フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆1級インストラクター講座 › 2018年1級インスト8月課題 › 8月課題 「秋」太田優子
-
投稿者投稿
-
2018年8月29日 1:35 pm #4340
平原先生
いつもありがとうございます。
遅い提出となりましたが、
よろしくお願いします。
テーマは「秋」です。
今回はスプレー咲きの品種と、秋ですので実もの、身近にあるグリーンとでカゴにいけてみました。
☆秋っぽい色目のお花を飾ることで、秋のおうちカフェなどいかがでしょうか?
1枚目
秋はカゴを使った秋色のアレンジメントはいかがですか?今回はスプレー咲き(1本から枝分かれした花)と秋の実ものとでカゴにいけたアレンジメントを提案します。
ぜひトライしてください。
2枚目
材料はケイトウ(セロシア)・アイビー・デンファレ・バラの実・常緑の針葉樹(ブルーアイス)
3枚目
プチトマトの容器などに給水スポンジをセットして、カゴに入れます。容器より、給水スポンジが1.5センチくらい出るようにしてください。
(花やグリーンをいけやすくするためです)
4枚目
面積を締めるグリーンからさしていきます。もし空いているところがあっても、他の花材をいけていくので、気楽にいけてください。
5枚目
アイビーは動きがあるようにいけてみましょう。
6枚目
デンファレをさして。あとはケイトウとバラの実をバランスよくいければ出来上がりです。
7枚目
実ものをいれると秋っぽくなりますね。
秋を感じながらテーブルでゆっくりと午後ティーを楽しんください。
以上です。
よろしくお願いします。
太田 優子
-
2018年9月1日 10:48 pm #4394
こんにちは!
まあ~素敵な秋らしいアレンジですね!
写真をみてくださる
多くの方のリビングや食卓のテーブルに
秋のアレンジを飾ってくださるとよいですね~一枚目
今回のテーマのひとつが
籠に活けるということだと思うのですね。それが残念ながら
この一枚目ではちょっと伝わりにくいアングルになってしまいました。お花のアレンジの写真を撮影する時のポイントとして
何に活けてあるかをしっかり見せることもあります。
上からや斜めからだと
何に活けているか、わかりにくいのです。特に一枚目は
これから始まる展開を象徴する写真でなければいけないので
籠に活けてあるのがもっとわかるようなアングルで
しっかりと見せていきましょう。もう少し正面からのアングルになると
お花の後ろにあるカップなどの位置も変わってきますよね。
メインのお花にかからないように
あるいはもっと離してぼかしたりしましょうね。二枚目
okですが
布がもっとピンとさせるか
あるいはもう少しシワを寄せるか
あるいは布目が三枚目のように詰まっている物にするか。
布目のラインがよれているのが
ちょっと気になりました。三枚目
okです。
四枚目
はさみの位置が
もっと右の方にあったほうがいいです。五枚目
作品を作っている過程に
すべてはさみが入らなくてもいいですよ。
くどさを感じてしまう場合もあります。今回の場合、
四枚目と同じように入っている事で
繰り返しになって違和感を感じます。五枚目をokとすると
四枚目にははさみを入れないカットにすればokです。六枚目
花を活ける場合の
ポイントはありますか?
文章でもう少し
たとえば大きな花を咲きに入れて
その周りに小さな花をとか
高低差を考えてとか。
初心者は”バランスよく”というのが
よくわからないものです。
ポイントを教えてあげた方が
親切ですよ。籠の手前に
お行儀良く放射状に並んでいるのが
ちょっと不自然かも。このアングルが一番、籠ということが良くわかります。
一枚目の写真はこのアングルが
良いと思いますよ。七枚目
このアングルのまま
もう引いたほうがよいかな~と思います。一枚目から順番に写真を見ていくと
ずっと籠の大きさが同じなのがわかります。
一枚目でしっかりと出来上がりを見せたとすると
七枚目では
そのアレンジを楽しむ風景にした方がよいので
もっとおうちカフェを楽しんでいるような
カットにした方がいいですよ。カフェのテーブルには
お花とコーヒーカップとクッキーになっていますが
もう少しココから秋を感じられるようにしませんか?たとえば
クッキーの替わりにマロンやぶどうなどの
秋の素材のお菓子や果物にするとか。
くるみとかナッツとかがあってもいいし。食器ももっと秋らしい色でもよいかもですね。
お花は秋だけど
他の部分ももっと秋を感じるような物で
揃えていくことがベストです。ちょっと考えてみてくださいね。
締め切りすぎましたが
投稿されてかまいませんので
頑張ってみてくださいね。仕上がりを楽しみにしています!
