8月課題「秋を楽しむ!焼き菓子&フルーツのミニパーティー」南都先生 平山果林

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2022年準1級9月課題 8月課題「秋を楽しむ!焼き菓子&フルーツのミニパーティー」南都先生 平山果林

  • 投稿者
    投稿
  • #12240

    jkhirayama
    参加者

    吉田先生

    こんにちは!
    もうすっかり秋ですね。
    今回はそんな秋をテーマに撮影してみました。

    食欲の秋。秋のフルーツもおいしく、焼き菓子も秋あふれる仕様に。
    そんな秋のフルーツと焼き菓子を楽しむ、昼すぎのミニパーティーを楽しむシーン。
    まだ暑い初秋なので、ティーの代わりにシュワっとするノンアルドリンク(ジンジャーエール)で乾杯!

    お伺いしたい点としては
    ・構図がこれでよいのか
    ・少し寂しい気がしており、その解消点を知りたい
    になります。

    画像①

    DSC_1381

    友人を呼んで、秋の食を楽しむミニパーティー。アップルヴィーガンマフィンやスコーン、秋のフルーツでおもてなし。

    画像②

    DSC_1383

    季節限定、ヴィーガン専門店「エイタブリッシュ」のアップルヴィーガンマフィンを買ってみました。

    画像③

    DSC_1397

    ソルガムきび、大豆粉、米粉をブレンドして焼き上げた小麦不使用のグルテンフリー&ヴィーガンマフィンだそう。
    しっとりとした生地で満足感のある食べ応え。底にゴロゴロとレーズン入りも嬉しい。

    画像④

    DSC_1395

    秋のフルーツといえば、いちじくや巨峰!フレッシュなフルーツはやっぱりおいしい。
    テーブル上も華やかになります。

    画像⑤

    DSC_1402

    ジンジャーエールでシュワっとさせながら楽しみます。
    お口なおしには、ミネラルウォーターで。

    以上です。

    フルーツ、特に巨峰の盛りが少なかったかもなーと思っています。
    一つがスコーンなのは、あと一つマフィンを買いそびれてしまい、今回はその補填です。。
    緑のボトルはミネラルウォーターがある設定にしましたが、ちょっと中途半端な感じになってしまったかなと感じております。

    添削のほど、よろしくお願いいたします。

  • #12242

    yoshida
    参加者

    平山果林さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます^^

    食欲の秋ですね^^
    焼き菓子やぶどう・いちじくなどを選んだのはバッチリですね^^

    >まだ暑い初秋なので、ティーの代わりにシュワっとするノンアルドリンク(ジンジャーエール)で乾杯!

    これも平山さん目線で良いと思います^^

    複数展開の投稿は2回目ですが、コツをつかんだようですね^^
    基本的には良いと思いますので、自信を持ってトライしてみてくだいね^^

     

    ご質問の件です。

    ・構図がこれでよいのか

    8月の課題と今回の課題を拝見すると、
    構図やアングルのお好みがわかりますね^^

    もし何か変化を、ということであれば
    「対角」も取り入れてみてはいかがでしょうか。

    たとえば画像①は俯瞰ですが、テーブルを画面の中に斜めに使っているので
    俯瞰ながらちょっと動きが感じられますね^^

    画像②は今回はOKですが、
    たとえば次回は、手前から奥に向かって真っすぐの奥行きを
    画面右下から左上に斜め(明るい方に抜く)に画面を使うなど、
    少し変えてみるのも良いと思います。
    対角に使うと、真っすぐとはまた違った広がりが感じられるようになると思います^^

    それから画像③④が俯瞰→俯瞰と続いていますので、アングルを変えてみるのも良いかもしれません^^

     

    ・少し寂しい気がしており、その解消点を知りたい

    これはまずは2級レジュメを確認してみましょう^^
    解決策がいくつか書いてありますよ^^

    ひとつだけヒント

    >緑のボトルはミネラルウォーターがある設定にしましたが、

    お水用のグラスを足してみましょう。
    2級:たくさんのグラスは華やぎの演出のひとつでしたね^^

    そして、シンプル過ぎる場合は、脇役小物の力を借りましょう。
    画像⑤はジンジャーエールにフォーカスしていますが
    グラスがとてもシンプルだからこそ周りの力を借りたいところです^^

    もし今月の課題を8月に見たら寂しさの感じ方もまた少し違うかもしれませんが
    実際にはまだまだ暑いですが、9月は頭の中では「秋」だと思いますから
    その季節を感じるような「質感」を取り入れてみましょう。

