フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
加藤さま
掲載ありがとうございます^^
1つお願いなのですが、扉写真合っているのですが、記事を開くと初めの写真だけ差し替えをお願いしたいです!
宜しくお願いします〜
タケウチ
-
加藤さん
掲載ありがとうございます♡
ハイライトのところ、意識できてませんでした(>_<)
勉強になりました。
綺麗にしていただいてありがとうございました!!
それにしてもモバイルのLightroomめちゃ便利ですね!!いじるの楽しいです^^
また活用していきたいと思います。
ブラッシュアップ頑張ります。今後とも宜しくお願いします☆
タケウチ
-
森村先生
ブラックファイル、ありがとうございました~♡
お手数をおかけしました。今月は伺えず残念でした。。
添削ありがとうございます!
とても勉強になります。
何だか全体がバラけている?気がしたのです!!ご指摘のとおり、全て同じ感じ、準備のところもモリモリだったからだとよく分かりました^^
モリモリも癖になっているようで、改めてメリハリを気を付けたいと思います。
差し替えと再撮しました。
それではよろしくお願い致します。
タイトル案
★ゼロ円で♪映えるテーブルの見せ方アイデア
★予算ゼロ♪ テーブルを彩るユニークアイテム
★いつもの○○だけで♪テーブルに存在感を出す方法
夏休みにも大活躍?!
おやつやデザートをのせてもステキです。
写真にも映えやすい簡単ケーキスタンドのご紹介です。しかも費用はゼロ♪
【扉】(扉は2枚添付しています。文字あり・なしバージョン)
※お手数ですが、文字の部分ヘンでしたら変えてください!
ハンドメイドのケーキもスタンドにのせると特別感が出るかもしれません。
『超カンタンケーキスタンドの作り方』
バージョン1
シンプルな基本のケーキスタンド
(ワイングラス+プレート)
1.おうちにあるワイングラスなどを逆さに置く
1枚目(再撮)
2.上にお皿をのせてスタンドの完成!
2枚目(差し替え)
今回は、IKEAゴブレット+白いプレートを使いました。
3枚目
少しシンプルですが、高さのあるスタンドになったかと^^
テーブルに高低差をつけると、写真を撮る時にもそれだけでテーブルが映える気がします。
ちなみに、グラスは最近活躍していなかったものですが、今回活用できました!
分厚く使いやすかったです。
リンク(楽天)
https://item.rakuten.co.jp/jillstar/i90278362/
(店舗ならもう少しお安く手に入るかと思います^^)
次は少しだけアイテムを足してみます。
バージョン2
人と被らないナチュラルなケーキスタンド
(バージョン1にアイテムを足すだけ)
4枚目(アングル違い差し替え)
基本のケーキスタンドに少しだけ変化を付けました。
(土台のグラスの部分をご覧ください♪)
あまり他では見かけない夏らしいナチュラルなスタンドが完成^^
5枚目(再撮)
ナチュラルバージョンは、基本のスタンドの土台のワイングラスに葉っぱテムを入れただけです
(入れるアイテムは何でも良いかと☆今回はミントの葉を入れてみましたよ)
グラスが透明なので、中身を色々と試すと楽しそうですね!
次は気軽なプラスチックで!
