フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
加藤先生、
中学校時代から作っていたものなので新しくもなく、通用するものかしらと心配でした。ありがとうございます。中島
(IGのアカウントのリンク情報を入れるのを忘れました
-
森村先生、加藤先生、
添削いただきましてありがとうございます。
写真5を撮り直しました。ビニールあり(写真5-1)とビニールなし(写真5-2)を載せています。(クリエイティブに挑戦したことをかなり後悔しているのですが、)また添削お願いいたします。
タイトル案
◯クッキー生地で簡単!「食べられるクリスマス・リース」の作り方
◯飾った後も楽しめるリースの作り方
◯クッキーでクリスマス・リースを作ってみませんか
扉写真
リースはクリスマスを迎えるにあたって是非とも手作りしたいアイテムのひとつですよね。
今回は、クリスマス気分を盛り上げてくれるだけでなく、クリスマスが過ぎた後もみんなで食べて楽しめる「食べられるクリスマス・リース」の作り方をご紹介します。ご家庭にあるふつうの製菓材料で簡単に作れますよ。是非挑戦してみて下さいね。
写真1
作り方
綿棒でクッキー生地を厚さ5〜6ミリに薄く伸ばし、葉っぱ、サンタさんのブーツやベルなどをクッキー型を使って型抜きをします。
クッキー生地の作り方が分からない場合、クッキー型がない場合はこちらを参考にして下さい。→http://klastyling.com/2018/04/75628018/
写真2
型抜きした生地を丸く重ねながら並べていきます。台紙があると便利です。生地が重なる部分に仕上げ用の卵黄を塗り、ナイフで葉っぱの模様を刻みながら押さえていくとしっかりとくっつきます。
写真3
生地が厚くなっているぶん、様子を見ながら通常より3〜7分程長めに焼いて下さい。冷ました後にチョコペンやアイシングで雪化粧を施してみましょう。
写真4
ビニール袋にリースと乾燥剤を入れ、リボンを結び、回りをテープで止めて完成です。
写真5-1
写真5-2
クリスマスが過ぎたら、リースを割ってクッキーとしていただきましょう。Happy Holidays!!
以上です。よろしくお願いいたします。
中島英子
-
森村先生、加藤先生、
添削いただきましてありがとうございます。
写真の番号の間違い、失礼いたしました。
一部取り直しましたので月末になってしまいましたがまた添削お願いいたします。
タイトル案
◯クッキー生地で簡単!「食べられるクリスマス・リース」の作り方
◯飾った後も楽しめるリースの作り方
◯クッキーでクリスマス・リースを作ってみませんか
扉写真
リースはクリスマスを迎えるにあたって是非とも手作りしたいアイテムのひとつですよね。
今回は、クリスマス気分を盛り上げてくれるだけでなく、クリスマスが過ぎた後もみんなで食べて楽しめる「食べられるクリスマス・リース」の作り方をご紹介します。ご家庭にあるふつうの製菓材料で簡単に作れますよ。是非挑戦してみて下さいね。
写真1
作り方
綿棒でクッキー生地を厚さ5〜6ミリに薄く伸ばし、葉っぱ、サンタさんのブーツやベルなどをクッキー型を使って型抜きをします。
クッキー生地の作り方が分からない場合、クッキー型がない場合はこちらを参考にして下さい。→http://klastyling.com/2018/04/75628018/
写真2
型抜きした生地を丸く重ねながら並べていきます。台紙があると便利です。生地が重なる部分に仕上げ用の卵黄を塗り、ナイフで葉っぱの模様を刻みながら押さえていくとしっかりとくっつきます。
写真3
生地が厚くなっているぶん、様子を見ながら通常より3〜7分程長めに焼いて下さい。冷ました後にチョコペンやアイシングで雪化粧を施してみましょう。
写真4
ビニール袋にリースと乾燥剤を入れ、リボンを結び、回りをテープで止めて完成です。
写真5
クリスマスが過ぎたら、リースを割ってクッキーとしていただきましょう。Happy Holidays!!
以上です。よろしくお願いいたします。
中島英子
-
投稿者投稿