フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
ケンプ先生
アドバイスありがとうございます!
ピントが甘い写真は、タイマーセットをして、
急いで、自分の手などをいれたものがほとんどでした。
カメラも古いため、スマホと連動は出来ないタイプなので、
難しかったです。
5秒・4・3・2・1・はいポーズ。でとっていました。
画像8は、右手だけでカメラを持って、シャッターを切っていたので、
ピントも甘かったと思います。
自撮りは、難しいです^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
題名
「夏休みの工作におすすめ♪手作りの麦わら帽子がポイント!簡単夏リース」
<画像1> OK頂いています
いよいよ楽しい夏休み!
でも親にとっては、旅行や帰省、宿題のチェック、
自由研究や工作を手伝ったり・・・なにかと忙しい夏休みです。
そこで、夏休みの工作におすすめ!
アーティフィシャルフラワーで作る、簡単夏リース。
ポイントは、麦わら帽子!
簡単リースだけど、工作にするなら、ちょっと手のこんだ箇所も、
必要?(^_^;) ということで、麦わら帽子を手作りします。
<画像2> 撮り直しました
不足物品を足しました(リボンとカッター追加)
麦わら帽子の小花は、この花の中から使用しています。
全く同じ花材が無かったので、ひまわりの花が、少し変わっています。
必要物品
・アーティフィシャルフラワー(ひまわり、グリーン)
・リボン
・発砲スチールのボール(今回は10㎝のサイズ1/2個を使用)
・紙皿
・麻ひも(太目のもの)
・グルーガン
・はさみ
・ワイヤー(掛ける部分に使用。リボンなどでもOK)
・カッター
・リース台(30cmリースを使用していますが、もう少し小さい物でもOK)
<画像3> OK頂いています
発砲スチロールのボールを半分に切ります。
そして紙皿に、グルーで貼り付けます。
<画像4> OK頂いています
麦わら帽子を作ります。
麻ひもを、つばの際から、トップに向けて、グルーガンを付けながら
ぐるぐると巻いていきます。すき間を開けずに、詰めながら巻きます。
<画像5> OK頂いています
帽子のトップの部分まで巻き終わったら、つばの部分に巻いていきます。
紙皿の部分、全部を巻かなくて大丈夫。つばの大きさはお好みで。
途中で、巻くのを止めて、帽子の大きさを調整します。
<画像6> OK頂いています
好みの大きさで、麻ひもを巻くのは終わり。
余ってはみ出している、紙皿をはさみで切ります。
<画像7> OK頂いています
今回は、準備したお花の中の小花と、リボンをグルーで付けました。
リボンの代わりに、パールを付けたり、小さなワッペンを付けたり。
自由にデコってみてください。
これで、麦わら帽子は完成です
<画像8> 撮り直しました
次に、リース台に貼り付ける、お花や葉っぱの準備をします。
今回は、ひまわりを使用しました。
お花の茎は短く切ります。葉っぱも短く切って使用します。
夏らしい花材を、100円ショップなどで、自由に選んでくださいね♪
<画像9> 撮り直しました
壁などにかける場合は、ワイヤーで掛ける部分を作って置きます。
リボンや、麦わら帽子に使った、麻ひもでも代用できます。
<画像10> 撮り直しました
バランスを見ながら、麦わら帽子と、花材をグルーで貼っていきます。
<画像11> OK頂いています
バランスよく貼り付ければ、出来上がり。
アーティフィシャルフラワーで作る、簡単夏リース
ぜひ、お子さまと一緒に作ってみてください♪
以上です。
添削よろしくお願い致します
安藤江美
-
森村先生
ありがとうございます!!
準1のフォーラムで、OKをもらえただけで大満足でした。さらにklastylingに掲載していただける
なんて恐縮です(^_^;)
こつこつ頑張っていきたいと思います。最終レッスンもよろしくお願い致します。
加藤先生
初めてで、わからない事ばかりです。ご指導よろしくお願い致します。
安藤江美
-
ケンプ先生
アドバイスありがとうございます!
