フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆準1級アドバンス講座 › 2018年準1級6月課題 › 6月課題「行事」ヤノミサエ先生 上坪裕子
-
投稿者投稿
-
2018年6月22日 3:05 am #3214
Kemp先生,
半年間お世話になりました。最後の課題となります。
今回ははさみで切って貼るだけ、ペンキ塗るだけというお手軽DIY なので、作り方というよりは装飾アイデアをご紹介!というイメージで撮りました。
よろしくお願いいたします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
海外では、「Reading nook」(リーディングヌーク)と言って、とっても素敵な読書スペースを作るって知っていましたか?
reading nookは直訳で「読書のための隠れ場所・隅っこ」のことだそう!なんだかワクワクするような…今回は、ザ・和室な我が家にも簡単DIYで2歳の子どもにかわいいReading nookを作ってみました。
写真①
私の思う、子供のためのreadingヌークであったらいいなと思うものは、
1・絵本の表紙が飾れる場所
2・座るスペース(椅子やクッション)
3・絵本棚の3つです!フローリングの床ならば、ラグなどもあったらいいかなと思います。
ほっこりくつろげる小さな空間をイメージするといいですね。今回は、
その1「セリアのインテリアウォールバーを使って絵本の表紙を見せる」
その2「ポストカードやお気に入りのイラストを飾る」
その3「無料で印刷して簡単に出来るフラッグガーランド」の3つの簡単DIYをご紹介いたします!
まずは、我が家の和室をご紹介!おもちゃは押し入れにしまっているため、和室には絵本棚のみ置いてあります。
すっきりはしているけれど、すこし寂しいかも・・・あまりにも殺風景だったので、お気に入りのぬいぐるみに登場してもらっています^^;写真②
写真③
ということで、手前の壁にかわいいreading nookを作っていきます!
その1「セリアのインテリアウォールバーを使って絵本の表紙を見せる」
写真④
セリアのインテリアウォールバーを、お好きな水性ペンキで塗装します。今回は、セリアのペンキを使用しました。
使用カラーはアースホワイトとスモーキーピンクとスモーキーブルーです。スモーキーブルーはイメージより濃かったので、ミルキーカラーにしたくてアースホワイトを足しました。*ご自宅の壁にあった、強度のつよい金具等で飾ってください。石膏ボードの壁の場合、画びょうだとすぐに抜けてしまって危険なので、石膏ボード専用の金具がおススメです。
もし、お子様が引っ張って外してしまうようであれば針が危険ですのでおやめくださいその2「ポストカードやお気に入りのイラストを飾る」
写真⑤
ハリパレという厚みのあるボードを、絵より一回り大きく切り、その1の棚と同じカラーで周囲のみ塗装して、中央にイラストを飾ります。
その3「無料で印刷して簡単に出来るフラッグガーランド」
写真⑥
今回は、昨年日本に上陸して話題となった、おしゃれでプチプラな北欧雑貨のお店「ソストレーネグレーネ」のホームページより無料でダウンロードできる
とっても可愛いフラッグガーランドを作りました。少し厚めの紙に印刷し、はさみでカットして、お好きなリボンに両面テープを貼るだけでとっても簡単です。そのほかに、ソファ代わりにニトリのビーズクッションを購入しました。その上のミニクッションは無地のものがニトリ、動物柄のものがソストレーネグレーネのものです。
さっそく、DIYしたアイテムを和室の壁に飾ったら完成です☆
写真⑨
写真⑩
写真⑪
写真⑫
皆様も、お気に入りのアイテムを見つけて、ぜひ素敵なreading nookを作ってみてくださいね!
-
2018年6月25日 12:20 pm #3277
上坪さま
今月もよろしくお願い致します。
まあ!もう最終回なのですね。
あっという間ですね〜。そして最後は大作ですね!
流れはバッチリOKですので、細かい所見ていきますね。<1枚目>
Reading nookという言葉、はじめて聞きました。
落ち着いて本に浸れるコーナーがあって素敵ですね!本の色合い、絵の優しい感じ、とっても素敵です。
クッションもとてもよく調和していますね。OKです。
<2枚目><3枚目>
ビフォアがすでに素敵です^^
が3つはいらないかな。
3番をもう少し引きで撮るか、これ以上引けないようでしたら
2−1と3を残すかですね。<4枚目>
今回内容がたくさんなのでここでまとめられたのさすがですね。
そしてパレット代わりのお皿のチョイス素敵です。組み写真だとどうしても一つ一つの画像が小さくなってしまいますので、
もうちょっとピントがしっかり来ているといいかしら。
パステルだと余計ぼやっとしてしまいがちなので。画処理でシャープかけてください。
<5枚目>
きっちりきれいにレイアウトされていて、美しいです!左側、2番目のペンギンさんが歪みが出ていますね。
画面端ですとどうしても歪みが出てくるので画面中央なるように撮影して
両端切ってみてはいかがでしょうか?こちらもピンとしっかり。
ハレパネ?ハリパレ?どちらかしら??
<6枚目>
クッションとも揃っていてとっても可愛いですね!
右下、ガーラントをちょっと斜めにしたところもいいですね。こちらもちょっとだけシャープかけておいてください。
OKです。
<7枚目>9になってますが。。。
ジグザグの感じも、色味もとてもいいですね!
OKです。<8枚目><9枚目>10,11番
パステルだけだとちょっとふんわりしすぎてしまうところ、
絵本とポストカードの色味でしまっていいですね。
ただどうしてもパステル、ふわふわしてしまうのでこちらも
ちょっとだけシャープかけておいてください。
それ以外
OKです。<10枚目>
ちょうどいいサイズ感ですね!
