フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2018年クリエイティブ8月 › 最終資料★「暑い季節に長持ちする花 3選」小泉恵子
-
投稿者投稿
-
2018年8月6日 1:55 pm #4057
森村先生、加藤様いろいろありがとうございました。
いろいろ相談できて良かったです。組み写真は今後の課題にします。
とりあえず、先生に教えて頂いた写真を撮りなおしました。
よろしくお願いいたします。
タイトル案1.「暑い季節に長持ちする花 3選」
2.花屋直伝!「暑い季節におススメの花 3選」
3「.暑い季節でも花のある暮らし 暑い季節に長持ちする花 3選」
(扉)(撮りなおしました)
暑い夏は、花が枯れやすい(長保ちしない)
季節でもあります。
夏にお花を飾るなら夏に旬の花(暑さに強い花)を
選ぶのがおススメです。
1.「ひまわり」
(1)
「ひまわり」は夏の花!です。
持たないかも・・・と思われがちなのですが、暑さに強いお花です。
「ひまわり」の花びらが取れてしまった時は、
思い切って取ってしまって、ドライとして飾っても素敵です。
(2)
2.「クルクマ」
(3)
「クルクマ」はウコンの仲間です。
この季節しかお花屋さんには入荷しないお花です。
(4)
お花に見えてる部分は「苞」になり、
お花はこの紫の部分。あまり知られてないと思います。
3「蘭」
(5)(撮りなおしました)
「蘭」はお花屋さんには1年中入荷するお花です。
本来はこの季節の花。
花びらが厚く、茎も腐りにくいので、この季節大活躍のお花です。
(6)(撮りなおしました)
長く飾って、お花が少なくなってしまったり、
お花が取れてしまった時は、
お皿に水をはり、お花を浮かべて飾ってあげても数日楽しめます。
お花を長持ちさせるには水の量がポイント
お花によって、たくさんのお水を吸い上げるもの。そうでないもの。
茎の形状が空洞のもの。柔らかいもの。硬いもの。様々です。
お花に合わせて水の量を調節してあげると、花保ちも良く
特にこの暑い季節はおススメです。
今回おススメしている「ひまわり」「クルクマ」「蘭」は
全部水の量は少なめ1/3くらいが適量です。
(7)
2~3日に一度水替えしてあげることが長保ちのポイントです。
その時に1㎝くらいナナメに茎を切って、切り口を新しくしてください。
ナナメに切ると、水を吸う切り口が広がり、お水も吸いやすくなります。
(8)
茎の色が変わってきた時は、腐ってきた合図です。
茎の色が変わってきた所を全部切り落としてください。
バランス良く飾るポイント
シンプルに飾る時は、花瓶の2倍の長さで飾ると
バランス良く飾れます。
(9)
(10)
(11)
暑い季節でも、お花のある暮らし始めてみませんか?
blog
花屋直伝 お花を持たせるコツとシンプルな飾り方
http://ameblo.jp/kotukotu-kotu
instagram:keikokoizumi
https://www.instagram.com/keikokoizumi/
以上です。
よろしくお願いいたします。
小泉恵子
-
2018年8月9日 1:53 pm #4074
小泉さま
お話しできてよかったです^^
不明な点はこちらでも
お気遣いなく聞いてくださいね。内容がとっても充実していて
読み応えありました!扉 こちら文字入れできますか?
3選に合わせて
1・2・3 の数字を紹介の順番に合わすと
ひまわりが1
クルクマ 2
蘭が 3 と近くに数字を。あとは
撮り直し含めOKですので
★最終資料に進んでくださいね~。(写真1枚回転してました^^)
森村
-
2018年8月10日 9:59 am #4088
森村先生、ありがとうございました。
写真回転してました?すみませんでした。
どれだろう・・・わからなくてすみませんでした。
では、加藤様、よろしくお願いいたします。
タイトル案1.「暑い季節に長持ちする花 3選」
2.花屋直伝!「暑い季節におススメの花 3選」
3「.暑い季節でも花のある暮らし 暑い季節に長持ちする花 3選」(扉)
暑い夏は、花が枯れやすい(長保ちしない)
季節でもあります。
夏にお花を飾るなら夏に旬の花(暑さに強い花)を
選ぶのがおススメです。1.「ひまわり」
「ひまわり」は夏の花!です。
持たないかも・・・と思われがちなのですが、暑さに強いお花です。
「ひまわり」の花びらが取れてしまった時は、
思い切って取ってしまって、ドライとして飾っても素敵です。2.「クルクマ」
「クルクマ」はウコンの仲間です。
この季節しかお花屋さんには入荷しないお花です。お花に見えてる部分は「苞」になり、
お花はこの紫の部分。あまり知られてないと思います。3「蘭」
「蘭」はお花屋さんには1年中入荷するお花です。
本来はこの季節の花。
花びらが厚く、茎も腐りにくいので、この季節大活躍のお花です。長く飾って、お花が少なくなってしまったり、
お花が取れてしまった時は、
お皿に水をはり、お花を浮かべて飾ってあげても数日楽しめます。お花を長持ちさせるには水の量がポイント
お花によって、たくさんのお水を吸い上げるもの。そうでないもの。
茎の形状が空洞のもの。柔らかいもの。硬いもの。様々です。
お花に合わせて水の量を調節してあげると、花保ちも良く
特にこの暑い季節はおススメです。
今回おススメしている「ひまわり」「クルクマ」「蘭」は
全部水の量は少なめ1/3くらいが適量です。2~3日に一度水替えしてあげることが長保ちのポイントです。
その時に1㎝くらいナナメに茎を切って、切り口を新しくしてください。
ナナメに切ると、水を吸う切り口が広がり、お水も吸いやすくなります。茎の色が変わってきた時は、腐ってきた合図です。
茎の色が変わってきた所を全部切り落としてください。バランス良く飾るポイント
シンプルに飾る時は、花瓶の2倍の長さで飾ると
バランス良く飾れます。暑い季節でも、お花のある暮らし始めてみませんか?
blog
花屋直伝 お花を持たせるコツとシンプルな飾り方
http://ameblo.jp/kotukotu-kotu
instagram:keikokoizumi
https://www.instagram.com/keikokoizumi/
以上です。
よろしくお願いいたします。 -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。