8月課題「秋」ヤノミサエ先生 高野裕美

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級8月課題 8月課題「秋」ヤノミサエ先生 高野裕美

  • 投稿者
    投稿
  • #4207

    42hkohno
    参加者

    ケンプ先生

    いつもお世話になっております。高野(こうの)です。
    今月で最後の投稿となりました。いつもギリギリですみません…
    ケンプ先生に頂いたご指導を忘れずに
    これからも自分を発信するために技術を磨いて行きたいと思います。

    さて今月ですが、食欲の「秋」をテーマに
    調理家電をご紹介したいと思います。
    宜しくお願いいたします。

    ここから=========================

    <写真1>

    01

    まだまだ暑い日もありますが、少しずつ朝夕が涼しくなってきて
    秋の到来を感じるようになってきましたね。

    さて、秋といえば食べ物が美味しくなる季節。
    今日は体に良くて、食材の味を一層引き出す話題の低温調理機をご紹介いたします。

    <写真2>

    02
    <写真3>

    03
    今回ご紹介するのはこちらの「ANOVA(アノヴァ)」
    アメリカの商品のため購入の際には日本のコンセント用プラグが別途必要になります。

    <写真4>

    04
    では実際つかってみます!
    機械単体でも利用できるようですが、基本的には専用のアプリを介してスマホで制御します。
    今回購入したのはBluetooth版で出力800w。
    外出先からも利用可能なWi-Fi版は900w出ます。

    <写真5>

    05
    今回は鶏ムネ肉を調理するため55.5度で9時間の設定にしました。
    40.9と書いてあるのが現在の水温です。
    ※55.5度はサルモネラ菌を殺菌できる一番低い温度になります。

    <写真6>

    06
    <写真7>

    07
    お湯が55.5度になったのでフリーザーパックに入れて真空にした鶏胸肉を
    お湯の中に入れま〜す。
    泳いで行かないようにクリップでとめます。

    このまま9時間放置します。
    タイマーは9時間になっていますが、設定時間後もそのまま温め続けてくれるので
    取り出すまでに9時間以上かかっても問題ありません。

    果たして結果やいかに…?

    <写真8>

    08
    完成〜!
    ほんのりピンク色なのがわかりますでしょうか?
    しっとりとしていて、今まで食べていたパサパサの鶏ムネ肉はなんだったの?!
    というくらい感動の仕上がりです(*´∀`*)
    私はパサパサのも好きなのですが(笑)

    使用する容器は高さが20cm以上あればお鍋でもなんでも大丈夫です。
    ローストビーフやサバの味噌煮、意外に作るのが難しい温泉卵なんかも袋に入れて放置するだけで作れちゃいます。
    食材本来の味を楽しめて、さらに健康にもいい料理が簡単に作れちゃうANOVA。
    おすすめです!

  • #4328

    Kemp
    参加者

    高野さまこんにちは!
    今月でいよいよ最後なのですね。あっという間です。

    今回は話題の低温調理機。これ気になってます。
    使ってみました企画いいですね。

    それでは早速

    <1枚目>
    使ってみました!とキャッチーなトップいいですね。
    アプリと色を合わせられたのもさすがです。

    ちょっと気になるのがスマホを持った手が左手なこと。
    特別な理由がない限りはスマホなどは右手にもたれている方が見ていて自然です。
    また今これは始まっているという設定または今から調理スタートな感じですよね?
    でしたら奥にお肉が入ってる方がいいかしらと思います。

    あと壁がすごく近いのでちょっと圧迫感を感じるかしら。もう少し壁から離れられるとさらにいいかしら。

    <2枚目>
    OKです。

    縦にするか横にするか悩むパッケージですね^^;

    <3枚目>
    OKです。
    もう少しコンセントの先によってもいいかな。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    こちらも右手がいいかしら。
    ここではもう一歩よって画面がしっかり見えるとさらにいいかな。

    それから少し調べてみたのですが、アメリカだと温度の設定が華氏温度になっているのでそこを摂氏に設定するとありましたがそんなことはないのかしら。

    最後でお鍋というか容器について説明が入っていますが、ここで説明されるといいかな。
    見たままだと思いますが、容器にネジで固定していくのですよね?その辺を軽く説明入れておかれると様子がよくわかります。

    ちなみに高野さまが使っているのは何ですか??
    ボールでもないような。実際に何を使われたかがあると嬉しいです。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    クリップが賑やかですね。。。他がクールな感じなのでここもシンプルにした方がさらにテイストがあったかしら。

    ちなみにですが、フリーザーバッグって湯煎できるのでしょうか?60度以下だからできそうですけど、名前がフリーザーなのでちょっと気になりました。

    それから設定時間後もそのまま温めるというのはタイマーで切れるというわけではないのですか?切れた後も温めるということはお知らせだけしてくれるということかしら?