    たとえば「下地」を見てみましょう。
    テーブルクロスをもう少し織りのあるような素材にしたり
    素材は同じでも色にしたり
    思い切って柄にチャレンジしたり。
    テーブルクロスではなく木のテーブル(板)に変える、という選択もあるかと思います。
    (テーブルクロスは変えずにフルーツのお皿をボードに変えるなども)

    俯瞰は下地がしっかり見えますから、下地のポイントが高くなるかと思います。
    これはぜひコツコツと集めていきましょう^^

     

    それから季節が進むごとに「厚み」を足してみるのも良いと思います。
    物そのものの厚みもそうですし、重ねることも厚みが出る方法ですね。

    たとえば、グラスの下にコースターを敷いたり、
    焼き菓子を乗せたお皿の下にもう1枚畳んだクロスを敷いてみたり

    厚みとは少し違いますが、カトラリーの太さをもう少しあるものにしたり、
    フルーツの量を増やしたりして秋の実りの豊かさを演出してみましょう。
    そしていちじくは丸ごと・半分・1/4などリズムがあっても良いかもしれません^^

    何かアイデアが浮かびましたでしょうか^^

    それでは今回は5枚のうち
    平山さんが試したいカットをお直ししてみてください^^

    調整お待ちしております(^^)/

    吉田

  • #12252

    jkhirayama
    参加者

    吉田先生

    先日は事細かくご丁寧にアドバイスをいただき、ありがとうございました!!

    色々といただいた中から、下地のクロスの変更と脇役小物の力を借りて再撮影をしてみました。寂しさが解消され、秋らしさもプラスできたかなと思っています^^

    地を変えましたので、全て再撮影しております。

    再度、ご確認よろしくお願いいたします。

    画像①

    20220921_225311

    友人を呼んで、秋の食を楽しむミニパーティー。秋薫るマフィンと秋のフルーツ・ジャムでおもてなし。

    ヴィーガン専門店「エイタブリッシュ」のプラムマフィンと「breadworks OMOTESANDO」のいちじく紅茶マフィンを食べ比べ♪

     

    画像②

    20220921_223508 (1)

    マフィン一つめは、季節限定、ヴィーガン専門店「エイタブリッシュ」のプラムマフィン。ソルガムきび、大豆粉、米粉をブレンドして焼き上げた小麦不使用のグルテンフリー&ヴィーガンマフィンだそう。しっとりとした生地で満足感のある食べ応え。

    (※対角線のアドバイスもいただきましたが、直線のこちらが写真の収まりが良かったのでこちらにしています。)

    画像③

    DSC_1473-01-01

    二つめは「breadworks OMOTESANDO」のいちじく紅茶マフィン。毎年秋になると出るマフィンです♪とろ~りイチジクに紅茶が薫るしっとり生地がとっても美味しい!

    画像④DSC_1484-02

    「自家製いちじくジャム」を添えて食べたら、ケーキみたいな濃厚さに♪

    いちじくwith いちじくの楽しみ方はまさにプチ贅沢!

     

    画像⑤

    DSC_1479 (2)

    「自家製いちじくジャム」はとっても簡単!

    いちじく(皮を剥いてカット)とてんさい糖(イチジクの30%の分量)にレモン汁をかけて鍋の中で10分置く。30分ぐつぐつかき混ぜながら煮込んだら完成です。甘さ控えめでほんのりイチジク粒感の残るジャムがやみつきに!

    画像⑥

    DSC_1480

    秋のフルーツといえば、いちじくや巨峰!フレッシュなフルーツはやっぱりおいしい。テーブル上も華やかになります。

    画像⑦DSC_1474 (2)

    日中のパーティなので、まだ暑さを感じることも。ジンジャーエールでシュワっと喉を潤わせながら楽しみました。

    (※南都先生より、先日のグラスがデザートカップっぽいとのことでしたので、脚付きのものに変更しています)

    以上です。

    他いただいた「厚み」「構図」などのアドバイスは次回に生かして、小物も少しずつ揃えていきたいと思いますm(__)m

    添削のほどよろしくどうぞお願いいたします!