バージョン3
個性的&プラスチックで気軽なスタンド
お子様のいらっしゃる場合はプラスチック製のコップなどを使用すると安心ですね^^
6枚目(下トリミング)
少し間口の広めのおわん形のプラスチック製カップを土台にしてみました。
個性的なスタンドの完成です。自宅で楽しむなら、ユニークな形でも大丈夫かと!(笑)
最後に、また違った変化をつけてみます。
バージョン4
夏らしさ満載のスタンド
(土台に色付きグラスを使用)7枚目
土台は、色付きのプラスチック製ワイングラス。
上のプレートはフランフランのラタンのトレイで夏っぽさを。ちなみにグラスはこちら↓
他にも色展開ありました。リンク(楽天)
https://item.rakuten.co.jp/colorfulbox/4963264478793/
キントー KINTO ワイングラス ロゼット ROSETTE 250ml ( 割れにくい 食器 食洗機対応 ) 【4500円以上送料無料】540円
楽天ぜひ、おうちにあるグラスとプレートを使った夏のテーブルで楽しいひとときを^^
写真と文
愛媛松山市フラワー&フォトのお教室FLORALROSE (フローラルローズ)
タケウチチホ
HP https://www.floralrose.shop/
BLOG
https://ameblo.jp/floral-fromkobe/
-
加藤さま
掲載、編集いただきありがとうございます。
最初に書いてる段階で売り切れてしまったりしてる物もあり焦りました!(笑)
お褒めの言葉とても嬉しかったです(^^)良い記事を書けるように精進してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします♪
タケウチ
-
森村先生〜
ありがとうございます〜^^
やっぱりニトリのキーワードが引きが強そうですね♪
またDIY出来たら投稿させて頂きたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
-
平原先生
ご丁寧な添削をありがとうございます。
1つ1つを丁寧に、見やすくすること、平行を気を付ける事。。。
5月初回の投稿から随分学ばせていただきました。
ご厚意にあまえて最後のカットを投稿させて頂きます。
投稿が大変遅くなり申し訳ありません。お手数をお掛けいたしますがどうぞ宜しくお願いいたします。
1枚目
すっかり紫外線も気になるこの季節。
ちょっとしたお出かけにも使える帽子の超簡単DIYをご紹介します。2枚目
材料のご紹介です。
お手軽に買える帽子で大丈夫です。出来れば飾りが何も無い物が良いです。
(お手軽な麦わら帽子は100円ショップダイソーやセリアにもいろいろと出ているのでおすすめです)
しっかりとした紫外線予防は厳しいかもしれませんが、コーディネートのちょっとしたポイントなどには使えるかもしれません。
3枚目
お好きな柄の生地(切れ端などでOK)を用意しましょう。
あとは生地をカットするハサミ、両面テープです。
4枚目
生地の長さはご自分の頭に巻き付けられる長さ+アルファ(リボン結びをする場合はその分の長さのこと)があれば大丈夫。幅は帽子の高さに合わせてみてくださいね。
また、糸がほころんでいる部分や斜めになっている部分などは整えるようカットしてください。
5枚目
帽子に先ほど用意した生地を巻きつけましょう。ラフに巻く感じでOKです。
6枚目
違った色、素材の生地も巻いてみます。実際に巻くと帽子の雰囲気が分かりますよ^^
こちらはサテン生地なので光沢があり質感もつやっぽいので女子度高めの方におすすめ♪
7枚目
最後はふんわりとリボン結びにしてみました。リボンの大きさはお好みで調整してみてくださいね。
8枚目
先ほどのギンガムチェックはお子様にも合いそうな雰囲気。
リボンで仕上げた際に生地の端が気になるかと思います。その場合は両面テープを貼り内側に折ると縫わずにほころびが目立ちにくくなります。
今シーズン用と割り切って簡単に作るのもポイント。
9枚目
3つの帽子に生地を巻き終わりました。こちらで完成です。
材料さえそろっていればものの10分程で出来てしまうかも!?
お手軽で簡単♪今年っぽくカラフルな帽子を身に着けて夏のお出かけはいかがでしょうか^^
-
平原先生
ご丁寧な添削をありがとうございます。
(やはりこうして課題を添削頂くと頑張らなきゃと思います!!)
