7月課題「イベント」森村先生 青木 滝子

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2018年準1級7月課題 7月課題「イベント」森村先生 青木 滝子

  • 投稿者
    投稿
  • #3854

    jtaoki
    参加者

    ケンプ先生、はじめての投稿です。宜しくお願いいたします。

    北海道在住の青木と申します。

    先日、女子会を近所のカフェで催したらそこのパンケーキが飛び切り美味しくて

    自宅でもう一度、パンケーキを豪華トッピングで焼いたので写真に残してみました。

    食べ物は、時間との戦いで予想以上に難しい。

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    画像① 材料

    パンケーキ((直径10cm×6枚分)

    Kanonさんのパンケーキミックス:130g、卵 :2個、牛乳:160g、砂糖:10g

    トッピング

    ・ホイップバター 

    バター:25g、生クリーム:50g

    ・キャラメルソース

    水:15g、グラニュー糖:70g、生クリーム:100g

    ・<b>ハチミツ</b>

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    1

    パンケーキの作り方

    画像② 下準備

    1.卵を卵黄と卵白に分ける。

    2.卵黄2個と牛乳160gを入れてよく泡立て器で混ぜておきます。

    2

    画像③ 生地作り メレンゲの泡だてがポイント

    3.卵黄液にパンケーキミックスを加えよく混ぜます。

    4.とろ火にしたフライパンにサラダ油をのせておきます。

    5.別ボウルに、卵白2個を入れメレンゲを作ります。

    ハンドミキサーの高速でビールの泡くらいまで泡立て、砂糖の半量の5g入れ、さらに角が軽く立つまで泡たて残りの砂糖を加え、さらにしっかり角が立つまで泡たて、ハンドミキサーの低速で全体を1分くらい混ぜて、泡のキメを整えます。

    6.メレンゲの半分を、卵黄液にいれゴムベラで均一になるように軽く混ぜ、残りの半分はサックリと泡をつぶさないようにまぜます。

    3

    7.フライパンのとろ火を弱火に上げ、サラダ油を全体に広げ、直径10cm程度になるよう生地を広げます。

    8.蓋をして片面を3分、ひっくり返して4分焼いたら出来上がり。

    4

    軽くホイップした生クリームに、常温で柔らかくしたバターをハンドミキサーでまぜ、ホイップバターを作ったものと、グラニュー糖と水を火にかけお好みのキャラメル色になるまで焦がして、温めた生クリームを少しずつ加えてキャラメルソースを作り、パンケーキに添えます。はちみつ、メープルシロップはおこのみで!

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    残念ながらちっとも美味しそうにみえません(涙涙)

    来月は、時間に追われない、じっくりと写真をとれる題材にします。

    駄作で申し訳ありません。

  • #3858

    Kemp
    参加者

    青木さま
    初めまして、フォーラム担当のケンプと申します。
    これから半年、青木さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきますので、よろしくお願い致します。
    またかなり細かい事までコメントさせていただく事もあるかと思います。全部はできない!という事もあると思います。その際は出来る範囲で大丈夫ですのでトライされてみてください。

    さて、パンケーキ、おいしいですよね〜。簡単なようで奥が深いパンケーキですね。
    今回一回目なのでカメラのこともお伝えしますね。カメラのレンズはズームでももちろん構わないのですが、50ミリに近いレンズをお持ちでしたらそちらで撮影されると歪みが少なくなりますので是非。
    ズームレンズでしたら、50とか55となっている側にぐるりと回して撮影してください。

    また画像のサイズも準一から大きくなっていますので、原田さんの投稿をご確認ください。
    そして画像に番号を入れていただけるとお伝えしたいものがスムーズにいきますのでご協力ください。

    お料理はタイミングよく撮影しないといけないのでなかなか大変ですね。
    とにかく数稽古ですので練習です♪

    今回は作り方の解説ですが、伝えたいことは何でしょう?特にこう言うキットを使う場合何パターンか考えられます。
    1 全部の作り方を写真入りで詳しく伝える
    2 とてもメジャーなもので作り方そんなに難しいものでない場合、一般的なところは文章のみで変わっているところだけ
    (今回はケーキのようにメレンゲ仕立てにするところ)を写真で伝えてあとはさらっと流す
    3 トッピングが特に強調したいところの場合は作り方は文章で飛ばして、トッピングのところだけを写真で語る

    などです。
    全部を詳しく語るのはもちろんOKですが、強調したいところが特に伝わるようにするのもアリですよ。
    (作るものが簡単で箱などに作り方が書いてあるものの場合)

    さて細かく見てまいりますね。

    <1枚目>
    材料カット、今回は高さのあるものが多いのでこのアングル、いいと思います。
    色合いもパッケージに合わせて茶でまとめられていてとてもいいですね。
    OKです。

    右のクリームの右にもうちょっとだけ余白があるとさらにいいかしら。

    <2枚目>
    こちらは何を伝えたいかしら。
    必要なものだけをピックアップした方がまたはメインに来るようにすると伝わりやすいですね。

    1の卵黄と卵白に分けて、2の泡立て器で混ぜておく、くらいが同時にできそうですね。
    または1、2と5の卵白を泡立てるを一緒でも。
    そうするとシロップやパッケージはなしで 卵の入ったボール2つがしっかり入るようにするといいかしら。

    これが今回のふわふわの元ですものね。

    1.卵を卵黄と卵白に分ける。

    2.卵黄2個と牛乳160gを入れてよく泡立て器で混ぜておきます。

    3.別ボウルに、卵白2個を入れメレンゲを作ります。。。。

    4.とろ火にしたフライパンにサラダ油をのせておきます。

    <3枚目>
    ここでもメレンゲのところがポイントなので、このストーリーに関係のないシロップは外すと主人公がはっきりします。

    5.卵黄液にパンケーキミックスを加えよく混ぜます。

    6.メレンゲの半分を、卵黄液にいれゴムベラで均一になるように軽く混ぜ、残りの半分はサックリと泡をつぶさないようにまぜます。

    7.フライパンのとろ火を弱火に上げ、サラダ油を全体に広げ、直径10cm程度になるよう生地を広げます。

    <4枚目>
    ここで出来上がりました!のシーンですね。
    お茶、シロップなどがあっていいですね。
    OKです。

    光が奥から当たるようにすると、美味しそうな光になりますので次回ぜひチャレンジしてみてください。

    複数展開でうーんと悩まれたと思いますが、流れはかなりできていますし、色の合わせ方、テイストのまとめ方、バッチリできています。
    主役をまず決めて、それを引き立てる脇役、という風に考えるとまとまりやすいかしらと思います。
    ケンプ

このトピックに返信するにはログインが必要です。