フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2020年クリエイティブ6月 › ★最終資料★6月「ガーデナーが教える夏の寄せ植え」小泉恵子
-
投稿者投稿
-
2020年6月7日 6:26 pm #9649
森村先生、マキコ様、
いつもありがとうございます。
5月のフォーラムにも質問したのですが、あんまりコントラストが強い写真は
説明には向かないのかな?と。季節感が出ていいのかな?とか
わかりやすいのがいいのかな?と思うので、いろいろ実際撮ってみて進んでいけたらな。と思ってます。
ところで、アジサイの水揚げの記事が人気記事に上がっていてうれしく思ってます。
初めて、クラスタイリングに掲載された記事で、思い出の課題でした。
先生方のサポートのおかげです。
ありがとうございます。
ところで、暑くなってきたので観葉植物の寄せ植えの提案です。
ホームセンターで簡単に手に入る植物での寄せ植えをガーデナーをしている主人に聞いてみました。
なるほど、組み合わせが夏らしく、父の日にもいいのではと思います。
同じものを買って作るだけで、簡単に素敵に見えるところも、作ったようには見えないかもな?
いいのかなと思います。
また、主人が作ってるところを私は撮影するだけなので簡単に撮れてよかったです。
<企画のタイトル>
ガーデナーが教える夏の寄せ植え
父の日に作ってみよう♪ガーデナーが教える夏の寄せ植え
自分で作ると可愛さ倍増!夏の寄せ植え
(扉)
本日の担当はガーデナーの夫がいる小泉恵子です。
(1)
6月にはいり、暑くなってきました。
夏にお勧めの観葉植物の寄せ植えをご紹介したいと思います
<材料>
(2)
器
鉢底ネット
有機培養土
トクサ
紅シダ
<作り方>
(3)
1.器に鉢底ネットを敷き、底が見えなくなるくらい土を入れてください。
2.トクサを入れてみて、鉢に対して土が多いか少ないか調整してください。
(鉢のへりより少し下になるようにしてください)
3.黒いポットからトクサを出してみたら根がたくさん張ってました。
夏の成長期の時期(寒い時期、真夏はさけてください)なので、
土の上の端を1センチくらい取ってください。
4.下の土と根も1センチくらい取ってください。
(4)
少しだけ、根を取ってあげると、より成長するようになります。
(5)
5.トクサを器にいれます。
6.紅シダも同じように根を少し取って器に入れます。
7.空いてることろに土を入れてください。
8.土を入れる目安は、鉢のへりより指い1本分下になるように入れてください。
これはウォータースペースと言って、お水がたまるスペースになります。
(6)
出来上がりです。
(7)
器の色を変えて、飾り砂と苔、炭を入れてみました。
(8)
このままでも素敵です。
直射日光の当たらない明るい室内で育ててください。お水は2日に1回たっぷりあげてください。
簡単にできる観葉植物の寄せ植え、作ってみませんか?
以上です。
よろしくお願いいたします。
小泉恵子
-
2020年6月11日 7:51 pm #9652
小泉さま
ご主人も植物のお仕事をされてるのですね~
お花屋とガーデナーなんて、素敵すぎます^^夫婦の得意をいかして合作♡
6枚目の写真の色合いと雰囲気は小泉さんならではと
思いました^^写真はOKです!
1点だけアドバイスです。
この写真の下ですが、鉢植えとカメラの画角がぴったりなので
少しでも離した方がベターです。
(ドリンクやグラスのボトルの底などもそうなんですが
ぴったりは避けて、空間をあけるか、カットベターです)今後のご参考に~^^
最終資料お待ちしてますね。
森村
-
2020年6月14日 10:10 am #9659
森村先生、ありがとうございます。
1の写真は水平垂直を修正したので、ギリギリになってしまいました。
今朝、撮り直しました。網戸の汚れが気になって、でもお風呂場は洗濯物が干してあって、
網戸を洗えなかったので、網戸を外して撮ってみました。
緑が同化しちゃったかな?と思ってます。どうかな?と思いましたが、これで行きます。
変えたほうがよければ、教えてくださいね。
ではよろしくお願いいたします。
(扉)
本日の担当はガーデナーの夫がいる小泉恵子です。
(1)6月にはいり、暑くなってきました。
夏にお勧めの観葉植物の寄せ植えをご紹介したいと思います
<材料>
(2)器
鉢底ネット
有機培養土
トクサ
紅シダ
<作り方>
(3)1.器に鉢底ネットを敷き、底が見えなくなるくらい土を入れてください。
2.トクサを入れてみて、鉢に対して土が多いか少ないか調整してください。
(鉢のへりより少し下になるようにしてください)
3.黒いポットからトクサを出してみたら根がたくさん張ってました。
夏の成長期の時期(寒い時期、真夏はさけてください)なので、
土の上の端を1センチくらい取ってください。
4.下の土と根も1センチくらい取ってください。
(4)5.トクサを器にいれます。
6.紅シダも同じように根を少し取って器に入れます。
7.空いてることろに土を入れてください。
8.土を入れる目安は、鉢のへりより指い1本分下になるように入れてください。
これはウォータースペースと言って、お水がたまるスペースになります。
(6)出来上がりです。
お水をたっぷりあげてください。
(7)
器の色を変えて、飾り砂と苔、炭を入れてみました。
(8)このままでも素敵です。
直射日光の当たらない明るい室内で育ててください。お水は2日に1回たっぷりあげてください。
簡単にできる観葉植物の寄せ植え、作ってみませんか?以上です。
よろしくお願いいたします。
小泉恵子 -
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。