フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆1級インストラクター講座 › 2018年1級インスト8月課題 › 8月課題「秋」今井須美子
-
投稿者投稿
-
2018年8月11日 7:17 pm #4096
平原先生、初めまして!お世話になります!
7月から1級インストラクターコースを受講しています、今井須美子と申します。
ご指導よろしくお願いします。
********************************
「ソーダキャップミストで、残暑を楽しく乗り切りましょう!」
〈画像1〉
連日の猛暑に疲れ果てた今期の夏、秋を迎える残暑もまだまだ厳しそうです。
お庭や行楽地で、ソーダキャップミストで涼やかに過ごしませんか?
〈画像2〉
使用するもの
①ソーダキャップ
②飲料用強炭酸水 500mlのペットボトル
(糖類・果汁の入った炭酸水は使用しない。)
このソーダキャップ、日本フォトスタイリングアソシエイションの旧スタジオの向かい側のお店
「Royal Gardener’s Club」で、購入しました。
ネット販売あり、
取り付け口とチューブが同色カラーの、バリエーションもあるようです。↓
http://www.rgc.tokyo/shopbrand/sodacap
〈画像3〉
使用方法
市販の炭酸飲料ペットボトル(強炭酸がお勧めだそうです)に取り付けたら、
ペットボトルを勢いよく振って、先端のノズルを回します。
500mlで、噴射時間は約25分間。
詳しくは、こちらをご参照ください。↓ http://www.rgc.tokyo/shopdetail/000000000351/
〈画像4〉
この噴射されている感じ、おわかりいただけるでしょうか・・・
そばにいるととても気持ちいいです。
写真撮影の時はカメラを濡らさないようにと、ちょっとドキドキしましたが。
〈画像5〉
ソーダキャップミストで、お庭やキャンプなどアウトドアを爽やかに楽しみましよう!
****************************
以上です。
よろしくお願いします。
今井須美子
-
2018年8月18日 6:16 pm #4146
こんにちは!
1級担当平原です。
どうぞよろしくお願いいたします。コメントが遅くなりまして
申し訳ありません。
とても涼しげなグッズの紹介ですね。
少し涼しくなったとはいえ
来週はまだまだ暑さが残るそうなので
見ていて涼しげな提案はとても良いですね~全体を拝見して
こちらのグッズについてはわかりやすいのですが
どういう時にこちらを使ったらよいのかが
いまひとつわかりにくいのがもったいないです。物の紹介の複数展開をされる場合
その物がどういうものであるか
よくわかるカットや使い方を説明する他に
どういう場合にその物を使ったらよいかの
提案があるかないかで
紹介内容の良し悪しが違ってくると思います。ただお水が出ているのを眺めていても
確かに涼しげなのですが
写真を見て下る方が
さらに涼しいな~とか
ああ、こういう場所で使ったらよいのだとか
ひとつ踏み込んだところが組み込まれていると
よかったと思います。たとえばブールサイドだったり
お庭でのBBQの時だったり・・・
お水がかかっても良い時って
意外と少ないので
どういう所で使ったらよいのかしら・・・と
私も気になりました。お庭やベランダにおいて
それをお部屋から見ているとか。お庭やベランダに座って
とうもろしやすいか食べていて
足元には蚊取り線香があって
打ち水の替わりにこのグッズをつかっている・・・
そんな風景が私は目に浮かびました。物を単に物で終わらせないで
ストーリーが浮かぶようなスタイリングをしていかれたら
これからもっと素敵なスタイリストさんになられると思いますよ。
ちょとそのあたりを考えてみてくださいね。一枚目
お水が飛び出ている部分が
もう少しわかりやすいと良かったですね。
とりあえず物がどういうものであるかをわからせるカットとしては
こちらで大丈夫だと思います。二枚目
ここで紙の下地を持ってきたのは
どういう意味があってでしょうか。買ってきたお店で
この紙に包んでくださったのかしら。
もしそうだとして
今、買ってきましたを表現したいのならば
紙をピンとさせるのではなく
包んでいる状態を解いた感じくらいにした方がいいです。ただ、今の全体のテイストからいえば
この紙の色ではなくて
もっとナチュラルな色の紙や
ナチュラルなイメージの板や布のほうが
良かったと思います。三枚目
こちらはok
四枚目
こちらも良いと思います。
okです。五枚目
一枚目と同じかしら。
ここにストーリーを感じるような
素敵なカットを入れるように
ちょっと考えてみてくださいね。それでは素敵な展開を楽しみにしています。
頑張ってくださいね!平原
-
2018年8月21日 3:51 pm #4180
平原先生
種々のご指摘ありがとうございました。
おっしゃる通り、なんの提案もない投稿でした。
写真を撮ることばかり気になって、観ていただく方のことがすっかり抜け落ちてしまいました。
何を学んできたのか・・・恥ずかしいです。
今までの講座の資料をもう一度確認し直しました。
再撮影し、一部文章を修正加筆いたしました。
再びご指導よろしくお願いします。
*************************************
「秋」
「ソーダキャップミストで、残暑を楽しく乗り切りましょう!」
〈画像1〉
連日の猛暑に疲れ果てた今期の夏、秋を迎える残暑もまだまだ厳しそうです。
お庭や行楽地で、ソーダキャップミストで涼やかに過ごしませんか?
