フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2019年クリエイティブ8月 › 8月「ダイソーマネキンヘッドとホームセンターのパテで作るプランター」たかはしようこ
-
投稿者投稿
-
2019年8月16日 9:35 am #7785
森村先生 マキ子さん お久しぶりです。
ダイソーのマネキンヘッドを見つけてから ずっと作りたいと思っていたネタです。
やっと撮影しましたが 加工や編集がバラバラでお見苦しいとは思いますが ご指導お願いいたします。
●シュールなプランター。ダイソーの発泡スチロール(648円)と ホームセンターで手に入るパテ(500円程度)を使って作るので 意外と簡単です。
(本文)
【画像0】
リメイク大好きパインです!
ダイソーのマネキンヘッドを使ってシュールなプランターカバーを作ってみました。
小さいことは気にせずゆる~~く作ってくださいね。
【画像1】
●材料
A マネキンヘッド(ダイソー 648円)
B 1 ゴム手袋
2 水性ペイント」グレー(ダイソーで購入)
3 筆や刷毛
4 カッター
C
5 かべパテ(セメダイン1kg 500円程度)
6 霧吹き(水)
7 ゴム手袋
8 サンドペーパー(パテに付属してました)
9 ヘラ(パテに付属してました)
10 ヘラ
11 カッター
D
12 水性ペイント数種類(ダイソー) アクリル絵の具でもOK
13 筆 数種類
【画像2】
●材料Aの 発泡スチロールマネキンヘッド(648円)の頭部分を適当な位置にマーカーでラインをつけてカッターでカットしました。
【画像3】
カットした断面です。底には穴が開いているので Sサイズ植物を植えた際の水抜き穴に丁度いいです。
【画像4】
●材料B
カットしたマネキンヘッドに 水性ペイントのグレーを塗っていきます。水で薄めずに塗って大丈夫ですが 粘土が強い場合は水で薄めてください。
【画像5】
底もペイントしました。
【画像6】
乾かします。(ドライヤーで乾かしてもOK。)塗り斑は気にしないで大丈夫です。
【画像7】
●材料C
セメダインのかべパテ・室内補修用1kg(ホームセンター 500円程度)と付属のヘラでマネキンヘッドにこすりつけるように塗っていきます。厚塗りにせず 薄めに伸ばすように塗っていくのがコツです。ムラムラはデザインだと思って気にしないでください。
【画像8】
固まってくるので 時々霧吹きで水を噴いてください。そして ヘラを滑らせるようにしてパテの模様を調整してください。
【画像9】
塗りにくい部分は ゴム手袋をした手の指先や 細筆で塗ってください。少し水をつけて調整しながら塗るといいでしょう。
【画像10】
パテを塗り終わりました。底は塗ってません。
半日から1日 乾かしましょう。
【画像11】
塗りムラやクラックル(ヒビワレ)が出来てます。
厚塗りするとクラックが入りやすいです。
【画像12】
目のところにもクラックルが。。。。
【画像13】
尖った部分や ムラの気になる箇所は ペーパーでこすって落としましょう。
ムラやヒビワレはデザインでもあるので つるつるにする必要はないです。
【画像14】
気になる箇所をカッターを使って落としてもOKです。
【画像15】
剥げて下地の見えた部分もありますが こんな感じに修正しました。
【画像16】
下地が見えたり 気になる箇所は パテで補修します。
霧吹きの水をかけながら調整してください。
【画像17】
●材料D
細かな個所は ゴム手袋をした指先で。
仕上がったら 半日から1日程度乾かします。
【画像18】
●材料D
水性ペイント(アクリル絵の具)のお好きな色で お好きな感じにお化粧していきましよう。
【画像19】
どうかしら~~???(笑)
【画像20】
乾いたので 土を入れて植物を植えました。
多肉やサボテン系が 水やりが少なくていいかもですね。
【帽子を被ったバージョン】
帽子を被った女の子のプランターを作りたいと思います。
カットしたマネキンヘッドと 100均で購入した麦わら帽子です。
【画像21】
【画像22】
麦わら帽子は 適当な位置をハサミでカットします。
【画像23】
マネキンヘッドに被せたら こんな感じ。
この上から 白いマネキンの女の子と同じように グレーを塗ってからパテを塗っていきます。
乾いたら 水性ペイントで小麦色にペイント。あとは好みで化粧してあげてください。
で
【画像24】
植物を植えて 出来上がり。
インパクト抜群の マネキンヘッドのプランターです。
以上になりますが よろしくお願いいたします。
-
2019年8月18日 12:15 am #7797
パインさん
すごいシュールな絵、大好きです。笑
ダイソーにこんなの売っているのですね~!!