1級最後なので最後まで仕上げたかったので、
ご指摘頂いた内容を出来る範囲ですが調整してみました^^
最初に出した写真達、まだまだ粗削りだと後で思いました。
細かい所まで行き届かず反省です。。。
さて最後の完成カットにグリーンをちらっとのぞかせて横に並べてみました。
着画はあいにくの雨が多く空の下の撮影が出来そうになかったので、少し流れを変えてつくりなおしました。
先生のおっしゃるような外感を出したかったので、1枚目は部屋ですが夏のお出かけバージョンのつもりでピクニックスタイルで帽子を飾ってみました(下に生地を敷いたのですがこれは床を隠すつもりと、ピクニックで使うラグ、という設定のつもりです。。)
末日に提出で申し訳ありません、もう少し早く動くべきでした。
来月からはクリエイティブに参加することとなりました。いつか先生にもお目にかかれますように。8か月間ご丁寧なご指導をありがとうございました^^
どうぞよろしくお願いいたします。
竹内ちほ
1枚目
すっかり紫外線も気になるこの季節。
ちょっとしたお出かけにも使える帽子の超簡単DIYをご紹介しま す。2枚目
材料のご紹介です。
お手軽に買える帽子で大丈夫です。出来れば飾りが何も無い物が良いです。
(お手軽な麦わら帽子は100円ショップダイソーやセリアにもいろいろと出ているのでおすすめです)
しっかりとした紫外線予防は厳しいかもしれませんが、コーディネートのちょっとしたポイントなどには使えるかもしれません。
3枚目
お好きな柄の生地(切れ端などでOK)を用意しましょう。
あとは生地をカットするハサミ、両面テープです。
4枚目
生地の長さはご自分の頭に巻き付けられる長さ+アルファ(リボン結びをする場合はその分の長さのこと)があれば大丈夫。幅は帽子の高さに合わせてみてくださいね。
また、糸がほころんでいる部分や斜めになっている部分などは整えるようカットしてください。
5枚目
帽子に先ほど用意した生地を巻きつけましょう。ラフに巻く感じでOKです。
6枚目
違った色、素材の生地も巻いてみます。実際に巻くと帽子の雰囲気が分かりますよ^^
こちらはサテン生地なので光沢があり質感もつやっぽいので女子度高めの方におすすめ♪
7枚目
最後はふんわりとリボン結びにしてみました。リボンの大きさはお好みで調整してみてくださいね。
8枚目
先ほどのギンガムチェックはお子様にも合いそうな雰囲気。
リボンで仕上げた際に生地の端が気になるかと思います。その場合は両面テープを貼り内側に折ると縫わずにほころびが目立ちにくくなります。
今シーズン用と割り切って簡単に作るのもポイント。
9枚目
巻き終わりました。こちらで完成です。
材料さえそろっていればものの10分程で出来てしまうかも!?
お手軽で簡単♪カラフルな帽子を身に着けて夏のお出かけはいかがでしょうか^^
-
加藤さま
早速ありがとうございます^^ お手数をおかけしました。
今後ともよろしくお願いいたします。
タケウチ
-
加藤さま
おはようございます。
早速公開頂きありがとうございます!
