6月課題「ガラス」松田忍

  • 投稿者
    投稿
  • #3179

    42smatsuda
    参加者

    平原先生

     

    はじめまして。5月から大阪で1級を受講しています松田忍と申します。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

     

    〜プラスチックコップを卒業しかけの子供におすすめのグラス〜

    画像1

    DSC_3050

    わが家には3歳4ヶ月の娘がいます。まだまだ手がかかる年齢なので、飲み物をこぼしたりグラスを割ったりなど仕事を増やされるのが嫌で少し前までまだプラスチック製のコップを使っていました。

    ですが、大人と同じ物を使いたがるようになり、季節柄目でも涼しい方がいいかなと思い小さな子供でも持ちやすいグラスを選びました。

     

     

    画像2

    DSC_3060

    まずはじめにおすすめなのがガラス製のコップです^^

    これなら取っ手がついているので持ちやすく安心です。おまけに耐熱ガラスなのでレンジでチンもできる優れもの。

     

     

    画像3

    DSC_3090

    次は大人のように片手で飲みたがる時におすすめな、くびれグラス。

    こちらのグラスは、グラスの真ん中がキュッとくびれて細くなっているので、小さな手でも持ちやすくなっています。

    これなら片手で持たれても、落としてしまうんじゃないかなという不安がありません。

     

     

    画像4

    DSC_3207

    最後におすすめのグラスは、DURALEX (デュラレックス)のグラスです。

    DURALEX製品は強化ガラスで作られているので、割れることを心配せず気軽に毎日使えます。

    もし割れたとしても、割れた破片が普通のガラスの破片に比べて怪我をしにくいということも特徴の1つだそうですよ。

     

    今までは危険だからと避けていたグラス。

    だけど「割れるから大事に」、そして「子供にこそ本物を」という考えを大切にしたいと思い、まずは毎日使うグラスを見直してみました。

     

     

    以上です。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  • #3236

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    一級担当平原です。
    よろしくお願いいたします。

    お子様にも早くから
    本物に触れさせてていきたいですね。
    その中でも安全な物をセレクトしていきたいという
    お母様の気持ちあふれる作品だと思いました。
    高感度の高い作品ですね。

    この作品を拝見したところ
    シンプルですっきりと
    モダンなテイストがお好きなのだろうな~と思いました。
    そのあたりを崩さずに
    さらに進化する方法を考えました。

    一枚目

    この作品でいくつか感じたことがあります。

    そのひとつは壁です。
    モダンな壁はとてもインパクトがあって
    素敵ですね~
    この壁を見て
    きっとすっきりとした生活をされているのだろうな~と感じました。

    それに対して今回の主役がガラスです。
    ガラスは透明で華奢なもの。
    後ろの壁の重量感に
    華奢なガラスが負けてしまっているように感じました。

    3個全部ではないにしろ
    一つでも二つでも
    中身を入れてはどうでしょうか。
    牛乳やオレンジジュースなどなど。
    そうする事で、ガラスにも重さが出てくるので
    安定してくると思います。

    そしてリズムをつけるために
    ひとつでも子供用に長さを調整したストローがあっても
    良いかもしれません。
    なくてもよいです。
    ここはバランスを見て考えてみてくださいね。

    それから本について。
    ここに高さをつけたいから本の上にグラスを置かれたのだろうな~と思います。
    高低差をつけることは良かったと思います。
    そして、お子様用ということを伝える脇役としては
    しっかり伝わるものでした。
    ただ、本の上というのはどうでしょうか。

    いまどきは本の上にコーヒーカップとか
    スイーツとかを置いて
    本を下地替わりにするのは当たり前になってきました。
    あまりにも多くの方がされるので
    別にそれを見ても変とは思わないですよね。

    私もそういうスタイリングをする時もありますが
    そういう時でも
    見てくださる方、自分自身に不愉快な思いをしないような物にしようと思っています。

    今回の場合
    きっとお子様が大好きで大切にされている絵本ではないかな~と思ったのです。
    そういう本の上に、割れてしまうかも、飲み物が入っていたらこぼれてしまうかも、
    なんていう不安になってしまうように見られる方も
    いらっしゃるのではと思います。

    本ってわりと特別で
    とても大切な物でもあると思うのですよね。
    本の上に物を置くときは何を置いたらよいかは
    考えながら置かれたほうがいいかなと思いました。

