★最終資料8月photo labo 関西「 災害への備えを見直しませんか? ~役立つグッズ&アイデア 4選」

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2019年クリエイティブ8月 ★最終資料8月photo labo 関西「 災害への備えを見直しませんか? ~役立つグッズ&アイデア 4選」

  • 投稿者
    投稿
  • #7811

    139hosokawa
    参加者

    森村先生 マキコさま

    いつもお世話になります。

     

    9月1日の防災の日に向けてまとめ記事①を作成しました。

    よろしくお願いいたします。

     

     

    タイトル案

    災害への備えを見直しませんか? ~役立つグッズ&アイデア 4選
    防災 大切なのは日ごろの備えです ~役立つグッズ&アイデア 4選
    災害への備えは万全ですか? ~役立つグッズ&アイデア 4選

     

    扉まとめ記事①

     

    本日の担当は、岸和田を中心に活動するユニット「photo labo 関西」です。
    メンバーはフォトスタイリングクリエイターの細川恵、松井ゆり、
    そして、フォトスタイスト・フードスタイリストの川崎利栄の3名です。

    9月1日は防災の日です。
    この日付は1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだ日にちだそうです。
    防災の日を含む一週間を防災週間として、様々な国民運動が行われます。
    防災の日である今日、家族で防災に関するグッズの再確認をしてはいかがでしょうか。

    今日は、いざという時に役立つ防災記事 4選をまとめてお送りいたします。

     

     

    <1> 何個必要?災害時の携帯トイレは災害備蓄の必需品!

    携帯トイレのセット内容(各メーカーによって違いがあります)
    ①ミニ便器(1袋)
    ②専用排便袋(2袋)
    ③抗菌性凝固剤(2袋)
    ④ボケットテッシュ(1個)
    1枚目

    1枚目トイレ②

     

     

    使い方
    ミニ便器に専用排便袋をセットし、排便後、抗菌性凝固剤をふりかけて、
    排便袋を取り出し、しっかりと口を結びます。
    (既存のトイレに排便袋をセットしての使用もできます)
    2枚目

    2枚目トイレ①

     

    詳しい情報はこちらで紹介しています。
    ⇒ 何個必要?災害時の携帯トイレは災害備蓄の必需品!

    http://klastyling.com/2018/09/77407483/

     

     

    <2>災害時に役立つ、長ズボンで作る即席リュックの作り方

    長ズボンで作る即席リュックの作り方の紹介です。
    3枚目

    3枚目リュック①

     

     

    2Lのペットボトルなら4本入る十分な容量です。
    ズボンと紐があれば簡単に作ることができます。
    緊急時の簡易袋として覚えておくと便利です。
    4枚目

    4枚目リュック②

     

    詳しい情報はこちらで紹介しています。
    ⇒ 災害時に役立つ、長ズボンで作る即席リュックの作り方

    http://klastyling.com/2017/09/72396001/

     

     

    <3>災害&登山に便利!電池不要の軽くて小さい「LEDランタン」

    軽いのでリュックサックに引っかけても気になりません。
    防水仕様でアウトドアでもランタン代わりに大活躍します。
    災害時の備えとして、また普段使いにも使用することができます。
    5枚目

    5枚目ランタン①

     

     

    折りたたみサイズは 縦21cm×横11cm。
    折りたたんでバッグやリュックサックのボケットに入れても持ち運びも簡単です!
    6枚目

    6枚目ランタン②

     

     

    詳しい情報はこちらで紹介しています。
    ⇒ 災害&登山に便利!電池不要の軽くて小さい「LEDランタン」

    http://klastyling.com/2019/03/79231231/

     

     

    <4>キャンプやBBQに便利!新聞紙で作る簡単ごみ箱

    新聞紙で作ることができる簡単ゴミ箱の紹介です。
    7枚目

    7枚目ごみ箱①

     

     

    災害時にも新聞紙があれば簡単に作ることができ避難所でも役に立つかもしれません。
    緊急時のアイデアとして覚えておくと便利です。
    8枚目

    8枚目ごみ箱②

     

    詳しい情報はこちらで紹介しています。
    ⇒キャンプやBBQに便利!新聞紙で作る簡単ごみ箱

    http://klastyling.com/2017/10/72994907/

     

    ちょっと知っておくといざという時に役立つ事があるかもしれません。
    興味があるなっと思われた方は、ぜひ詳しい内容も見てください。

    防災の日は「台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」
    こととして制定された日だそうです。

    普段の防災準備について、必要な物や事が無いか、もう一度確認してみてはいかがでしょうか。

     

    防災まとめ記事②

     

     

    photo labo 関西

    普段は会社員で外ロケ大好き、アウトドア大好き、細川恵「メグさん」
    防災備蓄収納2級プランナー

    http://klastyling.com/2017/09/72396001/

     

    管理栄養士。趣味の旅行とカービングを楽しんでいる松井ゆり「ユリさん」

    http://klastyling.com/2017/12/74236386/

    ・Instagram:yuri.indigo

    https://www.instagram.com/yuri.indigo/

     

    フォトスタイリスト、フードスタイリストの川崎利栄「リエせんせい」
    ・HP:ていねいに作るおうちごはん

    https://foodplane-tworks.amebaownd.com

    ・ブログ:フライパンとクッキングシートで「ほったらかし弁当」と簡単おうちごはん

    http://ameblo.jp/foodplanet

    ・Instagram:rie_foodstyle

    https://www.instagram.com/rie_foodstyle/

     

    文・撮影 細川恵 松井ゆり
    監修   川崎利栄
    まとめ①は以上になります。

    後日まとめ②を投稿予定です。

    よろしくお願いいたします。

     

    photo labo 関西 細川恵

     

     

     

     

  • #7847

    morimura
    参加者

    細川さま

     

    9月1日に向けてのまとめ記事

    見ごたえありますね!!

