フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級8月課題 › 8月課題「秋」ヤノミサエ先生 宮園由貴
-
投稿者投稿
-
2018年8月31日 5:14 am #4370
はじめまして。宮園です。
今月から準1級に進みました。どうぞよろしくお願いいたします。
初投稿でギリギリになってしまい申し訳ございません。
複数展開ということで、撮ってる間に光がどんどん変わり
数日かかっての撮影…
画像の色味が統一できなくて仕上がりがいまいちになりました。
添削よろしくお願いします。
『ねこじゃらしで簡単スワッグ♪』
【画像1】
夏から秋にかけて道端でよく見かけるねこじゃらし。
このかわいくふわふわゆれるねこじゃらしを使って、簡単なスワッグを作ってみました。
ドイツ語で「壁飾り」という意味の「スワッグ」。
シンプルに束ねていくだけでとても簡単にできるので、紹介したいと思います。
【画像2】
まずは、道端などでねこじゃらしを摘んできます。
大きさの違うものを3種類見つけました^^
自然のものなので、小さな虫がついてることもあります。また種も落ちやすいので
外でしっかり振り落としてくださいね。
【画像3】
【用意するもの】
・ねこじゃらし (葉は取り除く)
・輪ゴム
・麻ひも
・ハサミ
【画像4】
【作り方】
1.後ろを長めに、手前に向かって短くなるように、バランスを見ながら束ねます。
2.輪ゴムでしかっり結び、茎を適当な長さに切り揃えます。
3.輪ゴムを隠すように、麻ひもをぐるぐると巻き付けます。吊るせるように長めにカット。
4.取り除いた葉を数本まとめて、麻ひもの上から巻き付けました。無くてもいいと思います。
【画像5】
できあがり~!
簡単でほぼ0円でできてしまいました^^
【画像6】
壁や椅子などを使って、飾ってみました。
【画像7】
種が落ちるのが気になるときは、置いて飾っても可愛いですね^^
今回はアンティーククロスをしいて、小さなスワッグを2つ並べてみました。
秋を感じるこの季節にぜひ作ってみてはいかがでしょう♪
*****************************************************************************
娘にも手伝ってもらいねこじゃらしを取りに行きましたが、玄関に置いておいたら入ってくるたびにむず痒いようでした。娘のように、イネ科のアレルギーのある方は気を付けた方が良さそうです…。
画像6.7に道具は入れない方が良かったのかなと、後になって感じました。
また、文章にも苦労しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
宮園
-
2018年9月3日 11:07 am #4411
宮園さま
初めまして。これから半年宮園さまのお写真がより伝わるものになるようお手伝いさせていただきます。
猫じゃらし、こんな風にするととっても秋深まった感じですね。<1枚目>
素敵ですね。秋、という感じがとってもよく伝わります。
OKです。
今後の参考までに
今背景が完全に白飛びしていますが、もう少し残してもいいかなと思います。
その方が暮らしの感じ、そして秋らしさが出るかな思います。<2枚目>
収穫された感じでいいですね!
OKです。<3枚目>
OKです。<4枚目>
OKです。
綺麗にまとまっていますね。<5枚目>
OKです。<6枚目><7枚目>
OKです。
黄金色にまとまっていてとってもきれいですね〜。もう一歩上としては、おっしゃる通り、ここは作り終わって飾っているというところなので、
ここは出来上がって飾っている、というスタイリングの方がしっくりきそうですね。
一枚は一枚目に持ってくるといいと思います。
そして最後に出来上がって飾っているというシーンがいいかしら。とっても美しくまとまっています。
来月からも楽しみにしております。ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。