8月課題「秋」やまなかまりこ

  • 投稿者
    投稿
  • #4081

    yamanakamariko
    参加者

    今月から1級がスタートになります。
    山中真理子です。
    時間管理の講座を開催したり、
    他の方のテキストや講座づくりのサポートをしております。
    よろしくおねがいします。

    一年のうち1月と9月は何か新しいことを始めたくなる人が多い月なのだとか。
    今月はブログで配布予定のマンスリープランニングシートの
    紹介ページを作成するのに写真を撮ったのでそれを課題に充てたいと思います。

    ****************
    やりたいことがちゃんとできる!
    忙しいママのための「マンスリープランニングシート」

    1年が年々早く感じるようになりました。
    今年も半分を過ぎ、残り数か月。
    9月のように3連休が多い月は計画をしておかないと
    あっという間に時間が過ぎて行ってしまいます。

    そこで!今月は、私も使っているマンスリープランニングシートをプレゼントします。

    <写真1>
    08IMG_6496

    最近は手帳も1月スタートだけでなく
    4月や9月スタートというものが出回っています。
    スケジュールだけでなく、メモ欄や目標設定ページが
    ついている手帳など種類も多くなってきました。

    ただ、内容の充実した手帳はそれだけで分厚く重たくなりがち。

    荷物が多い私はできるだけ手帳はスリムにしたいので
    私はマンスリープランニングは手帳とは分けて管理しています。

    これなら、手帳に挟んで持ち歩いたり、
    デスクの前に貼っておくこともできるので便利です。

    <写真2>
    08IMG_6522_1

    また、やりたいことは仕事だけに限りません。
    運動や読みたい本、行きたい場所などやりたいことが沢山あるはず。
    そこで、仕事もプライベートもまとめて書けるようにしてあります。

    <写真3>
    08IMG_6541_1

    このプランニングシートをその月が始まる前に書いて
    意識しておくと、時間の使い方もググっとうまくなりますよ。

    <写真4>
    640IMG_6475_1

    <使い方のポイント>

    ・やりたい!と思うことを楽しく書く
    やれるかな?忙しいし・・・と思わずに、やりたいことをまずは書いてみること
    今入っている予定はいったん見ずに書いてみるといいですよ

    ・具体的に記入すること
    欲しいものや行きたい場所などは具体的な品名や場所を書いていく

    ・プライベートも仕事分けずに書く
    頭を整理しながら書こうと思わずに、思いついたことをどんどん書いていく

    ・週ごとに計画をしていく
    左下はWEEK1~4に欄を分けてあります
    手帳の予定を見ながら週ごとのやることリストにまとめていきましょう
    もっと細かく予定を立てたいひとは、さらに細分化して
    手帳のデイリーページにTODOリストとして書いていくとよいでしょう

    ぜひ、ダウンロードして書いてみてくださいね!

  • #4118

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    一級担当平原です。
    よろしくお願いいたします。

    マンスリープランニングをきちんと立てて管理されていれば
    目標が達成されやすいですね~
    とはいえ、思っていても
    なかなか実行できないものです。

    素敵で気分もあがり
    しかも管理しやすいものがあれば
    ちょっと試してみたいな~と思うものですね。

    一枚目

    マンスリープランニングシートのピンクに合わせて
    全体をピンクで揃えられて可愛くまとまりましたね。

    シートを囲むように脇役を並べて
    額縁効果で視線の誘導もできてよいですね。

    気になったのは鉛筆です。
    拡大してみましたが
    この二本が違う色なのかどうか確認できたなかったのですが
    シートを記入する鉛筆は一本。
    気になる場所や重要な部分は赤い鉛筆というなら
    二本でも不自然ではありませんが
    なんとなく二本にするのではなく
    理由があって二本にすることが大切です。
    違う色であったら、もう少しわかるようにしたほうがいいですよ。
    もし、これが違う色の二本だとしたら
    鉛筆の先をもっと長く削って
    色がはっきりわかるようにしたほうが良いとおもいます。

    それからシートなのですが
    今、白紙ですよね。

    シートをしっかり見せるのはよいのですが
    どんな事を書いたらいいのだろうと
    思う人もいるはず。
    どこか一か所でも
    一行でもいいから
    何か書かれていた方が
    リアリティーがあります。