びっくりです。そして、パインさんのアイデアに2度驚き^^
見ればみるほどすごいな~と。最後まで拝見して
ちょっと気になったところだけ
コメントいれますね。最初の画像0 タイトルカットは
もう少しアップのほうがわかりやすいかと。途中画像19になったら、すごくて声がでました。
おそらく、タイトルカットの主役が
小さすぎてるような・・・
もう少しアップのほうが引きが強いかと。画像2 これピント着てないようです~
他の画像みてみてくださいね画像17 手の入り方が画面手前からより
もう少し右か奥からのほうがベターですが
もしあれば差し替えを。
今、少し手で隠れている印象でした構成については、マキコさんチェックしてくれるので
画像気になった3点でした^^森村
-
2019年8月23日 10:03 pm #7852
森村先生
再撮影してますので ご指導お願いいたします。
(本文)
【画像0】★再撮影してます。
リメイク大好きパインです!
小さいことは気にせずゆる~~く作ってくださいね
発泡スチロールで出来たダイソーのマネキンヘッドを使って、シュールなプランターカバーを作ってみました。
【画像1】
●材料
A マネキンヘッド(ダイソー 648円)
B 1 ゴム手袋
水性ペイント」グレー(ダイソーで購入)
筆や刷毛
カッターC
5 かべパテ(セメダイン1kg 600円程度)
6 霧吹き(水)7 ゴム手袋
8 サンドペーパー(パテに付属してました)
9 ヘラ(パテに付属してました)
10 ヘラ
11 カッターD
12 水性ペイント数種類(ダイソー) アクリル絵の具でもOK
13 筆 数種類【画像2】★再撮影してます。
●材料Aの 発泡スチロールマネキンヘッド(648円)の頭部分を適当な位置にマーカーでラインをつけてカッターでカットしました。
【画像3】★再撮影してます。
カットした断面です。底には穴が開いているので Sサイズ植物を植えた際の水抜き穴に丁度いいです。
【画像4】
●材料B
カットしたマネキンヘッドに 水性ペイントのグレーを塗っていきます。水で薄めずに塗って大丈夫ですが 粘土が強い場合は水で薄めてください。◎土が入る部分(頭の中の部分)にも ペイントしても大丈夫です。抵当にペイントしておきましょう。
【画像5】
底もペイントしました。
【画像6】
乾かします。(ドライヤーで乾かしてもOK。)塗り斑は気にしないで大丈夫です。
【画像7】
●材料C
セメダインのかべパテ・室内補修用1kg(ホームセンター 600円程度)と付属のヘラでマネキンヘッドにこすりつけるように塗っていきます。厚塗りにせず 薄めに伸ばすように塗っていくのがコツです。ムラムラはデザインだと思って気にしないでください。◎土が入る部分(頭の中の部分)には パテは塗らないでね。(植物が枯れてしまう恐れがあります。)
【画像8】
固まってくるので 時々霧吹きで水を噴いてください。そして ヘラを滑らせるようにしてパテの模様を調整してください。
【画像9】
塗りにくい部分は ゴム手袋をした手の指先や 細筆で塗ってください。少し水をつけて調整しながら塗るといいでしょう。
【画像10】
パテを塗り終わりました。底は塗ってません。
半日から1日 乾かしましょう。【画像11】
塗りムラやクラックル(ヒビワレ)が出来てます。
厚塗りするとクラックが入りやすいです。【画像12】
目のところにもクラックルが。。。。
【画像13】
尖った部分や ムラの気になる箇所は ペーパーでこすって落としましょう。
ムラやヒビワレはデザインでもあるので つるつるにする必要はないです。【画像14】
気になる箇所をカッターを使って落としてもOKです。
【画像15】
剥げて下地の見えた部分もありますが こんな感じに修正しました。
【画像16】
下地が見えたり 気になる箇所は パテW1お上塗りして補修します。
霧吹きの水を噴きながら調整してください。【画像17】★再撮影してます。
