フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2021年準1級7月課題 › 7月課題「ローズウォーターの活用法3」ヤノミサエ先生(村橋亜希)
-
投稿者投稿
-
2021年7月24日 3:41 pm #11136
吉田先生、こんにちは。
アロマの教室をしています、村橋です。5回目になります。
今回も紹介系です。よろしくお願いいたします。「ローズウォーター活用法3」
【画像1】
ローズウォーターとは、ダマスクローズの花びらを水蒸気蒸留して得られる水のこと。その水にはごく微量のローズの香り成分が含まれています。
ローズウォーターのおすすめの使い方を3つご紹介します。
【画像2】
1 化粧水代わりに
化粧水としてそのまま肌に使用することができます。収れん、冷却、抗炎症などの作用があり、すべての肌タイプに◎。
【画像3】
2 ハンドバスに
洗面器にお湯をはり、ローズウォーターを30ml程度入れます。ローズの香りは精神面にも良いことが知られています。ストレスケアにおすすめ。おだやかな香りに癒されます。
【画像4】
【画像5】
3 ルームスプレーに
ローズウォーターをそのままスプレーボトルに入れて、ルームスプレーとして使うこともできます。ローズの香りを気軽に楽しめます。
【画像1】
ローズウォーターのほとんどは水。その特性ゆえに気軽に使用できるのが魅力です。お値段も200mlで2,000円前後とリーズナブル。天然のローズの香りを暮らしに取り入れてみませんか。
*劣化しやすいため開封後は冷蔵庫に保管し、1か月を目安に使い切りましょう。
よろしくお願いいたします。
村橋亜希
-
2021年7月25日 9:36 am #11137
村橋亜希さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。毎日暑いですね
どうぞご自愛くださいませ^^ローズウォーターの活用法ですね^^
複数パターンの紹介、順番も季節に合っていて
良いと思いました。
それではご一緒に見てまいりましょう^^【画像1】
基本的にはOKです^^
ボトルが正面を向き、画面中心に置いていますので
少し動きを出してみると印象が柔らかくなるかと思います。左に文字入れをすると想定して
ボトルの左辺を画面中心あたりにすると
バランスの左右差ができて画面に動きが出ると思います。トリミングで一度確認してみてください。
空間が今より少なくなってしまいますので
空間を活かすようでしたら再撮影してみてくださいね^^【画像2】
ローズウォーターびんの後ろに置いたコットンと
びんの重なりが若干多いように感じました。
コットンカップを少し左に置いてみましょう。そして、コットン → びん → 手の
「くの字」の流れを意識してみてください。写り込みの位置ですが
ほんの少しお顔が入るとさらに良さそうです。
ただ微調整が大変なようでしたらお顔はなしで大丈夫です。【画像3】
こちらでOKです^^
今後のご参考として、水面に若干動きがあると
人との差別化になるかもしれません。洗面器に手を入れた瞬間は水が少し動きますよね^^
この動きが涼しさや心地よさ伝え、
臨場感も出るかと思います。【画像4】
今回の流れでは、この画像4だけ使用前の説明になるかと思います。
これを省くと、それぞれ具体的な使用例のみになります。使用前カットとしては、たとえば画像2でしたら
コットンに振りかけているシーン画像3でしたら、洗面器にローズウォーターを注いでいるシーン
それぞれ画像4と同じく寄りカットで統一感を持たせます。
画像の順番はルームスプレーを例にすると
3.ルームスプレー(小見出し)
ローズウォーターをそのままスプレーボトルに入れて、ルームスプレーとして使うこともできます。ローズの香りを気軽に楽しめます。
このパターンを化粧水やハンドバスにもあててみます。
画像がなくてももちろんわかるんですけれどね^^
情報量が増えるとより親切な記事の印象になるかと思います^^【画像5】
噴射がよく写っていますね!