    ただ、きれいな写真ではなくて
    ストーリーが感じられたり
    引き込まれたりするよな写真を目指されるなら
    何かを書き込まれたほうがいいな~と思いますよ。

    そしてシートを斜めから撮影するなどの
    白紙の寄りのカットを
    二枚目に入れ込まれてはどうでしょうか。

    あと、鉛筆はシートの上にあったほうが
    今、書いている感じみえると思います。

    二枚目

    一枚目から続くとすると
    イメージが違って
    少し流れが作れていないです。
    というのも
    一枚目よりもずっとインパクトがあるからです。

    並びはわるくないので
    周りにもっと空間をとるなどして
    インパクトを和らげるようにしたほうがいいですね。

    この黒が強いので
    着用してマラソンなどのスポーツをしているシーンや
    バックに入れているとかのほうが
    見てくださる方がイメージしやすそう。

    三枚目

    ゆったりとリビングで
    素敵な読書をされているイメージが浮かんでよいですね。
    OKです。

    四枚目

    これは真ん中が真っ白なのね。
    なのでどこを見たらよいのかが
    ちょっと迷う感じです。

    シートが真っ白な状態で壁に立てかけてあるのは
    ちょっとちがうかな~と思うので
    何かが記入してあったほうがよさそうです。

    カレンダーも予定を記入するタイプで
    空白部分がシートとダブりますよね。
    9月ということを表現するのであれば
    もう少し違ったタイプのカレンダーとかにしたほうが
    よさそうですよ。

    左の額の高さも
    シートとほとんどかわらないですよね。
    バランスとしては
    もう少し低い方が良いと思いました。
    縦横を逆にしてみたらいかがでしょうか。

    それからこれも鉛筆ですが
    机の上に置くならば、右利きを前提においたほうが自然ですよ。

    椅子は机に対してまっすぐ置くのなら
    きちんと中央にしたほうがきれい。
    まっすぐでなく、斜めにするならば
    もう少し斜めにして。
    ちょっと中途半端な感じです。
    今の椅子が面積を作っているので
    あまり分量が多いと机の上とのバランスが難しいです。
    私としてはもう少し下を切ったほうが
    よいかな~と思いました。

    今回の提案は
    シートを利用してみたら?ということですよね。
    ですので
    実際にシートを書いているような
    手が入ったカットなどが入ったほうが
    イメージしやすいと思いました。

    それではちょっと調整してみてくださいね。
    頑張ってくださいね!

    平原

  • #4145

    yamanakamariko
    参加者

    やまなかです。

    さっそく書き込みして撮りなおしました。
    色鉛筆で書いたら、文字がだいぶぼんやりしてしまったので
    黒とピンクの色ペンに変更しました。

    ****************
    やりたいことがちゃんとできる!
    忙しいママのための「マンスリープランニングシート」

    1年が年々早く感じるようになりました。
    今年も半分を過ぎ、残り数か月。
    9月のように3連休が多い月は計画をしておかないと
    あっという間に時間が過ぎて行ってしまいます。

    そこで!今月は、私も使っているマンスリープランニングシートをプレゼントします。

    <写真1>
    640IMG_6745

    最近は手帳も1月スタートだけでなく
    4月や9月スタートというものが出回っています。
    スケジュールだけでなく、メモ欄や目標設定ページが
    ついている手帳など種類も多くなってきました。

    ただ、内容の充実した手帳はそれだけで分厚く重たくなりがち。

    荷物が多い私はできるだけ手帳はスリムにしたいので
    私はマンスリープランニングは手帳とは分けて管理しています。

    これなら、手帳に挟んで持ち歩いたり、
    デスクの前に貼っておくこともできるので便利です。

    <写真2>追加で書いている様子を入れました
    640IMG_6729

    また、やりたいことは仕事だけに限りません。
    運動や読みたい本、行きたい場所などやりたいことが沢山あるはず。
    そこで、仕事もプライベートもまとめて書けるようにしてあります。

    <写真3>
    フィットネスウエアを持っている画像にしたらなんだかよく分からなかったため着ました。
    640IMG_6693

     