というご提案です。
〈画像2〉
使用するもの
①ソーダキャップ ¥1,080(税込)「Royal Gardener’s Club」
②飲料用強炭酸水 500mlのペットボトル
(糖類・果汁の入った炭酸水は使用しない。)
「Royal Gardener’s Club」は、
フォトスタイリング協会の旧スタジオビルの向かい側にあるお店です。
ネット販売もしているようです。
取り付け口とチューブがカラーのバリエーションもあるようです。↓
http://www.rgc.tokyo/shopbrand/sodacap
また、使用を試した飲料用炭酸水は以下の通りです。
どれも効果に変わりはありませんでした。
・トップバリュ スパークリングウォーター炭酸水 強炭酸
・サンガリア伊賀天然水 強炭酸水
・サントリープロフェッショナルソーダ強炭酸
・カナダドライ ザ タンサンストロング 強炭酸水
・アサヒ ウィルキンソンタンサン (強炭酸の表示はありませんが、強めの炭酸と書いてありました)
〈画像3〉 OKいただきました。
使用方法
市販の炭酸飲料ペットボトル(強炭酸がお勧めだそうです)に取り付けたら、
ペットボトルを思いっきり振って、先端のノズルを回します。
500mlで、約25分間噴射されるそうです。
詳しくは、こちらをご参照ください。↓
http://www.rgc.tokyo/shopdetail/000000000351/
〈画像4〉 OKいただきました。
この噴射されている感じ、おわかりいただけるでしょうか・・・
そばにいるととても気持ちいいです。
写真撮影の時はカメラを濡らさないようにと、ちょっとドキドキしましたが。
〈画像5〉
お庭で、夕涼みのひとときのおともに・・・〈画像6〉
暑い日中、プランターの中において、ミストを噴射すれば
プランターの植物も大喜び!
ソーダキャップミストで、お庭やキャンプなどアウトドアを爽やかに楽しみましよう!
****************************
以上です。
よろしくお願いします。
今井須美子
-
2018年8月26日 1:28 pm #4246
こんにちは!
調整お疲れ様です!!こういう物を
どうやって人に伝えたら
より正確に、よりわかりやすく伝わるだろうか。
そういうことをしっかり考えながら
単純なカタログの写真みたいにならないように
考えていく癖をつけていくと
これから企画が楽になってくると思いますよ。今回のすいかをお外でいただくシーン
グッときましたよ!
いいですね~
あ~こういうシーンで使えばよいのかと
わかりやすくなりました。
こういうカットを見ることで
同じようにすいかを食べなくても
お外で涼むときに使ってみようと
思えるものなんですよね。そして
一枚目の植物の中にある写真は
一枚目に使用するには
インパクトがないかな~と思います。水の噴出しているのが
今回の物もちょっとわかりにくかった。
前回の一枚目の方が
ペットボトルにつけて使用することが伝わる分
わかりやすさは良かったかな。今ある中で一枚目にするなら
沢山噴射している
四枚目かな~と思います。二枚目
前回の紙よりはタオルのほうがいいかなと思いますが
普通のタオルよりも
籠に入れるとか
リネンの上とか
籠プラスタオルとか
ガーデニング屋さんに売られているようなトレイとか
もう少し何か合わせるものがないかな~と思います。ここをもう少しオシャレな感じになると
よいかなと思うので。五枚目・六枚目
OKです。
五枚目は前に書きましたがすごく良いです。
こういうカットをまっていました。
ストーリーを感じることが出来るカットというのは
こういうことを言います。
さすがです!六枚目はちょっと噴射しているのがわかりにくいけど
これはこれでよいと思います。
六枚目に使って一枚目は四枚目に入れ替え。
今の四枚目は一枚目と四枚目に使う事にしましょうか。一枚目に使用できるような
ボトルが見えていて噴射している状態の
違うカットが撮影できましたら
ちょっと挑戦してみてください。それと炭酸ボトルとソーダーキャップミストをしっかり見せるカットを
さらにオシャレにできたらと思います。
少し調整してみてくださいね。
仕上がりを楽しみにしています。平原
-
2018年8月28日 3:23 pm #4321
平原先生
添削ありがとうございました。
先生にいただいたアドバイスから、すいか、トウモロコシ、ぶどうをお庭でいただく場面を作って、うまくミストが噴射してくれたので、ホッとしていたところです。
このような写真が、見てくださる方のイメージを拡げるお手伝いになるのだと、先生がくださったコメントから、よく理解できました。ありがとうございました!
