★最終資料★8月「実は簡単♪冬瓜の中華スープの作り方」玉田悦子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆クリエイティブ研究科 2019年クリエイティブ8月 ★最終資料★8月「実は簡単♪冬瓜の中華スープの作り方」玉田悦子

  • 投稿者
    投稿
  • #7779

    jetamada
    参加者

    森村先生

     

     

    こんにちは!!

     

    もう8月が終わってしまう勢いですが、、、夏が旬の冬瓜を使ったスープをご紹介しようと思います。

    クロスなどで夏らしさをだし、温かすぎない雰囲気を心がけてみました。

    さっそくLightroomでスープの色味をうすくしてみました(陰で色が暗くなってしまったので)が、醤油が多かったのでどうしても茶色が濃くなってしまい、美味しそうに見えるか少し心配です。(レシピでは醤油を減らしました。)

    よろしくお願いいたします。

     

     

    <企画の内容>

    夏が旬の冬瓜。調理法が分からず手が出ない方がいらっしゃるようですが、実はとても簡単に美味しく頂けます。

    この夏、お教室でも子ども達やそのご家族に人気だった中華スープを少し手を加えてご紹介します。

     

     

    <企画名案>

    1. 実は簡単♪冬瓜の中華スープの作り方

    2.子どもに人気♪冬瓜の中華スープの作り方

    3.ゴマ油香る♪冬瓜の中華スープの作り方

     

     

    扉画像

    扉

     

     

    <本文>

    夏が旬の冬瓜。調理法が分からず手が出ない方もいらっしゃるかもしれません。でも実はとても簡単に美味しく頂けます。

    淡泊なので味がしみやすく、喉ごしがよいのが魅力。

    今回は、この夏特に子ども達にも人気があった中華スープをご紹介します。

     

    *ゴマ油香る「冬瓜の中華スープ」

    画像1

    zairyou

    冬瓜は淡泊なため、ゴマ油で香りをつけてあげると食欲アップ!

    ニラもとてもいいアクセントになります。

    お子様がニラが好きでない場合は量を減らすか、お子様用に取り分けた後、ニラを加えて加熱して下さい。

     

     

    <材料(2人分)>

    ・冬瓜   120g

    ・鶏ひき肉  60g

    ・にら    30g

    ・A鶏がらスープの素 小さじ2

    ・A醤油    小さじ1/2~

    ・A水     400cc

    ・塩、胡椒   少々

    ・ゴマ油   大さじ1

     

    <作り方>

    ➀冬瓜は皮とワタを取り除きます。

    画像2

    冬瓜下ごしらえ

    皮はピーラーでもむけます。薄くむくときれいな緑色を楽しめます。

     

    ②➀を一口大に切ります。

    画像3

    冬瓜かっと

     

    ③小鍋にゴマ油をひき鶏ひき肉をさっと炒めます。

    Aを加え、7~8分煮ます。

     

    ④ニラを加え、塩、胡椒で味を整えます。

     

     

    冬瓜は、スーパーで1/4程度にカットしてものが売られています。

    「冬までもつ」と言われるくらい日持ちする冬瓜ですが(切らなければ^^)、是非旬のうちにお楽しみ下さい。

    画像4

    完成

    ~~~~~

    以上です。

     

    どうぞよろしくお願いいたします!

     

     

    玉田

     

     

     

  • #7795

    morimura
    参加者

    玉田さま

    ますます、写真で「美味しそう」の腕あげてらっしゃいますね~。
    嬉しいです^^

    夏の黄色も映えてますね!

    スープの色、私は美味しそうでした。
    これ以上暗いのは避けたほうがよさそうですね!

    基本このままOKですが
    一応コメントいれますね!

    次回は最終資料に進んでもらってOKです^^

    扉カット 右上のテーブルの淵の黒
    これは微妙なので、トリミングしてしまってよいかと。
    もう少し入っていたらテーブルっぽいですが^^

    (スプーン反射しているのでなくてもよかったかな?)

    画像3 かなり細かい点ですが
    右の方がぼけているので
    これはもう少し全体にピントいれてもよかったです。
    (右のが大きな塊でぼけていると少々違和感が)

    それと、「冬瓜の使い方」がメインの記事なので
    冬瓜事態のシンプルカットがあってもよかったかなと。

    カットされてる冬瓜だけだったので
    意外と全体像が分からない人もいる??
    そこまでマイナーな食材じゃないけれど、
    馴染みがない方もいるような。

    名前が冬ですし。笑

    「強調」という意味では
    こういう記事の時は食材の材料だけでなく
    カット前の全体いれるとより伝わりやすいとおもいましたので
    ご参考まで。

    では、最終資料おまちしてますね~^^

    森村

  • #7808

    jetamada
    参加者

    森村先生

     

     

    添削ありがとうございます。

     

    細かい添削ありがとうございます!