    このプランニングシートをその月が始まる前に書いて
    意識しておくと、時間の使い方もググっとうまくなりますよ。

    <写真4>OKいただきました
    08IMG_6541_1

    <写真5>書いたものを貼りました
    640IMG_6724

    <使い方のポイント>

    ・やりたい!と思うことを楽しく書く
    やれるかな?忙しいし・・・と思わずに、やりたいことをまずは書いてみること
    今入っている予定はいったん見ずに書いてみるといいですよ

    ・具体的に記入すること
    欲しいものや行きたい場所などは具体的な品名や場所を書いていく

    ・プライベートも仕事分けずに書く
    頭を整理しながら書こうと思わずに、思いついたことをどんどん書いていく

    ・週ごとに計画をしていく
    左下はWEEK1~4に欄を分けてあります
    手帳の予定を見ながら週ごとのやることリストにまとめていきましょう
    もっと細かく予定を立てたいひとは、さらに細分化して
    手帳のデイリーページにTODOリストとして書いていくとよいでしょう

    ぜひ、ダウンロードして書いてみてくださいね!

  • #4150

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れ様です!

    一枚目

    予定を書き込まれて
    リアルな感じになってきました。

    全部書き終えて、フゥ~って感じでしょうか。

    これでも良いですけれど
    書き込み途中というのも
    現在進行形的で動きを感じてよかったかもしれませんね。
    そして最終カットでは全部書いてあるのが貼ってあるというのだと
    ここからの時間の経過がストーリーになって
    さらに良いかもしれませんね。

    ところで文字が読みにくいのですが
    文字にピントを合わせたでしょうか?

    今だとカップの縁の高さにピントがあっているかな~と思いました。

    二枚目

    このカットは入ってよくなりましたね~
    さすがです。

    上部をカットしたほうが
    シートやお手元に目が行きやすくなります。
    ブックエンドが倒れてきそうに見えてしまうので
    ここも調整されたほうが良いと思います。

    三枚目

    すごくスタイル良いですね~
    素敵です。
    置き撮りよりずっとよいです。
    イメージしやすくなりました。
    全体の雰囲気のピンクのウエアにされたのも良いですね。
    okです。

    シートの文字が読めないので
    内容がわからないのですが
    三枚目につながるスポーツの事や
    四枚目につながる読書の事が
    シートに記入されているのかな?

    書いてなければ
    シート内の書き込みを調整した方が
    よいのではと思いました。

    五枚目

    ちょっと貼りましたという感じがします。
    前回の方が椅子やスタンドなどが入って
    お部屋の一部という感じがでていましたよ。

    貼る事によってのメリットはなんでしょう。
    常に目につきやすく
    やるべきことを確認しやすいからですよね。

    ということは
    今やるべきことの物が
    脇役としてそこにあっても良いわけです。

    そういう風にイメージをして
    スタイリングをしていくと
    作りやすくなると思いますよ。

    ちょっと考えてみてくださいね。

    頑張ってくださいね!

    平原

  • #4163

    yamanakamariko
    参加者

    平原さま

    おはようございます。やまなかです。
    早々の添削、大変ありがたくお盆中にもう一度撮りなおすことができました。

    単焦点50ミリのレンズを使っていたので
    文字がハッキリしないのかとおもい、マクロレンズに変えて撮ってみましたが
    やはりサイズを小さくするとどうも文字はハッキリしないなぁという印象です。
    なので、内容を文章内にも付け加えることにしました!

     

    ****************
    やりたいことがちゃんとできる!
    忙しいママのための「マンスリープランニングシート」

    1年が年々早く感じるようになりました。
    今年も半分を過ぎ、残り数か月。
    9月のように3連休が多い月は計画をしておかないと
    あっという間に時間が過ぎて行ってしまいます。

    そこで!今月は、私も使っているマンスリープランニングシートをプレゼントします。

    <写真1>書きかけのものにチェンジし、
    予定を立てているイメージに繋がるように左にちらっとカレンダーを入れました

    64008IMG_6752

    最近は手帳も1月スタートだけでなく
    4月や9月スタートというものが出回っています。
    スケジュールだけでなく、メモ欄や目標設定ページが
    ついている手帳など種類も多くなってきました。

