6月課題「行事」上郷夕美子

  • 投稿者
    投稿
  • #3183

    jyuego
    参加者

    平原先生

    初めまして。5月より1級を受講している上郷夕美子(うえごうゆみこ)と申します。

    これからどうぞよろしくお願いいたします。

    中途半端な仕上がりで恐縮ですが、一旦提出させていただきます。

     

    *******

    タイトル:赤ちゃんの行事に大活躍!袴風ロンパースのご紹介

     

    写真①

    1

    赤ちゃんが誕生すると、お宮参りやお食い初めなどの行事がたくさんありますよね。
    そこで、赤ちゃんの行事で大活躍した袴風ロンパースをご紹介します。

     

    写真②
    2.

    11月生まれの娘は、お正月に初めて袴風ロンパースを着用しました。
    その後、お食い初め、初節句、お宮参りでも着用して大活躍でした!
    これからの季節は、七夕や夏祭りなどで着られそうですね。

     

    写真③
    3

    使い勝手がよい理由は、着替えとおむつ替えのしやすさ。
    股の部分がボタンになっているので、おむつ替えも簡単です。

     

    写真④

    4.

    とても使いやすかったので、サイズ違いで購入しました。
    左がサイズ60㎝、右がサイズ70㎝。
    娘が生後3か月頃まではサイズ60㎝を着用し、生後7か月の現在は、右のサイズ70㎝がピッタリです。

    娘は小柄のためサイズ60㎝をよく着ましたが、大きめの赤ちゃんの場合は最初から70cm、80㎝サイズを購入すると長く着られるのでおすすめです。

     

    写真⑤

    5

    また、髪飾りを合わせるとさらに華やかになりますよ。

     

    写真⑥

    6

    赤ちゃんの行事で、どの季節にも手軽に着られる袴風ロンパース。
    ぜひ参考にしてみてくださいね!

     

    以上です。

     

    *******

    提出できるレベルではないと思いながらも、これが精一杯でしたので提出させていただきました。

    2級の頃から少しずつ撮影に使えそうなアイテムを探していますが、アイテム選びやスタイリングが苦手です。

    課題を通してスタイリングと撮影が上達するよう勉強したいと思います。

    どうぞよろしくお願いいたします。

    上郷夕美子

     

     

     

  • #3239

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    一級担当平原です。
    よろしくお願いいたします。

    今は可愛いロンパースがあるのですね!
    しかも袴だなんて
    赤ちゃんのときから和の心に触れられるのは
    素敵ですね~

    今回はお嬢様のお誕生の際のお写真を元に
    作品を組まれたのですね。
    ロンパースの可愛さが伝わる素敵な作品になりました。

    ロンパースについての特徴が
    袴部分のスナップについてだけなので
    もう少し違う部分についても
    伝えられたらよいな~と思います。
    赤ちゃんに大切な肌さわりとか着心地とか
    そのあたりについても触れられた良かったです。

    生地のアップなどあると
    生地の風合いも伝わるだけでなく
    引きの写真あり
    よりの写真ありと
    複数展開で必要なリズムも生まれてきます。

    一枚目

    二枚目のお嬢様のお写真が元になっていると思うので
    白い下地を使われたのだと思います。

    もちろん白でもよいのですが
    シワなどないようにしっかり伸ばしてすっきりとした上で
    撮影してくださいね。

    この下地の選び方
    二枚目に合わせて白でもよいのですが
    綿がよいか
    ふわっとした生地がよいか
    毛並みがあるような物がよいか
    無地がよいか
    柄がよいか
    色々と試してみましたか?

    今回脇役が難しい主役なので
    可愛さをアップさせ
    インパクトを出すためには
    下地を調整するだけで
    ずいぶんと印象が違ってくると思います。

    たとえばストライプとか
    花柄とか
    ピンクとか紫とか
    ロンパースが引き立つのは
    白だけではないはず。
    挑戦してみてくださいね。
    その時も基本は一緒。
    曲がらない、シワは作らないですよ。

    私だったら花びらいっぱいの中にロンパースなんいうのも
    可愛いな~と思いました。

    二枚目

    とっても可愛いです。
    okです。

    三枚目

    これもわかりやすくてよかったです。
    okです。

    四枚目

    大きさを知らせるだけならばこれでもok

    五枚目

    こちらも可愛いのでokです。

    六枚目

    こちらももっと可愛くなるように
    一枚目と同じように
    まずは下地を色々と試してみてね。

    あるいは置き撮りばかりなので
    吊るしてみたり
    お嬢さんが着用したシーンも
    お座りさせてみたりと
    ちょっと違うアングルもあってよいかな~と思います。
    一番このロンパースの可愛さが伝わるのは
    着用してお座りされているカットだとは思います。

    背景は夏向きに緑抜けとかでもよいし
    和室である必要はないと思いますよ。

    脇役も和である必要はないと思いますが
    手まりとか鶴とかだと
    わかりやすいとは思います。

    それでは寄りのカット追加と一枚目と最終カット
    さらに可愛さが伝わるように
    頑張ってみてくださいね!

    平原

  • #3302

    jyuego
    参加者

    平原先生

    わかりやすいご指導ありがとうございました。

    出来る範囲で再撮影しました。

    ご確認をお願いいたします。

     

    *************

    タイトル:赤ちゃんの行事に大活躍!袴風ロンパースのご紹介

     

     

     

    写真①

    1

     

    赤ちゃんが誕生すると、お宮参りやお食い初めなどの行事がたくさんありますよね。

    そこで、赤ちゃんの行事で大活躍した袴風ロンパースをご紹介します。

     

     

    写真②

    2.