細かな個所は ゴム手袋をした指先で修正します。
仕上がったら 半日から1日程度乾かします。【画像18】
●材料D
水性ペイント(アクリル絵の具でもOK)のお好きな色で お好きな感じにお化粧していきましよう。
【画像19】
お化粧が出来上がったけど どうかしら~~???(笑)
【画像20】
乾いたので土を入れて、植物を植えました。
多肉やサボテン系が 水やりが少なくていいですね。【帽子を被ったバージョン】
帽子を被った女の子のプランターを作りたいと思います。
カットしたマネキンヘッドと 100均で購入した麦わら帽子です。
【画像21】【画像22】
麦わら帽子は 適当な位置をハサミでカットします。【画像23】
マネキンヘッドに被せたら こんな感じ。
この上から 白いマネキンの女の子と同じように グレーを塗ってからパテを塗っていきます。【画像24】
乾いたら 水性ペイントで小麦色にペイント。お化粧しました。
【画像25】
植物を植えて出来上がり。
並べて飾るのも 面白いですね♪
ちょっと びっくりされるかな(笑)
以上になりますので ご指導よろしくお願いいたします。
たかはしようこ
以上になりますが よろしくお願いいたします
-
2019年8月27日 9:51 pm #7983
パインさん
調整ありがとうございます^^
ラスト1点
19だけ画像の色が妙にピンクっぽく見えたので。
そこだけ調整していただき
最終資料で大丈夫です~^^
お待ちしてます♪
森村
-
2019年8月28日 8:38 pm #7986
マキ子さん
パインです。よろしくお願いいたします。
パテって馴染みがないですが ホームセンターで丁度良いサイズを見つけたので 使ってみました。
<タイトル案>
・ダイソー・ヘッドマネキンとホームセンターのパテで作るシュールなプランター
・ダイソーヘッドマネキンとパテでシュールなプランター造り
・ダイソーヘッドマネキンでシュールなプランターを作りました
【画像0】リメイク&ジャンクガーデン大好き!
アンティークスタジオ・オーナーのパインです。
https://ameblo.jp/sugarpine1103/
小さいことは気にせずゆる~~く作ってくださいね。
発泡スチロールで出来たダイソーのマネキンヘッドを使って、シュールなプランターを作ってみました。
【画像1】●材料
A マネキンヘッド(ダイソー 648円)B 1 ゴム手袋
2水性ペイント グレー(ダイソーで購入)
3筆や刷毛
4カッターC
5 かべパテ(セメダイン1kg 600円程度)
6 霧吹き(水)
7 ゴム手袋
8 サンドペーパー(パテに付属してました)
9 ヘラ(パテに付属してました)
10 ヘラ 9のヘラだけでも作れます。
11 カッターD
12 水性ペイント数種類(ダイソー) アクリル絵の具でもOK
13 筆 数種類
【画像2】●材料Aの 発泡スチロールマネキンヘッド(648円)の頭部分を適当な位置にマーカーでラインをつけてカッターでカットしました。
【画像3】
カットした断面です。底には穴が開いているので 植物を植えた際の水抜き穴に丁度いいです。
【画像4】●材料B
カットしたマネキンヘッドに 水性ペイントのグレーを塗っていきます。水で薄めずに塗って大丈夫ですが 粘土が強い場合は水で薄めてください。◎土が入る部分(頭の中の部分)にも ペイントしても大丈夫です。抵当にペイントしておきましょう。★パテは土が入る部分には塗らないようにしましょう。
【画像5】
底もペイントしました。
【画像6】
乾かします。(ドライヤーで乾かしてもOK。)塗り斑は気にしないで大丈夫です。
【画像7】
●材料C
セメダインのかべパテ・室内補修用1kg(ホームセンター 600~700円程度)と付属のヘラでマネキンヘッドにこすりつけるように塗っていきます。厚塗りにせず 薄めに伸ばすように塗っていくのがコツです。ムラムラはデザインだと思って気にしないでください。
