6月 はぎわらりえこ「【関東道の駅】花めぐり*梅雨の花 アジサイの旅1

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO1 6月 はぎわらりえこ「【関東道の駅】花めぐり*梅雨の花 アジサイの旅1

  • 投稿者
    投稿
  • #3065

    54hagiwara
    参加者

    森村センセイ

    お世話になります。

     

    スーパーから、よりフレッシュな花を求めて(笑)

    道の駅にも対象を広げました。

    産直ということもあり、より生産者さんへ近く レアな花の発見もあり、

    道の駅って楽しいです^^

     

    タイトル案

    梅雨の花*あじさいの旅 【関東道の駅】花めぐり

    扉0

    DSC_7137-t

    トップ1

    DSC_7104

    今年もジメジメとした梅雨の時期がやってきてしまいました。

    憂鬱な季節を鮮やかに彩るのが、梅雨に咲く「アジサイ」

     

    今回は、私の住む群馬県の紫陽花の名所をご紹介します。

    こちらは、【道の駅】「赤城の恵」に併設された荻窪公園の「アジサイの丘」

     

    DSC_7136

    10種類、約1万6000株ものアジサイが開花するそう。

     

    画像2DSC_7151

    画像3

    DSC_7156-m

    ここの道の駅は、とっても広いのですが、「アジサイの丘」へは、

    県道に面する道の駅直売所のあるメインの駐車場からゆっくり歩いても2~3分の距離です。

     

    「アジサイの丘」という名前ですが、丘ではありません。

    なんでこの名前を付けたのかは謎。(この道の駅自体が赤城山の中腹にあるからなのか?)

    画像4

    DSC_7144

    アジサイは、ブルーばかりでなくピンクのアジサイも咲いています。

    画像5

    page1

    アジサイのメインエリアは、こんな森の中なんです。

    グリーンのアジサイの木もたくさんありました。

    画像6

    page2

    この道の駅の良いところは、小さいお子さんも楽しめるということ。

    子供専用の遊具のある遊び場も2か所あり、広い芝生の広場もあります。

    この日も、多くの子ども連れのお客さんがボールや水鉄砲を持って遊びに来ていました。

    (どんなに汚れても安心。温泉施設も有り)

     

    画像7

    DSC_7118

    アジサイの丘では、ホタルの鑑賞も出来るとの事。個人的にホタルをまだ見たことがないので

    今度見に来たいと思いました。

     

    お天気が良ければ赤城山も近く綺麗な景色も見られます。

    週末のお出かけにいかがでしょうか?

    〆カット

    DSC_7162

    (アジサイは、咲いている花ばかりを撮影したので今満開と思われそうですが、

    撮影したのは6月3日(日)まだ1部咲き始めたばかりで見頃は来週以降と思われます。7月の中旬までが見頃とのことです。)

     

    以上です。

    添削をよろしくお願い致します。

    はぎわら

  • #3104

    morimura
    参加者

    はぎわら様

     

    道の駅に広がったのですね~。

    私、結構道の駅行くので楽しみです^^

     

    内容ですが、ちょっと気になったのでマキコさんに
    確認したところ、やはりちょっとリクエストと
    違う点があったようなので、

    マキコさんからレス入れさせてもらいますね~。

    森村

  • #3121

    mkatoh
    参加者

    はぎわらさま

    お返事が遅くなってスミマセン。編集担当の加藤です。

    あの後、いろいろ道の駅に行かれたのですね~^^
    どんどん、行動にうつすことは素晴らしいです~!!

    ブログとこちらの記事を拝見しました。

    先日、お話しした一番最初の記事はとても面白かったです^^

    今回の道の駅はあじさいは見ただけでしょうか?
    はぎわらさんの企画の面白いところは、「道の駅で地元のお買い得な花を手に入れ、それをアレンジする」ということだと思います。

    今回の記事は、「あじさいの花を見ました」で終わってしまい、
    普通のお出かけレポートになってしまっています(T_T)

    この道の駅では、お花は購入されていますか?
    そこをメインに書いていただくのが良いかと思います。

    また、ブログについてもアドバイスもさせていただきますね。
    あじさいの道の駅と東京の道の駅は、一番最初の記事に比べ、
    内容が薄く感じました~。

    お花屋さんの情報としては弱い印象です。

    「この道の駅でお花を買いたい!」と思うような記事を心がけていただいた方が
    良いかと思います。

    また、道の駅が好きな人もブログを見ると思うので
    道の駅の名物料理などがあったらのせてあげたほうが
    アクセス数がアップしますよ。

    道の駅のお花屋さんで書籍化を狙うなら

    ①道の駅でお花をゲットする(前編)
    →道の駅の基本情報や特徴を紹介

    ②ゲットした花をアレンジする(後編)
    →アレンジ方法を紹介

    ③道の駅の周辺情報や料理の情報など、花以外の情報
    →ブログで書く

    この三本柱で進めるとコンテンツがたまると思います。

    ご検討くださいね。

     

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。