平原
-
2018年9月5日 4:18 pm #4447
平原先生
添削ありがとうございます。
花があまりよくないのですが、提出させていただきます。
よろしくお願いします。
☆秋っぽい色目のお花を飾ることで、秋のおうちカフェなどいかがでしょうか?
1枚目
秋はカゴを使った秋色のアレンジメントはいかがですか?今回はスプレー咲き(1本から枝分かれした花)と秋の実ものとでカゴにいけたアレンジメントを提案します。
ぜひトライしてください。
2枚目
材料はケイトウ(セロシア)・アイビー・デンファレ・バラの実・常緑の針葉樹(ブルーアイス)
3枚目
OKいただきました。
プチトマトの容器などに給水スポンジをセットして、カゴに入れます。容器より、給水スポンジが1.5センチくらい出るようにしてください。
(花やグリーンをいけやすくするためです)
4枚目
面積を締めるグリーンからさしていきます。もし空いているところがあっても、他の花材をいけていくので、気楽にいけてください。
5枚目
OKいただきました。
アイビーは動きがあるようにいけてみましょう。
6枚目
一番面積を占める花材のデンファレをまずさしてみて、次にバラの実をグリーンのあいたところに配置します。
少しはみでたり、へっこんだ位置になっても気にしないでいいですよ。
あとはケイトウも1本は高く他はでこぼこさせながらいければ出来上がりです。
7枚目
実ものをいれると秋っぽくなりますね。
秋を感じながらテーブルでゆっくりと午後ティーを楽しんください。
以上です。
スタイリングの苦手感が否めません。
よろしくお願いします。
太田 優子
-
-
2018年9月8日 12:06 pm #4478
こんにちは!
調整お疲れ様です。一枚目
お花を活けている籠が
どういう形なのかが
ちゃんとわかるようになって
よくなりましたね!
さすがですよ!今、籠がある位置なのですが
ちょっと中途半端なきまします。
もう少し左に寄せるか
ど真ん中にするか。
現在の横カットであるなら
左に寄せた方が良いと思いますよ。
最終カットがど真ん中にあるということも
理由のひとつです。まず決めるのはお花の位置。
もう少し左に寄せたら
右側の空間を埋めていくわけですけれど
全部埋めてしまうと
空気の流れがなくなってしまって
詰まった印象になるので
お花の上には
空間を作ったほうがよさそう。
いまだと、お花の上に色々とあって
せっかくのお花の雰囲気が
伝わりにくくなるからです。二枚目
布の感じもよいですね。
少し左側が下がってみえるので
水平垂直には気をつけてくださいね。okです。
四枚目から六枚目
okです。
工程としては
だんだんと完成していくように見えたほうがいいので
四枚目は給水スポンジがもっとみえるように空間があってもよかったですね。七枚目
画像をよくみてみると
籠が曲がってみえませんか?俯瞰写真なので
二枚目もそうでしたが
水平垂直は特に気をつけたほうがいいです。俯瞰の撮影は良いのですが
それであっても籠が魅力的に見えることは必須です。
籠の中のお花が
きれいに見えるように配置したほうが
さらによかったかな~と思います。
今だとみんなしたを向いてしまっているので。脇役のセレクト
色は秋らしくて
お花を引き立てていて
とても良いと思います。お花を中心に
四隅に物を置く事は悪くないけれど
この空間にはちょっと窮屈かなと思います。俯瞰というのは
物が模様のように見えることが
特徴のひとつなので
とても効果的ではありますが
すこしつまり過ぎにみえます。
そして並んでいる物が
すべて硬い物なのね。
なので余計に詰まってみえるので
リボンとか布とか羽とか
少しやわらかさを感じるものがはいると
全体をつなげる役目もあって
まとまっていくと思いますよ。調整できるようでしたらチャレンジしてみてくださいね!
平原
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。