OKです。とっても素敵にまとまっています。
パステル系はどうしてもふわふわしてボケて見えがちなので、
シャープで少しきりっとされてください。ケンプ
-
2018年6月26日 1:49 am #3297
kemp先生,
添削ありがとうございます!
修正いたしましたので、またよろしくお願いいたします。
ハリパレじゃなかったです…ハレパネでした^^;写真の番号も間違っていてすみません。今回、画像の数が減ったので、写真の番号が1回目からずれてしまいました。写真1→ok
写真2と3→3は少し引きました、2はそのままです(一枚にまとめているため、以下番号がずれます)
写真4(3)→全体シャープかけてます
写真5(4)→ペンギンさんゆがみ、一番少ないのを写真5-1にしていますが、ペンギンさんの位置がほかと違います、、、これが一番、真正面だったので。なので、写真5-2として、少しななめから撮ったバージョンも作っています。全体シャープかけてます。写真6(5)→全体シャープかけてます。本文にリンクを追加しました。
写真7(6)→OK
写真8、9(7、8)→シャープかけてます
写真10(9)→OKだったのですが、左上の息子の寝癖が気になったので、少し修正したものを追加で提出いたします。修正がへたなので元の方がいいかもです!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
海外では、読書スペースのことを「Reading nook」(リーディングヌーク)と言い、とっても素敵な読書スペースを作るって知っていましたか?
reading nookは直訳で「読書のための隠れ場所・隅っこ」のことだそう!なんだかワクワクしますね^^今回は、ザ・和室な我が家にも、簡単DIYで2歳の子どもにかわいいReading nookを作ってみました。
写真①
私の思う、子供のためのreading nookであったらいいなと思うものは、
1・絵本の表紙が飾れる場
2・座るスペース(椅子やクッション)
3・絵本棚の3つです!フローリングの床ならば、ラグなどもあったらいいかなと思います。
ほっこりくつろげる小さな空間をイメージするといいですね。今回は、
・セリアのインテリアウォールバーを使って絵本の表紙を見せる
・ポストカードやお気に入りのイラストを飾る
・無料で印刷して簡単に出来るフラッグガーランドの3つの簡単DIYをご紹介いたします!
写真②
まずは、我が家の和室をご紹介!おもちゃは押し入れにしまっているため、和室には絵本棚のみ置いてあります。
すっきりはしているけれど、すこし寂しいかも・・・あまりにも殺風景だったので、お気に入りのぬいぐるみに登場してもらっています^^;今回、和室の手前の壁にreading nookを作っていきます!
その1「セリアのインテリアウォールバーを使って絵本の表紙を見せる」
写真③
セリアのインテリアウォールバーを、お好きな水性ペンキで塗装します。今回は、セリアのペンキを使用しました。
使用カラーはアースホワイトとスモーキーピンクとスモーキーブルーです。スモーキーブルーはイメージより濃かったので、ミルキーカラーにしたくてアースホワイトを足しました。*ご自宅の壁にあった、強度の高い金具等で飾ってください。石膏ボードの壁の場合、画びょうだとすぐに抜けてしまって危険なので、石膏ボード専用の金具がおススメです。
もし、お子様が引っ張って外してしまうようであれば、手の届かない高さに飾るなど、お子様に危険のないようにしてください。その2「ポストカードやお気に入りのイラストを飾る」
写真④-1
写真④-2
「はれるぱねるハレパネ」という厚みのあるボードの7mmタイプを、絵より一回り大きく切り、その1の棚と同じカラーで周囲のみ塗装して、中央にイラストを飾ります。
その3「無料で印刷して簡単に出来るフラッグガーランド」
写真⑤
今回は、昨年日本に上陸して話題となった、おしゃれでプチプラな北欧雑貨のお店「ソストレーネグレーネ」のホームページより無料でダウンロードできる
とっても可愛いフラッグガーランドを作りました。少し厚めの紙に印刷し、はさみでカットして、お好きなリボンに両面テープを貼るだけでとっても簡単です。フラッグガーランドのダウンロードはこちらから→https://sostrenegrene.com/ja/decorative-bunting/?sf_paged=2
そのほか、ソファ代わりにニトリのビーズクッションを購入しました。その上のミニクッションは無地のものがニトリ、動物のものがソストレーネグレーネです。
さっそく、DIYしたアイテムを和室の壁に飾ったら完成です☆
写真⑥
写真⑦
写真⑧
写真⑨-1
写真⑨-2
皆様も、お気に入りのアイテムを見つけて、ぜひ素敵なreadingヌークを作ってみてくださいね!
-
2018年6月27日 5:34 pm #3340
上坪さま
早速の調整ありがとうございます。
シャープちょっと加減が難しいですよね。<1枚目>
OKです。<2枚目>
OKです。<3枚目>
もうちょっと抑えめでもいいかもです。
OK<4枚目>
4-1いいですね と思ったらそういうことですか、あれ、位置が違う。。。
では4-2でOKです^^<5枚目>
シャープちょっと強すぎましたね。
もう気持ち弱く。
OKです。<6枚目>
<7枚目>
<8枚目>
OKです。<9枚目>
ちょっと修正あとが目を引いてしまいますので元の方がいいかしら。
画処理はだんだん加減がわかってきますので、何段階かチャレンジして、
見比べてみてください。素敵な提案まとまりました!
お疲れ様でした。
課題ということで、いつもはここまでしない、ということまでチャレンジされたことで、
ぐぐっとお写真、スタイリングの幅が広がったのではないでしょうか?
ただ、続けないとあっという間に元に戻ってしまいます。
少しずつで結構ですのでどんな形でも撮り続けてください。
またニットの季節が始まりますね!
ぜひニットのお写真もどんどん撮ってください^^
これからのご活躍、楽しみにしております。
6ヶ月間、お疲れ様でした!ケンプ
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。