◎土が入る部分(頭の中の部分)には パテは塗らないでね。(植物が枯れてしまう恐れがあります。)
【画像8】
固まってくるので 時々霧吹きで水を噴いてください。そして ヘラを滑らせるようにしてパテの模様を調整してください。
【画像9】
塗りにくい部分は ゴム手袋をした手の指先や 細筆で塗ってください。少し水をつけて調整しながら塗るといいでしょう。
【画像10】
パテを塗り終わりました。底は塗ってません。
半日から1日 乾かしましょう。
【画像11】
塗りムラやクラックル(ヒビワレ)が出来てます。
厚塗りするとクラックルが入りやすいです。
【画像12】
目のところにもクラックルが。。。。
【画像13】
尖った部分や ムラの気になる箇所は ペーパーでこすって落としましょう。
ムラやヒビワレはデザインでもあるので つるつるにする必要はないです。
【画像14】
気になる箇所をカッターを使って落としてもOKです。
【画像15】
剥げて下地の見えた部分もありますが こんな感じに修正しました。
【画像16】
下地が見えたり 気になる箇所は パテを上塗りして補修します。
霧吹きの水を噴きながら調整してください。
【画像17】
細かな個所は ゴム手袋をした指先で修正します。
仕上がったら 半日から1日程度乾かします。
【画像18】
●材料D
水性ペイント(アクリル絵の具でもOK)のお好きな色で お好きな感じにお化粧していきましよう。
【画像19】
メイクが出来上がったけど どうかしら~~???(笑)【画像20】
乾いたので土を入れて、植物を植えました。
多肉やサボテン系が 水やりが少なくていいですね。【帽子を被ったバージョン】
帽子を被った女の子のプランターを作りたいと思います。【画像21】
カットしたマネキンヘッドと 100均で購入した麦わら帽子です。
【画像22】
麦わら帽子は 適当な位置をハサミでカットします。
【画像23】
マネキンヘッドに被せたら こんな感じ。
この上から 白いマネキンの女の子と同じように グレーを塗ってからパテを塗っていきます。【画像24】
乾いたら 水性ペイントで小麦色にペイント。お化粧しました。【画像25】
植物を植えて出来上がり。
【画像26】
4キロのパテで2個のプランターが出来ました。
並べて飾るのも 面白いですね♪
ちょっと びっくりされるかな(笑)Sugar Pineのガラクタ日記
https://ameblo.jp/sugarpine1103/
インスタグラム
https://www.instagram.com/sugarpine1103/
撮影ボードショップ スタイリングボードとアンティーク雑貨のお店Sugr Pine
-
2019年9月2日 1:17 am #8034
パインさん
お久しぶりです!
返信が送れてしまってすいません><
とてもインパクトがあり、最初に見たときは5度見くらいしちゃいました~(笑)
1冊作りきった経験が生きていますね!
写真と文章で、きちんと伝えたい説明が伝えられていて、
わかりやすかったです^^アドバイスとしては、すごく丁寧につくっていただいた印象でした。
丁寧に作っていただいたからこそ、枚数が多くなり、難しい印象を与えてしまうかも。。。。もしかしたら、作り方は白い子だけの紹介して、
茶色い子はできあがり写真だけ紹介し、
詳しい作り方はブログで紹介でも良かったかと思いました~^^
とはいえ、作りたい人には、丁寧に紹介するのが1番なので、
今後もいろいろチャレンジしてもらえたら、
よりパワーアップすると思います♡これからハロウィンや、クリスマス、お正月などイベントがたくさんあるので
イベントの合わせたパイン作品が登場したら嬉しいです!今後の登校も楽しみにしております~♡
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。