    ここではお子様用ということを伝えたいので
    脇役として、もっと子供を表現するものが
    あってよいかなと思いました。
    小さなドーナツが重なっていたり
    パンケーキだったり

    私だったらかざぐるまとか
    子供用の素敵なスプーンとか
    こどもっぽさを表現できるような可憐なお花とか
    少し脇役を考えてみてくださいね。

    右の空間ですが
    空間のままでもよいですが
    椅子の背もたれ部分が見えてもよかったと思います。

    二枚目

    スタイリングはok
    ドーナツ可愛いですね。

    これだけ下地が違うために
    他の写真とテイストが違っているのがもったいない。
    できたら下地は揃えて白っぽいほうがよかったのではと思います。

    三枚目

    お嬢様がとっても可愛い!
    ただ、ちょっとカップの形状がわかりにくいのがもったいないです。

    このカットの前に
    このグラスをしっかり見せるカットがはいるとよかったかもしれません。

    四枚目

    こちらはokです。

    お嬢様のお顔をだしたくないのかな~と思いました。
    だとしたらお顔から下のカットでよいので
    真正面からグラスを触ろうとしているとか
    手に持っているとかの
    カットが入ると良かったです。
    コーヒーカップ状の持ち手のあるカップだったら
    正面でも撮りやすいのではと思いました。

    ではちょっと調整してみてくださいね。
    頑張ってくださいね!

    平原

    • #3307

      42smatsuda
      参加者

      平原先生

       

      分かりやすく、ご丁寧な添削ありがとうございます。

      本の扱いについては全く考えたことがなかったので、先生からの添削を拝見してハッとしました。

      月末ギリギリですが、撮り直してみましたので どうぞよろしくお願いいたします。

       

      〜プラスチックコップを卒業しかけの子供におすすめのグラス〜

      画像1

      DSC_3275

      わが家には3歳4ヶ月の娘がいます。まだまだ手がかかる年齢なので、飲み物をこぼしたりグラスを割ったりなど仕事を増やされるのが嫌で少し前までまだプラスチック製のコップを使っていました。

      ですが、大人と同じ物を使いたがるようになり、季節柄目でも涼しい方がいいかなと思い小さな子供でも持ちやすいグラスをいくつか選びました。

       

      画像2

      DSC_3280_01

      まずはじめにおすすめなのがガラス製のコップです^^

      これなら取っ手がついているので持ちやすく安心です。おまけに耐熱ガラスなのでレンジでチンもできる優れもの。

       

       

      画像3

      DSC_3220

      次は大人のように片手で飲みたがる時におすすめな、くびれグラス。

      こちらのグラスは、グラスの真ん中がキュッとくびれて細くなっているので、小さな手でも持ちやすくなっています。

      これなら片手で持たれても、落としてしまうんじゃないかなという不安がありません。

       

       

      画像4

      DSC_3207

      最後におすすめのグラスは、DURALEX (デュラレックス)のグラスです。

      DURALEX製品は強化ガラスで作られているので、割れることを心配せず気軽に毎日使えます。

      もし割れたとしても、割れた破片が普通のガラスの破片に比べて怪我をしにくいということも特徴の1つだそうですよ。

       

       

      画像5

      DSC_3209

      今までは危険だからと避けていたグラス。

      だけど「割れるから大事に」、そして「子供にこそ本物を」という考えを大切にしたいと思い、まずは毎日使うグラスを見直してみました。

       

      以上です。

      4枚目はok頂いてますが、4枚目のご提案にあったカットを3枚目にもってきてしまいましたので、俯瞰で撮ったものを5枚目に入れてみました。少し歪んだまま投稿してしまい、すみません。

      気まぐれな娘なので、変顔ばっかりするときもあり、顔を出せないことも多々あります^^;

      そんな時は顔から下のカットで主役がきっちり分かるように撮ることも、今後やっていきたいと思います。

       

      再度、添削どうぞよろしくお願いいたします。

      松田

       

       

  • #3404

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    調整お疲れ様です!

    いい感じにまとまってきましたね~
    わかりやすくなって進化してきました!

    一枚目
    飲み物が入る事で
    壁との重量バランスが良くなりました。
    椅子もいいですね。

    パンケーキもよいです。

    キュッと締まる所があったほうがいいので
    たとえば
    色のストローとか
    椅子にクッションとか
    パンケーキにベリーとかミントとかフラグとか
    何かひとつあるといいな~と思います。

    二枚目

    前のと同じように作っているつもりでも
    微妙に違うものですね。

    手前の空間がありすぎるので
    下を切り取ってくださいね。
    今だと左下のドーナツの下部から切り取ってよいくらいです。

    三枚目

    可愛いですね~
    視線がちゃんとカップにいっているのが
    さすがです!