     

    こちら、最終に進んでいただいて大丈夫です^^

    森村

  • #7858

    139hosokawa
    参加者

    森村先生 マキコさま

    お世話になります。

    9月1日「防災の日」用のまとめ①です。

    よろしくお願いします。

     

     

    扉まとめ記事①

    本日の担当は、岸和田を中心に活動するユニット「photo labo 関西」です。
    メンバーはフォトスタイリングクリエイターの細川恵、松井ゆり、
    そして、フォトスタイスト・フードスタイリストの川崎利栄の3名です。

    9月1日は防災の日です。
    この日付は1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんだ日にちだそうです。
    防災の日を含む一週間を防災週間として、様々な国民運動が行われます。
    防災の日である今日、家族で防災に関するグッズの再確認をしてはいかがでしょうか。
    今日は、いざという時に役立つ防災記事 4選をまとめてお送りいたします。

    <1> 何個必要?災害時の携帯トイレは災害備蓄の必需品!

    携帯トイレのセット内容(各メーカーによって違いがあります)
    ①ミニ便器(1袋)
    ②専用排便袋(2袋)
    ③抗菌性凝固剤(2袋)
    ④ボケットテッシュ(1個)
    1枚目

    1枚目トイレ②

     

     

    使い方
    ミニ便器に専用排便袋をセットし、排便後、抗菌性凝固剤をふりかけて、
    排便袋を取り出し、しっかりと口を結びます。
    (既存のトイレに排便袋をセットしての使用もできます)
    2枚目

    2枚目トイレ①

     

    詳しい情報はこちらで紹介しています。
    ⇒ 何個必要?災害時の携帯トイレは災害備蓄の必需品!

    http://klastyling.com/2018/09/77407483/

     

     

    <2>災害時に役立つ、長ズボンで作る即席リュックの作り方

    長ズボンで作る即席リュックの作り方の紹介です。
    3枚目

    3枚目リュック①

     

     

    2Lのペットボトルなら4本入る十分な容量です。
    ズボンと紐があれば簡単に作ることができます。
    緊急時の簡易袋として覚えておくと便利です。
    4枚目

    4枚目リュック②

     

    詳しい情報はこちらで紹介しています。
    ⇒ 災害時に役立つ、長ズボンで作る即席リュックの作り方

    http://klastyling.com/2017/09/72396001/

     

     

    <3>災害&登山に便利!電池不要の軽くて小さい「LEDランタン」

    軽いのでリュックサックに引っかけても気になりません。
    防水仕様でアウトドアでもランタン代わりに大活躍します。
    災害時の備えとして、また普段使いにも使用することができます。
    5枚目

    5枚目ランタン①

     

     

    折りたたみサイズは 縦21cm×横11cm。
    折りたたんでバッグやリュックサックのボケットに入れても持ち運びも簡単です!
    6枚目

    6枚目ランタン②

     

    詳しい情報はこちらで紹介しています。
    ⇒ 災害&登山に便利!電池不要の軽くて小さい「LEDランタン」

    http://klastyling.com/2019/03/79231231/

     

     

    <4>キャンプやBBQに便利!新聞紙で作る簡単ごみ箱

    新聞紙で作ることができる簡単ゴミ箱の紹介です。
    7枚目

    7枚目ごみ箱①

     

    災害時にも新聞紙があれば簡単に作ることができ避難所でも役に立つかもしれません。
    緊急時のアイデアとして覚えておくと便利です。
    8枚目

    8枚目ごみ箱②

     

    詳しい情報はこちらで紹介しています。
    ⇒キャンプやBBQに便利!新聞紙で作る簡単ごみ箱

    http://klastyling.com/2017/10/72994907/

     

    ちょっと知っておくといざという時に役立つ事があるかもしれません。
    興味があるなっと思われた方は、ぜひ詳しい内容も見てください。

    防災の日は「台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」
    こととして制定された日だそうです。

    普段の防災準備について、必要な物や事が無いか、もう一度確認してみてはいかがでしょうか。

     

     

    防災まとめ記事②

     

    photo labo 関西

    普段は会社員で外ロケ大好き、アウトドア大好き、細川恵「メグさん」
    防災備蓄収納2級プランナー

    http://klastyling.com/2017/09/72396001/

     

    管理栄養士。趣味の旅行とカービングを楽しんでいる松井ゆり「ユリさん」

    http://klastyling.com/2017/12/74236386/

    ・Instagram:yuri.indigo

    https://www.instagram.com/yuri.indigo/

     

    フォトスタイリスト、フードスタイリストの川崎利栄「リエせんせい」
    ・HP:ていねいに作るおうちごはん
    https://foodplane-tworks.amebaownd.com

    ・ブログ:フライパンとクッキングシートで「ほったらかし弁当」と簡単おうちごはん

    http://ameblo.jp/foodplanet

    ・Instagram:rie_foodstyle

    https://www.instagram.com/rie_foodstyle/

     

    文・撮影 細川恵 松井ゆり
    監修   川崎利栄
     

    まとめ①以上になります。

    よろしくお願いいたします。

    photo labo 関西 細川恵

     

     

  • #8022

    mkatoh
    参加者

    みなさま

    編集担当の加藤です。

    コチラの記事、明日の6時に予約投稿完了しました!

    まだまだ続く、防災記事楽しみにしております~!!!

    加藤

このトピックに返信するにはログインが必要です。