写真3は、写真2で白とびして、大変だったので、
しっかりボードで、光を遮断してとりました^^; 先生のおっしゃる通り
ガラスのきらきら感や、透き通る感じが、全く出せていませんでした。
撮り直しをしたのですが、ガラスの透明感を十分に表現できませんでしたが・・
こちらで提出します。
「透明花器とグリーンを使うだけ!簡単に初夏の雰囲気が出せます」
<1枚目>OK写真です
初夏のテーブルコーディネートにも、
グリーンのお花と、ガラスのコップを、花器にして添えるだけで、
とても涼しげな印象になります。
<写真2>大きくアップしました。これでよろしいですか?
子ども用のテーブルにも、爽やかさをプラスしてみました。
空き瓶を使った花器と、透明の水筒ボトルを花器にしています。
キッズパーティーも初夏仕様!
<写真3>写真を撮り直しました
花器の選び方は、超簡単!手持ちの透明な器や、
グリーンの色が入った器を使うだけ。
中央のコップ、左のグリーンの模様が入った器は百均のもの。
右奥の背の高い容器は、プラスティック製の水筒のボトルです。
ご自宅にあるもので、試してみてください。
<写真4>青みがかっていたものを修正しました
グリーン系の花材はたくさんありますが、一部ご紹介します。
余りたくさんグリーンを入れ過ぎると、重くなってしまいますので、
注意してください。
<写真5>OK写真です
簡単!和モダンにもなります。
花器の高さに合わせて、短く切った花材を、
ちょこんと集めて活けるだけです。
いかがでしょうか、簡単に初夏仕様に見せる、花器とグリーン。
一度お試しください。
以上です
ご指導よろしくお願い致します
安藤江美
-
ケンプ先生
アドバイスありがとうございます。
自分も何を伝えたいのかがわからなくなっていました。
テーマ決めとストーリー性を考えることが、とても難しいです。
「透明花器とグリーンを使うだけ、簡単に初夏の雰囲気が出せます」
写真1
初夏のテーブルコーディネートにも、
グリーンのお花とガラスのコップを花器にして添えるだけで、
とても涼しげな印象になります。
写真2
子ども用のテーブルにも、爽やかさをプラスしてみました。
空き瓶を使った花器と、透明の水筒ボトルを花器にしています。
キッズパーティーも初夏仕様!
写真3
花器の選び方は、超簡単!手持ちの透明な器や、
グリーンの色が入った器を使うだけ。
中央のコップ、左のグリーンの模様が入った器は百均のもの。
右奥の背の高いボトルは、プラスティック製ですが水筒のボトルです。
ご自宅にあるもので、試してみてください。
写真4
グリーン系の花材はたくさんありますが、一部ご紹介します。
余りたくさんグリーンを入れ過ぎると、重くなってしまいますので、
注意してください。
写真5
簡単!和モダンにもなります。
短く切った花材を、ちょこんと集めて活けるだけ。
いかがでしょうか、簡単に初夏仕様に見せる、花器とグリーン。
一度お試しください。
******************************************
●1枚目 最初に提出した際の、3枚目の写真を1枚目に持ってきました。
●写真2 背景にサッシが入ってしまうので、窓をあけて撮影したのですが、
外が明るすぎて、背景が白とびしてしまいました。一番飛んでないものが
これです。撮影時の天候も、すごくよくて、時間帯も西日が入るころで、
私には撮影困難でした^^; 得意ではないのですが、パソコンで修正も
少ししてみましたが、できませんでした。
すみませんこちらの写真をアップしました。配置も修正しました。
●写真3 花器類を集めたものを撮影しました。グリーンのお花も少し添えてみました。
●写真4 グリーン系の花材を集めました
●写真5 1度目の投稿のものです
ご指導よろしくお願い致します。
安藤江美
-
投稿者投稿