また、画像を差し替えたりした為か写真の番号大変お手数をおかけし
申し訳ありませんでした。
ピンの付け方ブログURLですが・・
https://ameblo.jp/floral-fromkobe/entry-12364430149.html です。宜しくお願いします。
小見出しがあったり、(step・・・など)大変見やすく編集下さり
有難うございます・・・(毎回とても勉強させて頂いております)
またstep5でバラだけクッキングペーパーを巻いていて、
全体を揃えて~という感じで3本そろえたカットも添えていたのですが
その際は5のバラを無くすか、10でバラを抜いたら良かったですね。有難うございます。
提出する際には見直しもしっかりとします(度々申し訳ないです。。)
追記部分についてお手数をお掛けしますが宜しくお願いいたします。
タケウチ
-
森村先生
こんにちは。
先日は分かりやすくご指導を頂きありがとうございます^^
(ブログリンクも思いつかなかったので勉強させて頂きました)
最終資料進めさせていただきます。
どうぞ宜しくお願いいたします。
タケウチ
-
こちらが最終資料の投稿となります。よろしくお願いいたします。
/////////////////////////////////////////
森村先生 加藤さま
こんにちは。先日先生にご指摘いただいた内容の画像の修正をさせて頂きました^^
コサージュの取り付けについては長くなりましたので
補足としてブログ記事にさせて頂きました。
少し長くなりましたが・・・・どうぞよろしくお願い致します。
【企画のタイトル】
『春のお祝い行事に♪生花で作るコサージュ』
『意外とお手軽!生花deコサージュ』
『見た目も華やか♪生花のコサージュ』
【企画の内容】
春の卒入学シーズンに少し簡略化し作りやすくした生花コサージュ
の作り方の提案
【見せ方のポイント】
スーパーなどでも手に入る身近なお花でも生花でコサージュが作れ 、
お手持ちのスーツにより華やかさを与えることが出来る
【見せ場】
・作り方のポイント部分を写真に印をつけて解説しました
・コサージュのワンポイントでもスーツに華やぎを出せます
【スタイリングの絵】
1枚目 (扉写真)コサージュの着用写真
卒業式や入学式などのセレモニーでもよく見かけるコサージュ。
今回はそのコサージュを”生花”で作る方法をご紹介いたします。
少しコツが必要ですが、作り方を覚えると披露宴などの
華やかな席でもお使い頂けるのでおすすめですよ。
2枚目 メインカット (コサージュのみの写真)
3枚目 材料説明(資材)
下から順に
・はさみ、
・ワイヤー(フラワーワイヤー)手芸店・ダイソーで購入可能
※バラ、 カーネーションなどのメインの大きなお花には24番ワイヤーがおすすめ
その他の脇役の小さいお花などは26番ワイヤーが使いやすいです。・コサージュピン 手芸店で購入可能、
・キッチンペーパーに水を含ませたもの( 3cm四方にカットしたもの)
・フラワーテープ 手芸店・ダイソーで購入可能
4枚目 材料説明(花)
2.今回は3輪のお花を使って1つのコサージュを作ります。
まず、メインのお花を1輪選びます(今回はバラ)
あとは小ぶりの脇役のお花を2輪ほどを選びます (カスミソウと、デンファレを使います)
お花を選んだら茎の長さを短めに(写真くらい)カットしましょう。※この時、使うお花を水に充分(30分以上) 浸けてから使用下さい。
5枚目 材料(補足写真)
メインのお花は、スーパーなどでも見かけるバラやカーネーションなどが
初心者の方でも使いやすいかと思います^^
6枚目 材料写真(補足その2)
脇役のお花にはデンファレやグリーンなどの葉もの、かすみ草など^^
7枚目 作り方
5.ワイヤーを通す前にそれぞれのお花の茎を大体「指1本程度」 の長さにカットします
6.ワイヤーを通します。 バラの茎のぷっくりとした上の方に挿しましょう
(くるくるとワイヤーを回しながら入れると入れやすいです)
7.ワイヤーを貫通させるとこのような感じに
8.ワイヤーを茎と平行にまっすぐ下ろします8枚目 作り方
9. 茎の水が蒸発しないように準備していた濡れたクッキングペーパー で切り口をカバーするように
巻きます。
10.脇役のお花もワイヤーをかけます。 ワイヤーは写真のようにフックを作ります
11.このフックの部分を枝分かれしている部分にひっかけます
12.引っかけたら1本になるよう、ワイヤーを纏めます9枚目 作り方
13. もう1つの脇役デンファレも枝分かれしている部分にワイヤーをひ っかけます
14. すべてのお花にクッキングペーパーで茎の切り口をカバーします
15.テープを巻きます。 茎の根本に真っ直ぐテープを当て下に巻きおろします
16.すべてのお花にテープを巻きます
10枚目(作り方)
17.主役のお花(今回はバラ)の茎を直角に曲げます
※曲げ始める場所は、茎の終わりが目印です。 ワイヤーだけの部分だと茎が折れる心配はありません18.テープを巻いたお花を合体させます。 見せたい場所にバランスを見て組んでみましょう
