★最終資料8月細川恵【防災グッズ】トイレットペーパーがリュックの隙間に収納できる!携帯ティッシュの作り方

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2019年クリエイティブ8月 ★最終資料8月細川恵【防災グッズ】トイレットペーパーがリュックの隙間に収納できる!携帯ティッシュの作り方

  • 投稿者
    投稿
  • #7786

    139hosokawa
    参加者

    森村先生 マキコさま

    いつもお世話になります。

    今回はチームではなく単独での投稿です。

    短めの記事ですがよろしくお願いします。

     

     

    タイトル案
    【防災グッズ】トイレットペーパーがリュックの隙間に収納できる!携帯ティッシュの作り方

    【防災グッズ】簡単4ステップ!携帯ティッシュの作り方

    【防災グッズ】材料2つ!簡単4ステップ!携帯ティッシュの作り方

     

     

    扉①

    フォトスタイリングクリエイター、防災備蓄収納2級プランナーの細川恵です。
    近年頻繁に起こる震災や台風の災害で防災グッズはたくさん出ていますが、
    身近にあるもので防災グッズを用意するひと工夫はいかがでしょうか。

    今や日常生活に欠かせないティッシュペーパーですが防災用にボックスティッシュや
    トイレットペーパーをそのまま備蓄にするのは場所をとります。

    簡単4ステップでさばるトイレットペーパーを防災リュックなどの隙間に入れることができる
    携帯ティッシュの作り方を紹介します。

    材料は100円ショップで購入することができるクリアケースとトイレットペーパーの2つだけです。
    今回はダイソーで揃えました。
    ケースはジップロックなどジッパータイプの袋でも代用できますよ。
    トイレットペーパーも自宅にあるもので大丈夫!
    身近にあるもので代用してみてください。
    1枚目

    1枚目

     

     

    それでは簡単4ステップ!
    ①トイレットペーパーと芯を接着している糊をはがしながら芯を外します。
    ②芯を外したトイレットペーパーは柔らかく手で簡単につぶせます。
    ③用意したクリアケースに入れます。
    ④完成です!
    2枚目

    2枚目

     

     

    かさばってしまうトイレットペーパーもこれでリュックサックやカバンの隙間に収まります。
    収納ケースに入っているので濡れずに安心です。
    また収納ケースは災害時にはいろんな用途にも使えそうです。
    トイレの時はもちろんティッシュ代わりにも使えるトイレットペーパー。
    防災だけでなくアウトドアにも使えるアイテムです。
    ぜひ防災グッズやアウトドアグッズのひとつに加えてみてください。
    3枚目

    3枚目

     

    文・撮影 細川恵
    フォトスタイリングクリエイター

    http://klastyling.com/2017/12/74236386/

    防災備蓄収納2級プランナー

     

     

     

    以上になります。

    よろしくお願いいたします。

     

    細川恵

     

  • #7798

    morimura
    参加者

    細川さま

    単独もウエルカムです~!!

    そして、写真はこのままOKです!!
    目からうろこアイテムですね。

    そっか~、トイレットペーパーは
    防災アイテムにあると便利とはわかってますが
    シンがあると、結構かさばりますよね!!

    ちょっとタイトルのつけ方は
    気になりましたが写真はokです^^

    今回は、4ステップというのがポイントでなく
    トイレットペーパーがコンパクトな携帯ティッシュに変身する

    トイレットペーパーって便利よ~
    という内容をアピールするほうが魅力的と思いました。
    後半2つのタイトルにトイレットペーパー という主役の名前が
    消えていたので^^

    パッと思いついたのが

    ・防災の必需品・トイレットペーパーを活用!携帯ティッシュの作り方
    ・便利な防災グッズ・トイレットペーパーと100均ケースが大活躍

    う~ん、トイレットペーパーって字数多いですね。
    まだ、考える余地ありですね。笑

    あとはマキコさんにタッチします。笑

    では、最終資料にすすんでくださいませ^^

    森村

     

  • #7801

    mkatoh
    参加者

    細川様

    こちらのネタは防災でもキャンプでも使えていいですね^^
    私もキャンプの時、よくやります!

    今のままでもいいのですが、私は芯の入っていた穴に紐を通します。

    紐を通すと、トイレに行ったとき首から提げて、両手が使えて便利なんです(笑)

    もし余力があれば
    ワンポイントとして紐を通すと便利と、

    紐を通して首から掛けたカットがあってもいいのかなと。
    (文章だけの追加でもOKですよ)

    ご検討くださいね。

    加藤

     

     

     

  • #7802

    139hosokawa
    参加者

    森村先生 マキコさま

    添削ありがとうございます。

     

    トレイレットペーパー、首掛けしてみました。

    トイレットペーパーに直接ヒモを通したのではなく、ケースに穴があったのでそこに通してみました。

    1枚追加になっています。

    よろしくお願いいたします。

     

     

     

    扉①

    フォトスタイリングクリエイター、防災備蓄収納2級プランナーの細川恵です。
    近年頻繁に起こる震災や台風の災害で防災グッズはたくさん出ていますが、
    身近にあるもので防災グッズを用意するひと工夫はいかがでしょうか。

    今や日常生活に欠かせないティッシュペーパーですが防災用にボックスティッシュや
    トイレットペーパーをそのまま備蓄にするのは場所をとります。

    簡単4ステップでかさばるトイレットペーパーを防災リュックなどの隙間に入れることができる
    携帯ティッシュの作り方を紹介します。

    材料は100円ショップで購入することができるクリアケースとトイレットペーパーの2つだけです。
    今回はダイソーで揃えました。
    ケースはジップロックなどジッパータイプの袋でも代用できますよ。
    トイレットペーパーも自宅にあるもので大丈夫!
    身近にあるもので代用してみてください。
    1枚目

    1枚目

     

     

    それでは簡単4テップ!
    ①トイレットペーパーと芯を接着している糊をはがしながら芯を外します。
    ②芯を外したトイレットペーパーは柔らかく手で簡単につぶせます。
    ③用意したクリアケースに入れます。
    ④完成です!
    2枚目

    2枚目

     

     

    ケースに穴が開いているのでアウトドアの時は穴にヒモを通して首に掛ければ両手が使えて
    トイレにも便利です。
    首に掛けておけば探すことなく手を拭いたり、口を拭いたりするなど重宝しますよ。
    3枚目

    ヒモまとめ③

     

     

    かさばってしまうトイレットペーパーもこれでリュックサックやカバンの隙間に収まります。
    収納ケースに入っているので濡れずに安心です。
    また収納ケースは災害時にはいろんな用途にも使えそうです。
    トイレの時はもちろんティッシュ代わりにも使えるトイレットペーパー。
    防災だけでなくアウトドアにも使えるアイテムです。
    ぜひ防災グッズやアウトドアグッズのひとつに加えてみてください。
    4枚目

    3枚目

     

     

    文・撮影 細川恵
    フォトスタイリングクリエイター
    防災備蓄収納2級プランナー

    http://klastyling.com/2017/12/74236386/

     

    以上になります。

    よろしくお願いいたします。

     

    細川恵

     

  • #7804

    mkatoh
    参加者

    細川さま

    ケースに紐を通すと、トイレットペーパーが汚れにくくていいですね^^

    (このような登山グッズも売っていますね)

    追加でありがとうございます!

    こちらの記事、本日公開さっせていただきますね。

     

    加藤

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。