8月課題 「秋」 南都先生 坪井久美子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級8月課題 8月課題 「秋」 南都先生 坪井久美子

  • 投稿者
    投稿
  • #4205

    Jhtsuboi
    参加者

    ケンプ先生

    先月の課題は、再提出に間に合いませんでしたので、今月は頑張ります。

    今月もお手軽・簡単をテーマに課題にチャレンジです。皆さん、とても凝った作品を提出されているので、お恥ずかしい限りですが、マイペースで進みます。

    今月のテーマは「秋」を選びましたが、かなり強引です。「夏の終わり」とでもした方が良いかもしれません。

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    夏に大活躍した「保冷剤」。お店でスイーツやサラダなどを買うと付けてくれる保冷剤ですが、気づくと溜まってしまい、冷凍庫の奥で眠っています。

    色々と調べてみると、保冷剤の再利用方法が沢山紹介されていたので、早速私も試してみました。

     

    画像①

    44394129-D5CC-4BAE-B423-86D95C3B228F

    保冷剤の中身は「高吸水性ポリマー」という物質で、紙オムツや消臭剤の中身と同じだそうです。

    ですので、常温に戻した保冷剤の中身を別容器に移せば、消臭剤になります!

    画像②

    D9B60047-8A5D-4954-8715-F35D236791C5

    また、アロマオイルなどを数滴垂らせば、『芳香剤』になります。

    保冷剤50gにアロマオイル10滴くらいが目安だそうです。

    これを混ぜるだけ。

    画像③

    99E779C8-E0AC-488A-A5EC-28661A826E67

    ミントなどの香りは、虫除けにもなるそうなので、キッチンに置いても良いですね。

    更に、エアプランツなどを添えて、玄関などに置いても良さそうです。

    画像④

    36CD13F7-9EE7-4F5F-9E30-A38EABDF03D9

     

    更に、お花のオアシスとしても使えるそうです。

    保水力が高いので、切り花を生ける時に最適です。ゼリー状なのでお花も安定します。

    画像⑤

    6410FC0B-0520-45C0-94BC-34A60A78A3F8

     

    捨てるに捨てられない保冷剤でしたが、こんな使い方が出来るのを知って、楽しくなりました。保冷剤に色付けしたり、中に可愛い小物を入れたり、もっと用途が広がりそうです。

    皆さんも、冷凍庫に眠っている保冷剤を再利用してみませんか?

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    以上です。

    ご指導のほど、よろしくお願いいたします。

  • #4217

    Kemp
    参加者

    坪井さま

    こんにちは。
    なるほど面白いですね。保冷剤再利用できるのですね〜。

    なかなかこれを秋として提案するのはちょっと難しいかもですが^^;
    というのは透明だし、ガラスだし。。。
    でも夏にたくさんいただくものなので夏の終わりに再利用したくなるというのはわかります。

    どこまで季節感を強調するかは悩みどころですが、今回されているように秋真っ盛りではなくて、秋の始まりくらいの提案でいいのじゃないかしらと思います。

    <1>
    一枚目保冷剤を使うアイデアです。というの伝わります。が、これがどう素敵になるのかを見せるといいかなと思います。
    4枚目や5枚目のものが保冷剤の後ろにあるとお、何か素敵だわ、見てみようとなると思います。

    <2>
    OKです。
    入れている。。。というのもいいですが、入れた後にこんな風に飾ってますというのがあるとわぁ真似したい!とさらになるかな。

    <3>
    OKです。

    <4>
    OKです。

    <5>
    ボードや後ろの壁の感じはとってもいいと思います。
    ボードが画面中央でプチっと切れてしまって画像を分断しているのでもっとアングルを下げて下から1/3くらいに下の茶の部分が見えるといいと思います。
    秋を強調されたければお花がオレンジや黄色など色が付いているものの方が秋っぽくなりますね。

    https://www.pinterest.jp/pin/544372673682150561/
    https://www.pinterest.jp/pin/31806741094118547/

     

    ケンプ

  • #4351

    Jhtsuboi
    参加者

    ケンブ先生

    先日はご指導ありがとうございました。

    やはりこの内容で「秋」は厳しかったです。

    写真の内容を、シンプルに変更してみましたので、添削をよろしくお願いいたします。

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    夏に大活躍した「保冷剤」。お店でスイーツやサラダなどを買うと付けてくれる保冷剤ですが、気づくと溜まってしまい、冷凍庫の奥で眠っています。

    色々と調べてみると、保冷剤の再利用方法が沢山紹介されていたので、早速私も試してみました。

    画像①

    AF3507AB-56A3-4D72-AD57-FF51CC1ABCF2

    保冷剤の中身は「高吸水性ポリマー」という物質で、紙オムツや消臭剤の中身と同じだそうです。

    ですので、常温に戻した保冷剤の中身を別容器に移せば、消臭剤になります!

