりも含めた3種類から選んでいます。方法は、ケースの下にいれるか、おかずに和えておく、2種類です。<写真8>
お弁当を持ち歩くとずれて中がグチャグチャになります。入れる時は、隙間なく、表面もなるべく平らになる様に詰めましょう。
表面を平らにするアイテムに今回はカットトマトを使いました。カットしていれると丸ごと入れるより断面が見えて華やかさがでます。
お弁当が密閉容器の場合はサランラップの使う方法もありますが、そうでない場合は、隙間と表面平らに気を使いましょう。<写真8>
さあ、ランチタイムです。美味しいお弁当で息抜きの時間を楽しみましょう。以上です。
添削、よろしくお願いいたします。
生田安樹子
-
すみません、提出先を間違えました。削除のやり方がわからないのでスルーして下さい。
宜しくお願いします。
生田
-
ケンプ先生
添削ありがとうございます。
初めてで自信がなく、結果先生を急かしてしまって申し訳ありません。今後は焦らずに待ちます。
次回もよろしくお願いします。
生田
-
すみません、テーマを書き忘れました。
【テーマ】夏の簡単デザート
-
すみません。タイトルの書き方が間違っていました。正しくは↓です。
1月「バレンタイン」高山先生 生田安樹子
-
投稿者投稿