フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2022年準1級8月課題 › 8月「津軽の夏の風物詩 なすのしそ巻き」南都先生 村越仁美
-
投稿者投稿
-
2022年8月31日 2:56 pm #12218
吉田先生
提出が遅くなり、申し訳ございません。津軽の夏の郷土料理をテーマに撮影しました。
〈テイスト〉どこか懐かしさを感じるようなほっこりした雰囲気を目指しました。
お盆以外は、器、箸置き、おちょこなど青森のものを使用しています。
小皿に添えているのは、しそ巻き梅干です。
布以外の空間の使い方がうまく掴めません。小物の使い方などアドバイス頂けたら嬉しいです。
なすを太めの短冊切りにしているところ。
調味料を合わせ、なすを和えてるところ。
この料理の為に大きな紫蘇をそれぞれの家庭で育てているのであえて巻く前を入れました。
巻いてる様子です。
火にかけてしまうとクタッとしてしまうのでフライパンに入れる工程を撮影しました。
今回は、手を入れる事もチャレンジしてみました。
アドバイスよろしくお願い致します。
-
2022年8月31日 7:53 pm #12220
村越仁美さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます^^郷土料理のあたたかみが感じられる良いお写真ですね^^
なすのしそ巻き、はじめて知りました。美味しそうです!
ぜひ作ってみたいと思います^^今回はこちらでOKです^^
今後のアドバイスとして、細かいですが3点ほど。
2枚目の材料カットにボールの中に調味料を入れたものなども画面に入れると
どんな調味料が必要かがわかるので、より親切かと思いました^^また、2枚目のシーンでは、画面の真ん中がぽっかり空いていますので
なす(切っているもの)をもう少し中心寄りにするとさらに良かったと思います。6枚目のフライパンでは、取っ手が入るとひと目でフライパンとわかります^^
寄って迫って切るのはバッチリなので、「何であるか」がわかるための情報を
切り過ぎないようにしてみてください^^>布以外の空間の使い方がうまく掴めません。小物の使い方などアドバイス頂けたら嬉しいです。
1枚目はとても良いと思いましたよ^^
もし、ほかになにか・・・ということでしたら
シーンとして置いてあって自然なもの、たとえば取り皿などに
目を向けてみてはいかがでしょうか^^あとはこれも細かい点ですが、ぐい呑みの中が入っているのかどうかが
パッと見てわかりにくかったので、ぜひ中身を入れてみてください。郷土料理という点では、ぐい呑みもありますので
たとえば日本酒の小瓶などを入れても良いかもしれませんね^^ラベルがほんの少し見えると、それが「文字入り」の効果になりますし
お酒好きはどんなお酒を合わせているかなども見ると思います^^
(お箸の色に合わせて菊乃井などいかがでしょうか^^)今回はこちらでOKです(^^)/
おつかれさまでした!
次回の投稿も楽しみにしております^^吉田
-
2022年8月31日 9:37 pm #12221
吉田先生
こんにちは。
アドバイスありがとうございました。温かみ伝わって嬉しいです。
1枚目、これから中を見せるよう意識心がけます。おちょこ、酒器、お酒、色味も気をつけて購入し、アイテムに入れていきたいと思います。
2枚目、手に気を取られていました。真ん中を空白にしない、調味料なアドバイス、とても参考になります。これから意識したいと思います。
6枚目のフライパン寄り過ぎを気をつけます。
的確なアドバイスとても為になりました。
しそ巻きは、津軽地方の郷土料理になります。
味噌、砂糖、みりん
4:1:1の配合で作ってます。
赤紫蘇と青紫蘇でも風味が違うので好みが分かれます。まずは、大葉でお試しくださいませ。
また来月も引き続きよろしくお願い致します。
ありがとうございました。
村越仁美
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。