フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2018年クリエイティブ6月 › ★最終資料6月「切る、湯がく、つけるの3ステップで簡単新ショウガの酢漬け」荒井美保
-
投稿者投稿
-
2018年6月9日 12:35 am #3089
こんにちは。ペイントネタではありませんが、簡単であっという間にできて、体によいので、ご紹介します。
企画のタイトル
1.「今の時期だからできる、簡単新生姜の酢ずけ」
2.「健康効果あり、簡単新生姜の酢漬け」
3.「新生姜、簡単酢漬けで健康予防」
企画の内容
日常では保存食などをあまり作ったことのない私ですが、テレビで新生姜の酢漬けが体によいとやっていて、簡単に作れるので、試しにやってみました。
テレビでは酢と砂糖を使っていたのですが、色々試して、リンゴ酢とはちみつの組み合わせが「ツンとくるすっぱさがなくて、よかったので、ご紹介します。
切る、ゆがく 合わせる で作れます。
生姜の効能
悪玉コレステロール、中性脂肪を下げて、善玉コレステロールをあげるという効果があります。
酢の効能
コレステロールを下げる効果がある。
新生姜は今の季節に出回るもの。 旬のものを食べて、健康に気を付けよう。
1.扉 (あっさりとしていたので、文字をいれましたが、不要ならはずします。)
2.トップの画像
3.材料
4.切り分け
5.細く切る
6.ゆがく
7.ざるにあげる
8.合わせ酢を作る
9.保存瓶に入れる。
以上です。 どうぞよろしくお願いします。
-
2018年6月13日 10:58 am #3122
荒井さま
お返事遅くなりました><
メインカットだけ調整出来ましたら。
さすがにポツンと寂しげなので、
ボトルとお箸の配置をこんな感じがよいかと。あと、お皿はもう少しだけ大きい方がバランスとれそうです。
ボトルが大きいと思うので、後ろの方にぼけてて大丈夫です。
今、お箸が短くて前の方すぎるのでもう少し後ろで
お箸をながくいれてみてください^^他はOKですのでお待ちしてます~。
森村
-
2018年6月14日 10:26 am #3134
森村先生 こんにちは 再撮してみました。
扉、メインカットの小皿を少し大きいものの変えました。 私の中のイメージが生姜はちょこっと食べるものという感じだったので、一回りぐらい大きな小皿にしました。これでどうでしょうか?
扉
もう少し大きいもののほうが最適なら、再撮します。
-
2018年6月17日 11:50 pm #3163
荒井さま
調整出来てよかったです^^
写真こちらで行きましょうか。
今、荒井さんが「ショウガをちょこっとで食べるもの」と書かれてましたが
量というよりも、写真で見るサイズ感で「少し大きな小皿へ」と
アドバイスさせていただきました。
瓶がかなり大きかったので、小皿が見る側には実物以上に小さく見えているかと。
それと、お箸も入っているのでお箸が意外と巨大に見えてました。
最初の投稿の〆カットですがお皿が小さくて深いので中が見えにくいのも
もったいないかな~と。今回、お皿少し大きくしてくれたようですが
正直、ぱっと見は同じ量が入っているような印象で
大きくなったのが一見わからないくらいでした^^置く位置も変えてもらったので
サイズ感は、今回の方がよかったと思います~。少しピントが甘く見えるので
シャープをかけて、再度全部写真ならべてくださいませ~。お待ちしております^^
森村
-
2018年6月18日 12:25 pm #3168
最終資料どうぞよろしくお願いします。
企画のタイトル
1.「今の時期だからできる、簡単新ショウガの酢ずけ」
2.「切る、湯がく、つけるの3ステップ、新ショウガ酢漬けが血管にいい」
3.「切る、湯がく、つけるの3ステップ 簡単新ショウガ酢漬け」
1.扉
2 トップ画像
ペイントショップオーナー&フォトスタイリストの荒井美保です。
アニースローンペイント・写真撮影用ボードの販売店をしています。普段はペイントのご紹介をしていますが、今日は自分がやってみてよかった食べ物のご紹介をします。
毎日、仕事でパタパタして、日々の食事を作ることのみに気がいき、保存食などをつくることはあまりありません。
テレビでタレントが新ショウガの酢漬けを毎日食べていて、それで「血液がパーフェクト」と褒められていました。 ダイエット効果もあるらしく、簡単そうだったので作ってました。
手順は「ショウガを切る、湯がく、 合わせ酢につける」の3ステップです。
3.材料
ショウガ 400g
りんご酢 350cc
食塩 小さじ 1
はちみつ 大さじ 1
保存容器
一度掲載の分量でやってみたのですが、普通の酢を使うと、少し酢がツンとし、塩分量も多く感じたので、リンゴ酢そして塩控えめでアレンジしてみました。
4 ショウガの切り分け
ショウガを洗い、区切りのあるところで切り分けます。先のピンクになっているところは少し切り落とします。
5.ショウガを繊維にそって薄く切る。
ショウガを繊維にそって薄く切ります。
6.ショウガを湯がく
鍋に湯を沸騰させ、薄く切ったショウガを湯がきます。 入れて再びあがってきたらOKです。
あまり長く湯がきません。
7.ざるに取る
ざるに引き上げ、冷ましておきます。
8. 合わせ酢を作る。
鍋にりんご酢と食塩とはちみつを入れて、煮立たせます。 ひと煮立ちしたら火を止め、冷まします。
9.〆の写真
合わせ酢とショウガが冷めたら、保存容器に入れて、冷蔵庫で1晩寝かします。
翌日からおいしき頂けます。
ショウガや酢には次用ような効果があるそうです。
ショウガ
新陳代謝を高め、脂肪を燃焼させる効果があると言われているらしいです。
悪玉コレステロール、中性脂肪を下げて、善玉コレステロールをあげるという効果もあります。
酢の効能
コレステロールを下げる効果がある。
簡単にでき、季節の味を感じ、体によいものは取り入れてもいいかなと思いました。
写真と文
ペイントショップオーナー&フォトスタイリスト荒井美保
HP:アニースローンペイント販売店 チェリービーンズ(荒井美保)
リンク;http://cherrybeans.jp
Blog:ペイントから始まる素敵なライフスタイル
リンク:http://ameblo.jp/cherrybeansmiho/
Site:アニースローン情報サイト
リンク:http://cherrybeans.info
Instagram:shabby_paint_shop
リンク: http://www.instagram.com/shabby_paint_shop/
http://www.instagram.com/cherrybeans2000/?hl=ja -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。