    少し暗いので
    明るく調整してください。
    okです。

    四枚目

    ok

    五枚目

    小さな手で
    一生懸命カップを使っているのが
    すごく伝わっていいですね!

    ピッチャーの注ぎ口がカップ方向を向いていたら
    よかったな~と思います。
    俯瞰の場合の基本として
    水平垂直はしっかり。
    今だと少し斜めですよね。

    ちょっとシンプルすぎちゃったので
    後ひとつ何か脇役があるといいです。
    本当にチラミセ的なものですいいのです。

    お子様が好きな物何かないですか?
    お菓子でもいいし
    タオルでもいいし
    小さなおもちゃでもいいし
    シロツメクサの王冠みたいなお花系でもいいです。
    オレンジジュースの色を生かせる脇役
    ちょっと考えてみてください。

    今ですと
    左側にちらっとあると良いと思いました。

    ではちょっと調整してみてくださいね!

    仕上がりを楽しみにしています。

    頑張ってくださいね!

    平原

  • #3424

    42smatsuda
    参加者

    平原先生

    おはようございます。

    添削ありがとうございます。早速撮り直してみましたので、よろしくお願いいたします。

     

    〜プラスチックコップを卒業しかけの子供におすすめのグラス〜

    画像1

    DSC_3286

    わが家には3歳4ヶ月の娘がいます。まだまだ手がかかる年齢なので、飲み物をこぼしたりグラスを割ったりなど仕事を増やされるのが嫌で少し前までまだプラスチック製のコップを使っていました。

    ですが、大人と同じ物を使いたがるようになり、季節柄目でも涼しい方がいいかなと思い小さな子供でも持ちやすいグラスをいくつか選びました。

     

     

    画像2

    DSC_3282_01

    まずはじめにおすすめなのがガラス製のコップです^^

    これなら取っ手がついているので持ちやすく安心です。おまけに耐熱ガラスなのでレンジでチンもできる優れもの。

     

     

    画像3

    DSC_3220_01

    次は大人のように片手で飲みたがる時におすすめな、くびれグラス。

    こちらのグラスは、グラスの真ん中がキュッとくびれて細くなっているので、小さな手でも持ちやすくなっています。

    これなら片手で持たれても、落としてしまうんじゃないかなという不安がありません。

     

     

    画像4

    DSC_3207

    最後におすすめのグラスは、DURALEX (デュラレックス)のグラスです。

    DURALEX製品は強化ガラスで作られているので、割れることを心配せず気軽に毎日使えます。

    もし割れたとしても、割れた破片が普通のガラスの破片に比べて怪我をしにくいということも特徴の1つだそうですよ。

     

     

    画像5

    DSC_3295

    今までは危険だからと避けていたグラス。

    だけど「割れるから大事に」、そして「子供にこそ本物を」という考えを大切にしたいと思い、まずは毎日使うグラスを見直してみました。

     

     

    以上です。

     

    提出日当日ということで、かわいいストローも用意できず、フルーツやミントなどもなかったので、赤いストローにしてみました。

    いつもフォーラムの最初の提出が遅くなってしまうので、どんな内容にするかをもう少し早くまとめて撮影できるように気を付けたいと思います。

    ギリギリの再提出になりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

     

    松田

     

  • #3514

    harada
    キーマスター

    こんにちは!
    お返事遅くなりまして申し訳ありません。

    調整お疲れ様です!!

    一枚目
    ストローが一本入っただけで
    画面がぐっと締まって
    良い感じになりました。

     

    okです。

     

    三枚目

     

    下の部分を切り取ってみました。

    このくらいが良いとおもいます。

    c3w8th4nutfs9oqjk2f04e29zpvagfsq

     

     

     

    五枚目

     

    tiljsb5j6028dgm4ixcl40xyuq144rst

     

    持っているカップは

    このくらい見えるほうがいいかな~と思います。

    これで左のカードがもう少し下にくればよいかな思いました。

    カードでお勉強を終えてちょっと休憩という感じが出てとても良いですよ。

    あとはokです。

    回を重ねるたびに進化しているのがわかります。

    お疲れ様でした!次の課題も楽しみにしていますね。

     

    平原

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。