     

  • #12254

    yoshida
    参加者

    平山果林さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます^^

    良いですね!
    暖色が増えたことで季節感が出ているように思います^^

    無地のテーブルクロスに変えましたが
    フルーツのボリューム感やアイテムを増やしてバランスを取っているように思いました。
    無地の中にも地模様、織り感のあるものなどもありますね、
    少しずつチャレンジしてみてください^^

    >南都先生より、先日のグラスがデザートカップっぽいとのことでしたので、
    >脚付きのものに変更しています

    はい、その方が良いと思います(^^)/

     

    基本的にはこちらでOKですので
    もしお時間が取れて、スイーツがまだお手元にありましたら
    少しだけ調整してみてください^^

    画像②

    ・左のグラス

    本当に微妙なのですが、今回のグラスの写る分量だと
    意図的にカットしているのか、入れないつもりが画面に入ってしまったのか
    どちらなのだろう・・・と感じました。

    ・右のフォーク

    お皿のリムに隠れてしまっていますので
    あと少し姿が見えるとさらに良いなと思いました^^

    現在マフィン上のプラムが横方向です。
    少し斜めにしたものも撮って見比べてみてください^^

     

     

    画像③

    こちらも画像②同様に、フォークとわかるように位置を調整すると良いと思いました。
    あと少し下にずらすとフォークの特徴が出るのはないでしょうか^^

    上に乗せたハーブの向きが上下逆さまに感じるのですがいかがでしょうか。
    ハーブの向きを変える、スイーツの上下を変える、など確認してみてください^^

    奥中央のガラス容器に茎だけ写っていますが少し目に付きました。
    おそらく「何であるか」がひと目でわかりにくからかもしれません。
    (カットグラスだと、そのカットに紛れたりするのですが今回はこちらでOKです)

    水面が写っているのは良いと思いますので
    このシーンにアイテムとして入れるべきかどうかも含めて調整してみてください^^

     

    画像⑤

    フォークをもう少し画面に入れても良いかなと感じました。

    画像⑦

    手を入れましたので、ライブ感が出ましたね!
    すごく良いと思います。

    手前の空き量がすこ~し気になりました。
    (文字入れ用の空きとしては良さそうですね^^)

    それからグラス泡が少なくなってしまって惜しい!!
    今回はジンジャーエールもポイントのようですので泡、がんばってみてください!(^^)!

    三脚使用・カメラは連写にし、アイテムすべてスタンバイしましたら、
    グラスにつぎ足したら即、シャッターを押し続けて撮影してみてください。

    撮影は連写も臨機応変に使って良いと思います。
    連写で撮った中からベストを選んでいただければ大丈夫です^^

     

    以下は今後のアドバイスとして

    画像⑥

    左下角の黒い線のようなものは何でしょうか^^

    カットサイズを変えたのでいちじくに変化が出ていますね。
    あとは、たとえば今回はナイフできれいにカットされていますが
    手で割くと切り口がギザギザしますよね。
    そんな小さな部分にも質感が出たり、雰囲気作りに役立つかもしれません。
    その時々で使い分けしてみてください^^

     

    それではお時間が取れるようでしたらチャレンジしてみてください(^^)/

    吉田

  • #12261

    jkhirayama
    参加者

    吉田先生

    こんばんは!

    早速ご確認いただき、ありがとうございました。

    いただいたコメントは自分では気づけない事ばかりでしたので、とても勉強になりました!

    まだ手元にありました②⑤⑦を再撮影しましたのでご確認お願いいたします。

    画像②

    DSC_1489

    (プラムを斜めにしたところ、アドバイスいただいた対角線で撮ったらハマったように思います)

     

    画像⑤

    DSC_1492

    (フォークを中に入れてみました)

    画像⑥

    DSC_1480

    (黒いものはグラスの脚でした。少しトリミングしてみました!むき方についてなど、次回参考にさせていただきます!)

    画像⑦

    DSC_1509

    (ピントが合いにくかったり、炭酸が消えてしまったり、一人作業だと難しかったです;)

     

    サブカットの場合は小物を入れ込みすぎず、差し引く方がガチャガチャせず、写真がスッキリ見えるなと今回思いました。

    再度お手数ですがご確認よろしくお願いいたします。

     

     

     

  • #12262

    yoshida
    参加者

    平山果林さま

     

    こんにちは 吉田です。

    投稿ありがとうございます^^

     

    がんばりましたね!