    <8枚目>
    素敵ですね!美味しそうです。
    今からいただきます、のシーンですね。

    こちらも壁に向かっているのですが、壁に向いたテーブるでいただくのってちょっと圧迫感を感じてしまいます。
    置く場所を少し変えるとお食事しているシーンらしくなりますね。
    右に空間キュッとよっているのでもう気持ち中央にしてもいいかな。
    右上の枝は上に乗っているなのかしら??
    トッピングをお肉にのせたのでお料理が引き締まってとても素敵です。が枝がお皿にあるとちょっと違和感があります。
    お皿から話した方がいいかしら。
    いただきますのシーンだったらグラスにも何か注いであるといいかな。

    カードが香水ではなくてメニュー的なものだとさらにいいかな。

    ことこと低温で温め続けるのってとっても大変なところをこれがあると簡単にできてしまうってすごいですね!
    とっても素敵にできていますので少し調整できましたら。

    ケンプ

  • #4371

    42hkohno
    参加者

    ケンプ先生
    お世話になっております。
    添削ありがとうございます。
    ギリギリですが撮り直しをいたしましたのでご確認よろしくお願いいたします。

    ここから=================================
    <写真1>

    01-2
    まだまだ暑い日もありますが、少しずつ朝夕が涼しくなってきて
    秋の到来を感じるようになってきましたね。
    さて、秋といえば食べ物が美味しくなる季節。
    今日は体に良くて、食材の味を一層引き出す話題の低温調理機をご紹介いたします。
    <写真2>OK

    02

    <写真3>※トリミングし直しました

    03-2

    今回ご紹介するのはこちらの「ANOVA(アノーヴァ)」
    アメリカの商品のため購入の際には日本のコンセント用プラグが別途必要になります。

    <写真4>OK

    04
    では実際つかってみます!
    機械単体でも利用できるようですが、基本的には専用のアプリを介してスマホで制御します。
    購入時には華氏になっているのでアプリ管理画面または本体の▶︎ボタンを長押しで切り替えます。
    今回購入したのはBluetooth版で出力800w。
    外出先からも利用可能なWi-Fi版は900w出ます。

    使用する容器は高さが20cm以上あればお鍋でもなんでも大丈夫です。
    今回は100均の耐熱温度120℃のプラスチック容器を使用します。

    <写真5>

    05-2
    設定温度は鶏ムネ肉を調理するため55.5度で9時間にしました。
    40.9と書いてあるのが現在の水温です。
    ※55.5度はサルモネラ菌を殺菌できる一番低い温度になります。
    <写真6>OK

    06
    <写真7>

    7-2

    お湯が55.5度になったのでフリーザーパックに入れて真空にした鶏胸肉を
    お湯の中に入れま〜す。
    (あまり薄手の物だと破けるのでジップロックをお勧めします)
    泳いで行かないようにクリップでとめ、このまま9時間放置。

    タイマーは9時間になっていますが、設定時間後もそのまま温め続けてくれるので
    取り出すまでに9時間以上かかっても問題ありません。
    (9時間たったら電源は切れずにお知らせの音だけなります)
    果たして結果やいかに…?

    <写真8>

    08-2

    完成〜!
    ほんのりピンク色なのがわかりますでしょうか?
    しっとりとしていて一口噛むと口の中に広がるトリの旨味…
    今まで食べていたパサパサの鶏ムネ肉はなんだったの?!
    というくらい感動の仕上がりです(*´∀`*)
    私はパサパサのも好きなのですが(笑)

    ローストビーフやサバの味噌煮、意外に作るのが難しい温泉卵なんかも袋に入れて放置するだけで作れちゃいます。
    食材本来の味を楽しめて、さらに健康にもいい料理が簡単に作れちゃうANOVA。
    おすすめです!

  • #4412

    Kemp
    参加者

    高野さまこんにちは!
    間に合ってよかったです♪

    <1枚目>
    OKです。
    自然になりました。

    <2枚目>
    OKです。

    <3枚目>
    OKです。
    わかりやすいです。

    <4枚目>
    OKです。

    <5枚目>
    OKです。
    40.9は今回違うので書き換えておいてくださいね。

    <6枚目>
    OKです。

    <7枚目>
    OKです。

    欲を言えば、斜めにとっているのかまっすぐしようとして傾いてしまったのか微妙なので、斜めならもっと斜め、まっすぐならもっとまっすぐな方たスッキリしますね。

    <8枚目>
    すっごい!豪華です。美しい。
    とっても綺麗にまとまりました。

    お疲れ様でした!

    最後まで諦めず、コツコツと投稿された結果が実ったのではないでしょうか?
    この半年でとても上達されたと思います。
    やめてしまうとせっかくの努力、忘れてしまいますので、ぜひお写真撮り続けてくださいね。

    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。