★最終資料 7月はぎわらりえこ「【上州道の駅】ぶらり旅(後編)マトリカリアのふんわりクラッチブーケの作り方

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO1 ★最終資料 7月はぎわらりえこ「【上州道の駅】ぶらり旅(後編)マトリカリアのふんわりクラッチブーケの作り方

  • 投稿者
    投稿
  • #3930

    54hagiwara
    参加者

    森村センセイ、後編お願いいたします。

     

    【タイトル案】

    1 道の駅はお花屋さん*【道の駅・八ッ場ふれあい館】は感動の花売り場

    2 【道の駅・八ッ場ふれあい館】のマトリカリアでふんわりクラッチブーケ

    3 【上州道の駅・ぶらり旅】マトリカリアのふんわりブーケ

    扉0

    DSC_7528-t

    トップ1

    DSC_7527

     

    前編では、【道の駅・八ッ場ふるさと館】で新鮮なマトリカリアがたくさん入った花束を買ってきました。

    DSC_7528

    こんなに入っていて300円。

     

    今回は、マトリカリアのふんわり感を生かしたクラッチブーケの作り方をご紹介します。

    DSC_7528-tm

    マトリカリアとは、この白い花びらの小花のことです。

     

    【材料】

    DSC_7546

    必要な材料は、花材の他は上記2点だけ。

    ブーケを束ねる紐(麻紐)とはさみ

    DSC_7533

    ブーケは、スパイラルテクニックという技法で束ねますが、簡単にスパイラルといっても慣れていないかたにはとても難しいので、今回の【作り方】では、簡単にスパイラルが出来てしまう方法をご紹介します。

     

    【作り方】

    DSC_7534

    手順1

    DSC_7535-horz1

    左から手順2、3、4

     

    1 口の広めの花瓶に1点で茎が交差するように花を1本ずつ広げて入れておきます。

    2 1点で交差している所を掴んで器から取り出します。

    3 この時に手でぎゅっと握る様に持たないことがポイントです

    4 交差している部分を紐でしっかりと縛ります。

     

    DSC_7539

    1点で交差している部分をしっかりと縛れると縛り目から下の茎は放射状に開いています。

    こんな風に自立して花束が立つように縛れたら上手に縛れた状態です。

     

    DSC_7540

    出来上がり。

     

    10

    DSC_7541

    ふんわりとマトリカリアを生かしたクラッチブーケが出来ました。

    〆カット

    DSC_7543

    テーブルの上に置いて飾っています。

     

    準備段階での、マトリカリアの切り分け方はブログでご紹介します。

    後編、以上になります。

    よろしくお願い致します。

     

    はぎわら

     

    Blog: 買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん
    http://ameblo.jp/flowerstalk2011
    Instagram:flowerstalk_photo
    https://www.instagram.com/flowerstalk_photo

  • #3944

    morimura
    参加者

    はぎわら様

     

    今ある写真全部OKです~^^

    が、ちょっときになったのが

    こんなに入っていて300円!の
    こんなに感が最初には意外とみている側にはわからなくて。

    8の写真までいくと、
    伝わってきました^^

    全体が写っている写真もこれから
    一応撮っておいてもらえたらと。

    よくよく考えると、ちょっと見える全体の写真には

    他のお花入ってませんか??

    それでしたら、そこも伝えておいた方がベターです。
    (いろいろ入っているとお洒落じゃないですよね。
    だからはぎわらさんが省いたかと)

    では、構成はマキコさんに見てもらえるので
    取り急ぎ★最終資料 に進んでくださいませ~。

    森村

  • #4012

    54hagiwara
    参加者

    森村センセイ、添削ありがとうございました。

    マキ子 様 「この投稿が最終資料です。どうぞ宜しくお願いいたします」

    【タイトル案】

    1 道の駅はお花屋さん*【道の駅・八ッ場ふれあい館】は感動の花売り場

    2 【道の駅・八ッ場ふれあい館】のマトリカリアでふんわりクラッチブーケ

    3 【上州道の駅・ぶらり旅】マトリカリアのふんわり簡単ブーケの作り方

    扉0

    DSC_7528-t

    トップ1

    DSC_7527

    本日の担当は、道の駅を花屋のように利用しその魅力についてお伝えしているRicoがお届けします。

    前編では、群馬県の【道の駅・八ッ場ふるさと館】で新鮮なマトリカリアがたくさん入った花束を買って来たところまでをお話ししました。

    DSC_7528

    一束300円の花束。セロファンから出して見ると、フレッシュなマトリカリアのボリュームに驚きました。

    今回は、マトリカリアのふんわり感を生かしたクラッチブーケの作り方をご紹介します。

    DSC_7528-tm

    マトリカリアとは、この白い花びらの小花のことです。

     

    【材料】

    DSC_7546

    必要な材料は、花材の他は上記2点だけ。

    ブーケを束ねる紐(麻紐)とはさみ

    DSC_7533

    ブーケ(花束)は、通常スパイラルテクニックという技法で束ねますが、簡単にスパイラルテクニックといっても慣れていないかたにはとても難しく感じるかもしれません。今回の【作り方】では、はじめての方にも簡単にスパイラルが出来てしまう方法をご紹介します。

    【花の準備】

    マトリカリアの切り分け方はブログでご紹介しています⇒(https://ameblo.jp/flowerstalk2011/entry-12391383441.html)

    【作り方】

    STEP1

    DSC_7534

    口の広めの花瓶に1点で茎が交差するように花を1本ずつ広げて入れておきます。

     

    STEP2 STEP3

    DSC_7535-horz1

    1点で交差している所を掴んで器から取り出します。 (STEP2)

    この時に手でぎゅっと握る様に持たないことがポイントです (POINT)

    交差している部分を紐でしっかりと縛ります。 (STEP3)

     

    DSC_7539

    1点で交差している部分をしっかりと縛れると縛り目から下の茎は自然に放射状に開きます。

    こんな風に自立して花束が立つように縛れたら上手に縛れた状態です。

    DSC_7540

    出来上がり。

     

    10

    DSC_7541

    ふんわりとマトリカリアを生かしたクラッチブーケが出来ました。

    今回は、買った時に一緒に入っていた赤い花(アルストロメリア)だけは、(色合いをまとめにくかったので)1本除いてクラッチブーケを作りました。

    〆カット

    DSC_7543

    テーブルの上に置いて飾っています。旅先の道の駅で買ってきた花で、お土産話も盛り上がります♪

    ※クラッチブーケとは、摘んだまま束ねたようなナチュラル感のあるブーケ(花束)のことです。

    Blog: 買い物ついでに花の旅*道の駅はお花屋さん
    http://ameblo.jp/flowerstalk2011
    Instagram:flowerstalk_photo
    https://www.instagram.com/flowerstalk_photo

     

    文字入りの画像も添付しておきます

    6(文字入り)

    DSC_7534

    STEP2 3

    DSC_7535-horz1

     

    構成どうぞ宜しくお願いいたします。

    はぎわら

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。