    また、アロマオイルなどを数滴垂らせば、『芳香剤』になります。

    保冷剤50gにアロマオイル10滴くらいが目安だそうです。これを混ぜるだけ。

    ミントなどの香りは、虫除けにもなるそうなので、キッチンに置いても良いですね。

     

    画像②

    017ACDDD-F7F5-4348-82F4-E4AFD60C68A9

    更に、エアプランツなどを添えて、玄関などに置いても良さそうです。

     

    更に、お花のオアシスとしても使えるそうです。

    保水力が高いので、切り花を生ける時に最適です。ゼリー状なのでお花も安定します。

    画像③

    C96AF970-F9B3-4611-8B90-004E1B9463AE

    捨てるに捨てられない保冷剤でしたが、こんな使い方が出来るのを知って、楽しくなりました。保冷剤に色付けしたり、中に可愛い小物を入れたり、もっと用途が広がりそうです。

    皆さんも、冷凍庫に眠っている保冷剤を再利用してみませんか?

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    元の保冷剤の写真と、中身を入れている写真は、余計だったかな?と思いまして、材料(保冷剤とアロマオイル)をひとつにまとめて、奥にミントの葉を添えた完成品を入れてみました。

    また、オアシスとしての利用法には、赤い切花を入れて、側に松ぼっくりを添えて、なんとか秋らしさを出そうとしてみましたが、いかがでしょうか?

    ギリギリの提出ですが、よろしくお願いいたします。

  • #4352

    Jhtsuboi
    参加者

    ケンブ先生

    先日はご指導ありがとうございました。

    やはりこの内容で「秋」は厳しかったです。

    写真の内容を、シンプルに変更してみましたので、添削をよろしくお願いいたします。

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    夏に大活躍した「保冷剤」。お店でスイーツやサラダなどを買うと付けてくれる保冷剤ですが、気づくと溜まってしまい、冷凍庫の奥で眠っています。

    色々と調べてみると、保冷剤の再利用方法が沢山紹介されていたので、早速私も試してみました。

    画像①

    AF3507AB-56A3-4D72-AD57-FF51CC1ABCF2

    保冷剤の中身は「高吸水性ポリマー」という物質で、紙オムツや消臭剤の中身と同じだそうです。

    ですので、常温に戻した保冷剤の中身を別容器に移せば、消臭剤になります!

    また、アロマオイルなどを数滴垂らせば、『芳香剤』になります。

    保冷剤50gにアロマオイル10滴くらいが目安だそうです。これを混ぜるだけ。

    ミントなどの香りは、虫除けにもなるそうなので、キッチンに置いても良いですね。

     

    画像②

    017ACDDD-F7F5-4348-82F4-E4AFD60C68A9

    更に、エアプランツなどを添えて、玄関などに置いても良さそうです。

     

    更に、お花のオアシスとしても使えるそうです。

    保水力が高いので、切り花を生ける時に最適です。ゼリー状なのでお花も安定します。

    画像③

    C96AF970-F9B3-4611-8B90-004E1B9463AE

    捨てるに捨てられない保冷剤でしたが、こんな使い方が出来るのを知って、楽しくなりました。保冷剤に色付けしたり、中に可愛い小物を入れたり、もっと用途が広がりそうです。

    皆さんも、冷凍庫に眠っている保冷剤を再利用してみませんか?

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

    元の保冷剤の写真と、中身を入れている写真は、余計だったかな?と思いまして、材料(保冷剤とアロマオイル)をひとつにまとめて、奥にミントの葉を添えた完成品を入れてみました。

    また、オアシスとしての利用法には、赤い切花を入れて、側に松ぼっくりを添えて、なんとか秋らしさを出そうとしてみましたが、いかがでしょうか?

    ギリギリの提出ですが、よろしくお願いいたします。

  • #4407

    Kemp
    参加者

    坪井さま

    こんにちは。
    なかなか苦戦しましたね。
    そういう時はおっしゃる通りシンプルにしてみるというのいい解決策だと思います!

    <1>
    保冷剤があくまで主役、今は横を向いて添え物になってしまっています。
    保冷剤を目立つように持ってきてから、脇役を添えるといいかしら。
    そしてこの時の脇役はハッカ油の方ではなくて奥のグラスに入れてハッカ油を垂らしたものの方だと思うので、
    保冷剤を一番においてグラスに入ったものを次に、そしてその説明ということでハッカ油を一つ添えると伝わるかなと思います。

    <2>
    OKです。

    <3>
    秋色になりましたね。
    画面からはみ出してしまっているのでもう少し短くするとよかったかしら。
    残りの空間に茶系の本などを脇役としておいてみてもよかったかも。
    その上に松ぼっくり。
    そうするともう少し空間がしまったかな。

    迷った時は一度言いたいことをシンプルにまとめてみて、
    それからそこに合う脇役やこれはどういう状況かしら?など膨らませていくといいかなと思います。

    今月も楽しみにしています♪

    ケンプ

  • #4422

    Jhtsuboi
    参加者

    ケンプ先生

    月末のお忙しい中、ご指導ありがとうございました。

    すでに締め切りなので、再々提出は出来ませんが、ご指摘いただいたところ、修正して作り直してみようと思います。

    実は7月の課題のやり直しも提出は出来ませんでしたが、撮影はしました。見ていただけなくて残念です。

    9月の課題は早めの提出、再提出を目指します。

    ありがとうございました。

    坪井久美子

  • #4463

    Kemp
    参加者

    坪井さま
    こんにちは。
    取り直しされたとのこと!そのコツコツと積み上げられたものがいきてくると思います。
    ぜひ今月も楽しみにお待ちしております♪
    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。