    トリミング等、直せるところは直して最終資料に進ませて頂きます。

     

    冬瓜のカット前写真については、

    撮影しようと思ったのに切ってしまったー!でした^^

    やはり有った方がいいと私とおもったので、最終資料では追加します。

     

     

    ありがとうございました!

     

     

    玉田

  • #7809

    jetamada
    参加者

    加藤先生

     

    こんにちは!

    こちら最終資料です。よろしくお願いいたします。

     

    Lightroomを教えて頂き世界が広がったように感じます。ありがとうございます!

     

    <企画の内容>

    夏が旬の冬瓜。調理法が分からず手が出ない方がいらっしゃるようですが、実はとても簡単に美味しく頂けます。

    この夏、お教室でも子ども達やそのご家族に人気だった中華スープを少し手を加えてご紹介します。

     

     

    <企画名案>

    1. 実は簡単♪冬瓜の中華スープの作り方

    2.子どもに人気♪冬瓜の中華スープの作り方

    3.ゴマ油香る♪冬瓜の中華スープの作り方

    ~~~~~~~~

    扉画像

    扉

    本日の担当は、子どもの食育スクール「青空キッチン市川」を主催している玉田悦子です。

    (青空キッチンホームページ⇒ https://tamadaetsuko.com/  )

     

     

    夏が旬の冬瓜ですが、調理法が分からず手が出ない方がいらっしゃるかもしれません。ですが、実はとても簡単に美味しく頂けます。

    淡泊なので味がしみやすく、喉ごしがよいのが魅力。

    今回は、この夏特に子ども達にも人気があった中華スープをご紹介します。

    画像1

    9467

    冬瓜は1/4~1/8にカットしたものがスーパーで売られているので、是非1度お試し下さい^^

     

     

    *ゴマ油香る「冬瓜の中華スープ」

    画像2

    zairyou-2

    冬瓜は淡泊なため、ゴマ油で香りをつけてあげると食欲アップ!

    ニラもとてもいいアクセントになります。

    お子様がニラが好きでない場合は量を減らすか、お子様用に取り分けた後、ニラを加えて加熱して下さい。

     

     

    <材料(2人分)>

    ・冬瓜   120g

    ・鶏ひき肉  60g

    ・にら    30g

    ・A鶏がらスープの素 小さじ2

    ・A醤油    小さじ1/2~

    ・A水     400cc

    ・塩、胡椒   少々

    ・ゴマ油   大さじ1

     

    <作り方>

    ➀冬瓜は皮とワタを取り除きます。

    画像3

    冬瓜下ごしらえ

    皮はピーラーでもむけます。薄くむくときれいな緑色を楽しめます。

     

    ②➀を一口大に切ります。

    画像4

    冬瓜かっと

     

    ③小鍋にゴマ油をひき鶏ひき肉をさっと炒め、Aを加えて7~8分煮ます。

     

    ④ニラを加え、塩、胡椒で味を整えます。

     

    「冬までもつ」と言われるくらい日持ちする冬瓜ですが(切らなければ^^)、是非旬のうちにお楽しみ下さい。

     

    完成

     

    ブログ  大人も子どもも喜ぶレシピ

    https://ameblo.jp/chottoii/

    インスタグラム tamada_etsuko

    https://www.instagram.com/tamada_etsuko/

    ホームページ 青空キッチン市川

    https://tamadaetsuko.com/

     

     

    ~~~~~

    以上です。

     

    どうぞよろしくお願いいたします!

     

     

    玉田

     

  • #7822

    mkatoh
    参加者

    玉田様

    こんばんは。編集担当の加藤です。

    こちらの記事、本日6時に公開しますのでご確認くださいね。

    写真も文章もわかりやすくバッチリですね!

    冬瓜って夏が旬のお野菜なのですね。
    スーパーで売っていても、買ったことがなかったので勉強になりました。

    一般の方にはなじみの食材なので、
    冬瓜についての説明を追加させていただきました^^

    なぜ、この時期に食べるのが良いのかも書いてあげると、
    読者が作りたくなりますよ♪

     

    食のプロとして、食材の説明もひと言で良いので
    書いてあげるとよりよくなると思いますよ♪

    今後の投稿も楽しみにしております♡

    加藤

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。