    11月生まれの娘は、お正月に初めて袴風ロンパースを着用しました。

    その後、お食い初め、初節句、お宮参りでも着用し大活躍でした!

    これからの季節は、七夕や夏祭りなどで着られそうですね。

     

    写真③

    3

    使い勝手がよい理由は、着替えとおむつ替えのしやすさ。

    股の部分がボタンになっているので、おむつ替えが簡単です。

     

    写真④

    4

    綿100%で柔らかい素材なので、お肌がデリケートな赤ちゃんも安心して着られるのが嬉しいです。

     

    写真⑤

    5

    髪飾りを合わせるとさらに華やかになりますよ。

     

    写真⑥

    6

    こちらの写真で着用しているのはサイズ70㎝の袴風ロンパース。

    娘が生後3か月頃までサイズ60㎝を着用していたのですが、とても使いやすかったのでサイズ違いで購入し、生後7か月の現在はサイズ70㎝がピッタリです。

     

    娘は小柄のためサイズ60㎝が大活躍でしたが、大きめの赤ちゃんの場合は最初から70cm、80㎝サイズを購入すると長く着られるのでおすすめです。

     

    写真⑦

    7

    赤ちゃんの行事で、どの季節でも手軽に着られる袴風ロンパース。

    ぜひ参考にしてみてくださいね。

     

    ************

    以上です。

     

    写真①再撮影しました。

    下地はピンと張ったつもりでしたがシワができてしまいました。

    手毬など和の小物が手に入らず、赤ちゃんのおもちゃを脇役に置きました。

    脇役の小物や、一面の花びらなどを上手く配置するのが難しく、下地はおそらく柄の入ったものを選ぶと良いかと思いながらも、生地感がこれでよいのか判断できなかったので、このまま提出させていただきます^^;

     

    写真④寄りのカットを追加しました。

     

    写真⑥おすわりの写真にまだチャレンジできていないので、手持ちの写真で代用しています。

     

    写真⑦最終カット再撮影しました。

     

    各写真の下地や背景がバラバラでまとまりがないのが気になりますが、少しでも伝わりやすくなるよう取り組みました。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

    上郷夕美子

     

  • #3403

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れ様です。

    いいですよ~
    一回目に比べて
    格段に表現されてきたと思います。
    この調子で頑張っていきましょう。

    一枚目
    ピンクの下地にすると
    印象も和らいで
    可愛さもアップしましたね。

    もちろん鞠とかでなくても
    いいのですよ。
    お子様を表現できるような物であればok。

    今回の脇役でも良いと思います。

    okです。

    四枚目

    布のアップははやり必要ですね。
    ちょっと無理にひだを作ったように見えるのが
    もったいないな~と思いました。
    自然にふわっとできたら
    さらによいです。

    ひだがつくと
    そこに影が入って
    明るいところと暗いところができるため
    ちょっと雰囲気がでますよね。
    こういう物があると
    複数展開も単調にならなくて良いと思います。

    もう一回練習ですので
    ふんわりとした感じが撮れるように
    挑戦してみてくださいね。
    うまくいかなかったら、こちらでよい事にします。

    六枚目

    お嬢様のおすまし顔が可愛いです!
    okです。

    是非お座りした写真にも挑戦してみてくださいね!

    七枚目

    緑抜けもよいですよ~と前回書きました。
    私としては
    お部屋でお子様がお座りしていて
    背景がお庭・・・というイメージでした。

    この写真は悪くないですよ。一枚完結としては可愛いです。
    ただ一枚目からのストーリーとしては
    ちょっと続かないかな。

    このロンパースを選ぶ母の気持ちが入ればいいな~と思うのです。
    ですから、このお庭でこのロンパースを手に持って懐かしんでいたり
    お嬢様を抱いていたり・・・
    だったらストーリーができます。

    吊るしてもよいとも書きました。
    このロンパースを青空の下お洗濯干すというのは
    ちょっとイメージとして難しい。
    壁にこのロンパースがかけたハンガーがあって
    その前にお嬢様がいらして。
    このロンパースを着用させるのが楽しみ。。。みたいなストーリーだったら
    ハンガーにかけているのも生きてくると思います。

    このロンパースを選ぶのは
    赤ちゃん本人ではなく親御さん。
    その気持ちをどんな風にロンパースのある風景に落とし込んでいくか。
    それができたらよいな~と思います。

    複合的に考えて
    素敵に表現してみてくださいね!

    ふんわり布アップと
    最終カット
    調整してみてくださいね!
    完成を楽しみにしています!

    平原

  • #3435

    jyuego
    参加者

    平原先生

    今回もわかりやすいご指導ありがとうございました。

    平原先生のイメージされる、お部屋の中でおすわりして、背景がお庭というシチュエーション、かわいいですね。

    自宅での撮影に限界があり外で撮影してみましたが、想像力が足りず前回提出したものが精一杯でした(^^;

     

    ストーリーやロンパースを選んだ母親の気持ちを意識すると、複数展開の表現力がアップするんですね。

    今後の撮影で意識したいと思います!

     

    再撮影の時間が取れず、ご指導いただいたにも関わらず、ふんわり布アップと最終カットの調整をできず、中途半端で終わってしまい申し訳ありません。

    来月もどうぞよろしくお願いいたします。

     

    上郷夕美子

このトピックに返信するにはログインが必要です。