    ただ、内容の充実した手帳はそれだけで分厚く重たくなりがち。

    荷物が多い私はできるだけ手帳はスリムにしたいので
    私はマンスリープランニングは手帳とは分けて管理しています。

    これなら、手帳に挟んで持ち歩いたり、
    デスクの前に貼っておくこともできるので便利です。

    <写真2>書いている様子は撮りなおしたものがあまりよくなかったため
    前回の写真の上をトリミングしました
    640n

    また、やりたいことは仕事だけに限りません。
    運動や読みたい本、行きたい場所などやりたいことが沢山あるはず。
    そこで、仕事もプライベートもまとめて書けるようにしてあります。

    <写真3>OKいただきました
    640IMG_6693

    ★追加文章
    例えば、私の場合
    9月は運動や読書、そして行楽の秋ということで
    ・週4ジム通い
    ・本を3冊購入し読むこと
    ・旅行用の秋物ファッションの購入
    などをプランに入れています。

    仕事の方は年内に終わらせておきたいものをまとめて、
    前倒しで終わらせていく予定を立てました。

    このプランニングシートをその月が始まる前に書いて
    意識しておくと、時間の使い方もググっとうまくなりますよ。

    <写真4>OKいただきました

    08IMG_6541_1

    ★追加文章
    書いたら、よく見るところに貼っておくこと。
    例えば、デスクの前、冷蔵庫、手帳など。

    私は家で仕事する時間が長いのでデスクの前に貼っています。
    忙しいと毎日に追われがちですが、「今日」だけにフォーカスせずに
    一か月単位で見るとやりたいことをやる時間を作りやすいのです。
    私も買い物に行く前に雑誌で秋物ファッションをチェックしています。

    <写真5>書いたものを貼りつつ
    秋物のファッションで欲しいものをコラージュしているところを撮りました

    640nIMG_6782

     

    <使い方のポイント>

    ・やりたい!と思うことを楽しく書く
    やれるかな?忙しいし・・・と思わずに、やりたいことをまずは書いてみること
    今入っている予定はいったん見ずに書いてみるといいですよ

    ・具体的に記入すること
    欲しいものや行きたい場所などは具体的な品名や場所を書いていく

    ・プライベートも仕事分けずに書く
    頭を整理しながら書こうと思わずに、思いついたことをどんどん書いていく

    ・週ごとに計画をしていく
    左下はWEEK1~4に欄を分けてあります
    手帳の予定を見ながら週ごとのやることリストにまとめていきましょう
    もっと細かく予定を立てたいひとは、さらに細分化して
    手帳のデイリーページにTODOリストとして書いていくとよいでしょう

    ぜひ、ダウンロードして書いてみてくださいね!

  • #4195

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れ様です!

    一回目の投稿よりも
    きちんとストーリーになって
    企画としてすごくまとまりました。

    どんな風に組み立ていったらよいか
    感じたことがあったとしたら
    嬉しいです。

    特に最終カットは
    シートに書いたことに関連する事を
    机の上でやっているのは
    すごく良かったと思います。
    さすがです。

    一枚目

    左のカレンダーの大きさが
    もっと小さかったよかったな~と思います。
    せっかく下にあるノートが素敵なのに
    見えなくなってしまったし。

    シートと同じ向きに置かれたのも残念。
    もっと小さなものにして
    少し傾けるようにおいたらさらによかったと思います。

    ピントについてです。
    オートフォーカスであわせていますか?

    オートフォーカスででもきちんとピントが合っていない場合がありますから
    オートフォーカスでピントを合わせた後
    マニュアルで調整するときちんと合う場合もあります。
    試してみてくださいね。

    二枚目

    寄った写真がはいるとやはり良いですね。
    他のと色がちょっと違ってしまったのが
    残念です。

    五枚目

    ストーリーを感じる作品になって
    良かったと思います。

    全体に良くまとまりました。
    撮り直しもあったため
    全体の光や色に統一が取れずに
    その部分の流れができなかったのが
    残念ですね。

    カッコ良い中にも可愛さをのぞかせた作品の光は
    ちょっと難しいかもしれませんが
    今後このテイストでいくのであれば
    少し研究してみてください。

    ちょっと気になる部分も残ってしまいましたが
    こちらでokとしますね。
    今回の課題を
    次の作品に生かしていただければと思います。

    お疲れ様でした!

    平原

このトピックに返信するにはログインが必要です。