1枚目の画像、撮り直してみました。2回目の投稿の画像よりは、噴射がよく見えるとは思いますが、1回目、2回目の投稿に使用した4枚目の画像の方が、噴射具合はわかりやすいでしょうか?噴射のタイミングとシャッターチャンスを合わせるのが、なかなか難しいと感じました。
新しく撮影した写真で投稿いたします。
2枚目の画像は、余白をもっと取りたかったのですが、下地の板がこのサイズしかなく大きな下地もそろそろ用意しなくてはいけないと思いました。
ご指導再びよろしくお願いします。
*************************************
「秋」
「ソーダキャップミストで、残暑を楽しく乗り切りましょう!」
〈画像1〉
連日の猛暑に疲れ果てた今期の夏、秋を迎える残暑もまだまだ厳しそうです。
お庭や行楽地で、ソーダキャップミストで涼やかに過ごしませんか?
というご提案です。
〈画像2〉
使用するもの
①ソーダキャップ ¥1,080(税込)
②飲料用強炭酸水 500mlのペットボトル
(糖類・果汁の入った炭酸水は使用しない。)
このソーダキャップ、フォトスタイリング協会の旧スタジオビルの向かい側のお店
「Royal Gardener’s Club」で、購入しました。
ネット販売もしているようです。
取り付け口とチューブがカラーのバリエーションもあるようです。↓
http://www.rgc.tokyo/shopbrand/sodacap
また、使用を試した飲料用炭酸水は以下の通りです。
どれも効果に変わりありませんでした。
・トップバリュ スパークリングウォーター強炭酸
・伊賀天然水 強炭酸水
・サントリープロフェッショナルソーダ強炭酸
・カナダドライ ザ タンサン 強炭酸水
・ウィルキンソンタンサン (強炭酸の表示はありませんが、強めの炭酸と書いてありました)
〈画像3〉 OKいただきました。
使用方法
市販の炭酸飲料ペットボトル(強炭酸がお勧めだそうです)に取り付けたら、
ペットボトルを勢いよく振って、先端のノズルを回します。
500mlで、約25分間噴射されるそうです。
詳しくは、こちらをご参照ください。↓
http://www.rgc.tokyo/shopdetail/000000000351/
〈画像4〉
この噴射されている感じ、おわかりいただけるでしょうか・・・
そばにいるととても気持ちいいです。
写真撮影の時はカメラを濡らさないようにと、ちょっとドキドキしましたが。
〈画像5〉 OKいただきました
お庭で、夕涼みのひとときのおともに・・・〈画像6〉
暑い日中、プランターの中において、ミストを噴射すれば
プランターの植物も大喜び!
ソーダキャップミストで、お庭やキャンプなどアウトドアを爽やかに楽しみましよう!
****************************
以上です。
よろしくお願いします。
今井須美子
-
2018年9月1日 9:36 pm #4391
こんにちは!
調整お疲れ様です。一枚目
かなり良くなってきたと思いますよ。
だいぶ噴射しているのがわかりやすく
あと一息というところまで来ましたね。背景も前の投稿よりも
ずっとオシャレになりました。
ボトルにしっかりピントは合っていたほうが
よいかなと思います。
でないと全体がぼや~として見えるからです。でもここまで良く頑張ったと思いますので
OKとしますね。二枚目
どちらかというと
ボトルの方がかごに入っていたほうが
よかったかも。
というのも布の上にソーダーキャップだと
布と同化してみえてしまったからです。ここがちょっともったいなかったかな~と思いました。
今回は
ストーリー性と
物を伝えるときに
どういった作品を入れていったら
伝えやすくなるか学べたでしょうか。
すごいステップアップになったと思うので
次からの作品も
企画の段階で考えてみてくださいね!
次回がとても楽しみです。お疲れ様でした!
平原
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。