19.組んだお花をテープでまとめます。 茎が終わった所からテープを巻くと良いです( テープは下まで巻き下ろします)
20. 正面やサイドから見てもお花が見えるように角度を少し変えて全体 のバランスを整えます
(写真はデンファレの角度を変えています)11枚目(完成カット)
出来上がりました。
コサージュピンでスーツに付ける方法はこちらをご参考ください。
12枚目(装着カット)
コサージュをつけられました。
ダークスーツでもコサージュがあると印象がかわりますよ。
ポイントは、
・お花のチョイス(まずはメインのお花1本と脇役のお花2~ 3本)
主役はバラやカーネーションがおすすめ。 脇役は季節の小ぶりのお花や葉が良いです。
・生花なので長持ちはしにくいですが、
『使用前に茎をあらかじめ短めにカット』『お花を充分水に浸けてから』使用する事でお花の持ちも良くなります 。
春はお花が豊富な季節。
華やかな生花のコサージュ、ぜひお試し下さいね♪
タケウチチホ
blog
愛媛松山市フラワーフォトのお教室FLORAL ROSE
https://ameblo.jp/floral- fromkobe/
HP
FLORAL ROSE
instagram
floralrose_chiho
https://www.instagram.com/ floralrose_chiho/
-
森村先生
色々とご指摘をありがとうございます^^
勉強させていただきました。
そうですね、おっしゃるとおり扉は白のスーツが分かりやすく良いですね。なぜかコサージュだけ載せなきゃ!と思ってしまいました。
材料カットの部分の調整とピンの付け方についての説明、調整してみたいと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします。
タケウチ
-
加藤さま
公開ありがとうございました^^扉使って頂いて嬉しかったです〜!
色の専門でもないし、記事で色の事触れて良いのか?と思いましたが、おかげさまで読みやすく良い記事にしていただきました。
またお役に立つ記事考えたいと思います^^
-
森村先生
添削、ありがとうございました^^
ご指摘いただいたカット4枚目の修正と
カゴに入れた5枚目のカットをもう少し温かそう?にしてみました。
(11月に撮っていた時は何も思わなかったのですが、12月に入ると気分が変わりました・・・)
最終資料で宜しくお願い致します。
【タイトル案】
★【セリア】トータル500円で!大人のクリスマス飾り♪
★100円均オーナメントが侮れない!クリスマス飾りのコツ
★セリアで気軽に楽しめる!シックな大人のクリスマス飾り
扉カット
愛媛・松山市でフラワー&フォトの教室を主宰しているタケウチチホです。
クリスマスまでまだ少し時間がありますが、各ショップには沢山のクリスマスグッツが並んでいますね!中でも侮れない!?のが100円ショップ。今日はその中でも安っぽく見えない大人のクリスマスに使えるオーナメントをご紹介します。
【写真1】材料カット
買ったのはセリアで1つ100円のオーナメント。前からあった商品のようですが、写真の大き目の3つ『ペイントボールオーナメント』は程よいフォントメッセージが可愛いですよ。
あとは小さめのボールオーナメントをゴールドとブルーで揃えました。
【写真2】
100円ショップなどでは、数も多くつい目移りしてしまうのですが、今回は大人っぽく仕上げたかったので、色は抑え目にするのがコツ^^売り場に行くと様々な物が目に飛び込んで迷ってしまいがちなので色味や雰囲気をあらかじめ決めてから出かけるのが良いかもしれません。色のある有彩色は2つだけ、あとは白黒グレーだけです。
【写真3】
色を抑えると、全体的に落ち着いた雰囲気になります。こちらはエバーグリーンのスワッグに引っかけてみました。
【写真4】
テーブルのミニツリーに飾ってみました。スタイリッシュな雰囲気にも合わせられました^^
テーブルサイズのツリーなどにぴったりのサイズ感です。
【写真5】
オーナメントにメッセージが入っているので、カゴにバサっと入れるだけでも可愛いかも^^
この季節は忙しくてツリーを出すのも大変!という場合にも100円ショップなどで気軽なオーナメントを飾るのも良いかもしれませんね☆
写真と文
愛媛県松山市/神戸フラワー&フォト教室FLORAL ROSE
Blog: https://ameblo.jp/floral-fromkobe/
HP https://www.floralrose.shop/
Instagram https://www.instagram.com/floralrose_chiho/ -
森村先生
添削をありがとうございます^^
実用性のところ、ありがとうございます。。
おっしゃる通り写真が別日に撮ったようになっておりましたので、パンパスグラスの説明と、再撮影し、再度投稿させて頂きます。
調整していくと色味難しい被写体を選んでしまったなぁ(^_^;)と反省しました。
よろしくお願いいたします。
※インスタのところ追加しましたが不要でしたら削除ください!