    今回はこちらでOKです^^

    それでは最後に全アップして完成といたしましょう。

     

    ちょっと面倒ではありますが

    全体を通して見ることはとても大切だと思いますので

    よろしくお願いします^^

     

     

    いくつかアドバイスです。

     

    画像②

     

    お皿の下の空きをすこ~しトリミングで調整しても良いかもしれません。

    l08e1k312y1dt62vpm8nldoz79hjrwx2a

     

    またはお皿をもう少し下にずらして

    その分、お皿とグラス、お皿とお皿の間にゆとりを作ると

    さらにゆったりした雰囲気になると思いました^^

     

    シャンパンのグラス中央にステムの色が透けています。

    一瞬何かなと思いました^^

    中身が赤ワインなど同系色だと馴染みますね。

    あと少しジンジャーエールを注いだら隠れたのでしょうか。

    このアングルだから見えるのでしょうか。

    お時間がある時に確認してみてください^^

     

     

    画像⑦

     

    手前の空きはバッチリ調整できましたね^^

    いまレンズと手の距離が近い部分が少し大きく感じると思います。

    57bwzi8l05moz1wvm4zjycpdt9cas9f9

     

    上から斜めに手を伸ばしていると思いますが

    手の角度があと少しなだらかだと今よりレンズから離れると思いますし

    椅子に座った状態でグラスに手を伸ばした角度に近くなるように思います。

    カメラを三脚固定はもちろんですが、距離によってはセルフタイマーも活用してみてください。

    グラスの位置を決め、ピントを取りシャッターを押したら

    カウント中に手を添えればこの距離でしたら間に合うと思います。

    今後も手カットをされると思いますのでお時間のある時に

    いろいろ練習してみてください^^

     

     

    それでは全体を再アップして仕上げといたしましょう(^^)/

     

    吉田

  • #12264

    jkhirayama
    参加者

    吉田先生

    早々にご確認いただき、ありがとうございます!

    いただいたコメントは拝見しました。

    画像②をトリミング、画像⑦は再撮影をして、全枚数アップしております。

    再度お手数ですがご確認のほどよろしくどうぞお願いいたします。

    画像①

    20220921_225311
    友人を呼んで、秋の食を楽しむミニパーティー。秋薫るマフィンと秋のフルーツ・ジャムでおもてなし。

    ヴィーガン専門店「エイタブリッシュ」のプラムマフィンと「breadworks OMOTESANDO」のいちじく紅茶マフィンを食べ比べ♪

    画像②

    DSC_1489
    マフィン一つめは、季節限定、ヴィーガン専門店「エイタブリッシュ」のプラムマフィン。ソルガムきび、大豆粉、米粉をブレンドして焼き上げた小麦不使用のグルテンフリー&ヴィーガンマフィンだそう。しっとりとした生地で満足感のある食べ応え。

    画像③

    DSC_1473-01-01 (1)

    二つめは「breadworks OMOTESANDO」のいちじく紅茶マフィン。毎年秋になると出るマフィンです♪とろ~りイチジクに紅茶が薫るしっとり生地がとっても美味しい!

    画像④

    DSC_1484-02

    「自家製いちじくジャム」を添えて食べたら、ケーキみたいな濃厚さに♪

    いちじくwith いちじくの楽しみ方はまさにプチ贅沢!

    画像⑤

    DSC_1492

    「自家製いちじくジャム」はとっても簡単!

    いちじく(皮を剥いてカット)とてんさい糖(イチジクの30%の分量)にレモン汁をかけて鍋の中で10分置く。30分ぐつぐつかき混ぜながら煮込んだら完成です。甘さ控えめでほんのりイチジク粒感の残るジャムがやみつきに!

    画像⑥

    DSC_1480

    秋のフルーツといえば、いちじくや巨峰!フレッシュなフルーツはやっぱりおいしい。テーブル上も華やかになります。

    画像⑦

    DSC_1582
    日中のパーティなので、まだ暑さを感じることも。ジンジャーエールでシュワっと喉を潤わせながら楽しみました。

    よろしくどうぞお願いいたします。

  • #12266

    yoshida
    参加者

    平山果林さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます^^

    最後まで調整がんばりましたね!すごいです!
    こちらでOKです(^^)/

    おつかれさまでした^^
    次回の投稿も楽しみにしております(^^)/

     

    吉田

     

     

     

  • #12288

    jkhirayama
    参加者

    吉田先生

    お返事が遅くなり失礼いたしました。

    ご確認ありがとうございました。

    そのようなコメントをいただき嬉しいです!

    来月もよろしくどうぞお願いいたします♪

     

    平山

このトピックに返信するにはログインが必要です。