フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級6月課題 › 6月課題『 行楽』 森村先生 南 一美
-
投稿者投稿
-
2018年6月28日 10:01 am #3360
ケンプ先生、初めまして 南です。
今月より、よろしくお願い致します。孫が、ひいおばあちゃまに買ってもらった金魚を撮りました。
初めての金魚育成で、家にある鉢に必要なものを買って育成体験です。
画像①
金魚が元気すぎて、生き物のお写真を撮るのは難しいですね。
バックの白壁の色を処理により、少し白を強調しました。画像②
用意したものは
砂利・・・砂利には色々な種類があり、水槽内を華やかにしてくれたり、自然の環境に近づけて金魚が落ち着けるというメリットも。またろ過機能のある砂利も多くあるので、上手に活用するのがいいですね。
流木・・・アクセサリー類には、バックスクリーン、流木、石、置物などがあります。必ずしも用意する必要はありませんが、見た目のよさだけではなく、金魚が落ち着ける環境を作ることもできます。
水草・・・水草は、金魚が出す炭酸ガスを吸収して酸素を出してくれる役割があります。ただし入れすぎると夜中に水槽の中の空気を奪ってしまうことも。入れすぎに注意。
画像③
今回、真新しいピッカピカの水ではなく、何日かカルキ抜きをした、金魚重視の水を使ったため、透明感のあるお写真を取れなかったことが、私の中では納得してませんが、元気な金魚ちゃんの雰囲気が伝わればと思います。
画像④
金魚鉢を縁台に置いて、夏の涼しさを演出出来ればと思います。
全体的に、屋内で撮りましたが、色の統一感が難しく、処理の方法を教えていただけたらと思います。
どうぞ、よろしくお願い致します。
-
2018年6月29日 1:54 pm #3392
南さま
初めまして。フォーラム担当のケンプともうします。
これから6ヶ月間、南さまのお写真がより伝わるものになるようにお手伝いさせていただきますね。
かなり細かくコメントさせていただきますので、全部できなくても出来る範囲で結構ですのでチャレンジしてみてください。さて、今回は金魚ですね。
夏らしくて素敵ですね!第一回目なので複数展開のことも含めてお伝えさせていただきますね。
<1枚目>
まず、今回はご自宅にある鉢に金魚を入れました、ということなので
一枚目には完成図これです!というのも持ってきましょう。ということで画像⑶を一枚目に
画像3
カルキ抜きは大事なので少し緑がかっているとしてもカルキを抜いたので緑がかっています、というのが伝わればいいのではないかと思います。
ピントは金魚に合わせたいところですが、ちょっと難しいと思うので、丸い水草の下の方に合わせるといいかしら。
中の明るさはいいのですが、外が白飛びしています。
露出をもう少し下げてください。画像4の場所がとても素敵なので今のブルーの下地ではなく、ベンチの方がスタイリング的に
雰囲気がマッチします。
今は真上から撮っていますが、もう少し低い角度から撮って素敵な鉢の横がもう少し映るようにされると
素敵な鉢に入れたのね!というのがより伝わりますね。こんな感じ
https://www.pinterest.jp/pin/675821487801803431/全体を入れなくて切ってもいいと思います。
<2枚目>
ここに画像1を持ってきましょう。
お孫さんがひいおばあちゃまに金魚をいただいてきました!金魚さんは動くのでもう少し明るいところで、
ISOを今より何段階かあげて取られるといいかしら。後ろが窓などで、透ける感じでとってもいいと思いますよ。キラキラしてきれいです。
https://www.pinterest.jp/pin/107030928621707378/もっとぐっと寄ってもいいですね。
お孫さんがいただいた、というのを強調されるようでしたら、袋をお孫さんが持っても。<3枚目>
画像2
いいですね!
OKです。最後のカットに出てくるベンチを下地にするのも、和風の雰囲気で統一感が出るのでありですね。
三脚お使いになって、F値をもう少し上げると水草と砂利の両方にピントが合いますよ。
今は白飛びギリギリなので露出をもう少し下げてみてください。<4枚目>
画像4
ここに置きました、ですね。鉢がなんとも言えずにいい雰囲気ですね。
後ろの緑もとってもすてき。ただ最後のシーンで金魚さんが全く見えないのでちょっともったいないかしら。
もう少しアングル(角度)をあげてお水が映るようにして、こんなところに置きました〜とすると
金魚が置かれた場所がよく伝わると思います。周り全体が写らなくても外でベンチの上です、ということが伝わればいいのではないでしょうか?
https://www.pinterest.jp/pin/451485931376193298/
4枚目が一番明るさとしては素敵にできています。
色の統一とおっしゃっているのは明るさのことかしら?
露出の上げ下げで明るさの変更出来ますので、撮ってみて明るすぎだな、と思われたら一段下げて、としてみてください。 -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。