タイトル案
①海外風に!パンパスグラスを使った秋ディスプレイ作り方
②ドライフラワーを使った簡単なBig秋スワッグ
③パンパスグラスのディスプレイアイデア
こんにちは、愛媛/松山でフラワー& フォトのお教室を主宰しているタケウチチホです。 今日は秋にもぴったり!パンパスグラスを使った簡単スワッグをご 紹介します。
【扉】
写真①
パンパスフラワーって何?
パンパスグラスは見た目がススキにも似ているイネ科の植物。
原産地は南米(ススキは日本)の草原(パンパス)からその名の由来があるよう。
ススキにそっくりなのですが、日本では『お化けススキ』の異名ももち、大きいものでは全長4mを越えるものも!
その違いは全長が大きいということ。開花時期(秋)には、イネ科のアレルギーがある方は注意が必要です。
近年、日本でもドライフラワー人気も合わさりブライダルシーンや様々な空間装飾にもパンパスグラスがよく使用されています。
海外のインスタグラムでもこのような感じで紹介されていました。
写真②
(画像はinstagram pampaspeopleより引用)
リンク https://www.instagram.com/pampaspeople/
写真③
【材料】
・パンパスグラス
・麻ヒモ(ビニール紐でも!)
・グルーガン
※お好みでドライフラワー
写真④
<作り方>
まず、パンパスグラスが長めなので、茎がついた本体下の部分と、 穂先の方をカットした本体上の部分の2つに分けます。
写真⑤
本体を茎の部分と穂に分ける方法は、かき分けていくと中から茎が見えるので、 バランスの良いところでカットすると良いかと思います^^
写真⑥
それぞれをカットし終えたら、茎の部分だけを2つの束に分け、 それぞれを紐で束ねます。
写真⑦
結んだらさらに2つの束を交差させ真ん中をクロスし、 紐できつく結びます。
写真⑧
ここで穂先の部分が登場です。茎が太いので挟み込んだり、グルーガンで止めつけます。
写真⑨
穂先を止める際は、 上の写真のピンクの部分のように中心に向かって差し込んでいくと バランスがとれますよ。
写真⑩
天井から吊るすとこんな感じに^^
写真⑪
お好みでドライフラワーをさらに添えるとボリュームもUP!
写真⑫
ちなみに、今回は使いませんでしたが、 色のついていないパンパスグラスはダイロンマルチという手芸用の染料を使うと、 綺麗に染まりましたよ^^色を変えるのも楽しいかもしれません!
詳しい方法はこちらにありました。
(ダイロンマルチジャパンブログより。リンク http://dylon. jugem.jp/?eid=403)
写真⑬
花瓶に入れるだけでもちょっとおしゃれなパンパスグラス、 ぜひ見つけたら活用されてみて下さいね〜^^
写真と文
愛媛/松山 写真とお花の教室FLORAL ROSE
HP https://www.floralrose.shop/
ameblo https://ameblo.jp/floral-fromkobe/
instagram
https://www.instagram.com/floralrose_chiho/
-
投稿者投稿