よい角度を見つけたと思います^^持つ手ですが、今右手で持っているので
カメラ位置からもどうしても手の甲が全面に見えています。
窓抜け特有のボトルの透け感が見えないのが少し残念です。ローズウォーターを移したボトルそのもののカットが今回はないので
説明を含んだカットがあると良いように思いました。右手の角度を変えるとボトルの透け感がもう少し見えるでしょうか。
または左手でスプレーするとどう写るか試してみてください^^それでは調整をお待ちしております(^^)/
吉田
-
2021年7月26日 9:14 pm #11146
吉田先生、こんばんは。
添削、ありがとうございます。
また、お心遣いありがとうございます。
先生もどうぞご自愛くださいませ。画像4は、「スプレー容器に移す」という工程が加わるので画像があったほうがいいのかな…程度で入れました。
先生から、使用前という言葉にハッとさせられました。ありがとうございます。
化粧水、ハンドバスも教えていただいたルームスプレーのようにしてみました。寄りカットにして統一させることも、なるほど…と思いました。
また、水面の動きも。追加3-2では意識しました。よろしくお願いいたします。
【画像1】
トリミングしました。どこか堅かった印象から柔らかくなりました。【画像2】
くの字と映り込みを意識して撮りなおしてみました。【画像2-2】
追加です。【画像3-2】
追加です。水面の動きを意識してみました。【画像4-2】
追加です。【画像5】左手でもしてみたのですが、上半身が大きく映り込んでしまうようなので、右手にしました。手の角度を変えてみました。
「ローズウォーター活用法3」
【画像1】
ローズウォーターとは、ダマスクローズの花びらを水蒸気蒸留して得られる水のこと。その水にはごく微量のローズの香り成分が含まれています。
ローズウォーターのおすすめの使い方を3つご紹介します。
1 化粧水代わりに
【画像2】
化粧水としてそのまま肌に使用することができます。収れん、冷却、抗炎症などの作用があり、すべての肌タイプに◎。
【画像2-2】
2 ハンドバスに
【画像3】
洗面器にお湯をはり、ローズウォーターを30ml程度入れます。ローズの香りは精神面にも良いことが知られています。ストレスケアにおすすめ。おだやかな香りに癒されます。
【画像3-2】
3 ルームスプレーに
【画像5】
ローズウォーターをそのままスプレーボトルに入れて、ルームスプレーとして使うこともできます。ローズの香りを気軽に楽しめます。
【画像4】
【画像4-2】
写真のスプレーボトルは100ml用。
【画像1】
ローズウォーターのほとんどは水。その特性ゆえに気軽に使用できるのが魅力です。お値段も200mlで2,000円前後とリーズナブル。天然のローズの香りを暮らしに取り入れてみませんか。
*劣化しやすいため開封後は冷蔵庫に保管し、1か月を目安に使い切りましょう。
よろしくお願いいたします。
村橋亜希
-
2021年7月27日 7:10 am #11147
吉田先生、ごめんなさい。
昨日の投稿を破棄し、もう一度、投稿し直します。
申し訳ありません。
-
2021年7月27日 5:41 pm #11149
吉田先生、こんにちは。
添削、ありがとうございます。
また、再投稿という形で申し訳ありません。お心遣いもありがとうございます。
先生もどうぞご自愛くださいませ。画像4は、「スプレー容器に移す」という工程が加わるので画像があったほうがいいのかな…程度で入れました。
先生から、使用前という言葉にハッとさせられました。ありがとうございます。【画像1】
トリミングしました。どこか堅かった印象から柔らかくなりました。【画像2】
くの字と映り込みを意識して撮りなおしてみました。【画像5】
左手でもしてみたのですが、上半身が大きく映り込んでしまうようなので、右手にしました。手に角度を変えてみました。【画像5-2】
追加しました。よろしくお願いいたします。
「ローズウォーター活用法3」
【画像1】
ローズウォーターとは、ダマスクローズの花びらを水蒸気蒸留して得られる水のこと。その水にはごく微量のローズの香り成分が含まれています。
ローズウォーターのおすすめの使い方を3つご紹介します。
1 化粧水代わりに
【画像2】
化粧水としてそのまま肌に使用することができます。収れん、冷却、抗炎症などの作用があり、すべての肌タイプに◎。
2 ハンドバスに
【画像3】
洗面器にお湯をはり、ローズウォーターを30ml程度入れます。ローズの香りは精神面にも良いことが知られています。ストレスケアにおすすめ。おだやかな香りに癒されます。
3 ルームスプレーに
【画像5】
【画像5-2】
ローズウォーターをそのままスプレーボトルに入れて、ルームスプレーとして使うこともできます。ローズの香りを気軽に楽しめます。
【画像1】
ローズウォーターのほとんどは水。その特性ゆえに気軽に使用できるのが魅力です。お値段も200mlで2,000円前後とリーズナブル。天然のローズの香りを暮らしに取り入れてみませんか。
*劣化しやすいため開封後は冷蔵庫に保管し、1か月を目安に使い切りましょう。
よろしくお願いいたします。
村橋亜希
-
2021年7月28日 12:22 am #11161
村橋亜希さま
こんにちは 吉田です。
投稿ありがとうございます。試行錯誤された様子が伝わってきます。
ひとつ前の新たなお写真を加えた流れも
使い方がよくわかり、丁寧な記事の印象で良いように思いました^^最終的には提案カットのみでまとめることにされたようですね^^
必要なカットはキチンとありますので大丈夫です。【画像1】
トリミングでの仕上げ、良いと思います。
こちらでOKです^^【画像2】
こちらでOKです^^
【画像5】
スプレーが少し見えるようになりましたね!
少し気になるのが画面右です。
露出オーバーの部分が画面の約半分を占めています。白飛び部分が多くなりすぎないようにしましょう。
もう少し情報が写っているように露出の設定に気を付けましょう。
(画像5-2も同様)場合によっては縦カットも試してみるなど
いろいろチャレンジしてみると良いと思います。
少しトリミングしてみました。今回はこちらでOKです^^
画像5の露出はぜひ確認してみてください^^お疲れさまでした
次回の投稿も楽しみにしております(^^)/吉田
-
2021年7月28日 6:10 pm #11165
吉田先生、添削ありがとうございます。
画像5、たしかに半分が真っ白です…
こういうときには、縦カットも試していきたいと思います。
ありがとうございました。来月はいよいよ修了回です。
来月もよろしくお願いいたします。村橋亜希
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。