5月課題「波乱万丈!泣ける!昭和の少女マンガ3選」ヤノミサエ先生(井上真奈美)

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆準1級アドバンス講座 2021年準1級5月課題 5月課題「波乱万丈!泣ける!昭和の少女マンガ3選」ヤノミサエ先生(井上真奈美)

  • 投稿者
    投稿
  • #11013

    42minoue
    参加者

    吉田先生、こんばんは

    毎回テーマに悩みますが、今回は私の大好きなマンガの紹介がテーマです。

    写真よりも紹介文の方にチカラが入りすぎた感もありますが(笑)

    題材がマンガという事もあり、下手するとメルカリの写真のようになるので、

    思いを伝える文に合わせた写真を撮るのはなかなか難しかったです。

    どうぞよろしくお願いいたします。

     

     

     

     

     

    『波乱万丈!泣ける!昭和の少女マンガ3選!!』

     

    0E2A0880-2

    遠い遠い昔、どっぷりハマって夢中で読んでいた昭和の少女マンガたち。

    どのヒロインも激動の時代の中、運命に翻弄されながらも、
    強くたくましく、自分の信念に真っ直ぐに突き進んでいきます。

    こんな風になりたいと憧れたあの頃。

    私の人生に少なからず影響を及ぼした大好きな作品を3つご紹介します。
    (本当は3つでは足りませんが(笑))

     

     

    ② 「ベルサイユのばら」 池田理代子

    0E2A0590-k

    アニメ、映画、宝塚と大ブームを巻き起こした昭和の少女マンガの代表作です。

    煌びやかで贅沢なヴェルサイユ宮殿で繰り広げられる人間模様と、
    歴史の歯車が回り出し、徐々にフランス革命へと進んでいく様子が見事な壮大なドラマです。

    お目々キラキラの恋愛ものだと思われがちですが、しっかり社会派なマンガなのです。

    時代を経ても全く色褪せる事なく面白い!
    読んだ事がまだないという貴女はぜひ手にとって不朽の名作をご堪能ください!

     

     

    ③「キャンディ・キャンディ」 原作 水木杏子  作画 いがらしゆみこ

    0E2A0865-k

    20世紀初頭、アメリカ中西部とイギリスを舞台に、
    孤児の女の子キャンディが、数々の出会いと別れを繰り返しながら、
    一人の女性として成長していく感動の物語。

    「花は散ってより美しく咲き、人は死んで人の心により美しく永遠によみがえるのよ……」

    もう涙なしには読めません!

    この本に出会ったのはまだ小学生の時でしたが、自らの行動力で困難を乗り越えていく
    キャンディの明るさと強さに感銘を受け、私の心のバイブルとなりました。

    ドレスや小物も可愛くて素敵で当時憧れたものです。

    現在、著作権帰属をめぐるトラブルのため再販出来ない状況ですので、とてもとても残念です。

    いつの日か必ず解決してまた復刻することを切に願います。

     

     

    ④「はいからさんが通る」 大和和紀

    0E2A0899-k

    時は大正、笑いあり涙あり、ロマンスいっぱいの王道の少女マンガです。

    破天荒な紅緒さんが、既成概念を次々と打ち砕いていく姿は愉快痛快!
    そんな彼女の周りには魅力あふれる個性的なイケメンがいっぱい!

    乙女の憧れがたくさん詰まった大傑作です。

    紅緒さんのお友達の環さんが好きでした。

    ページをめくれば、異国情緒あふれる大正浪漫の世界にいざなってくれます。

     

     

    0E2A0807-2k

    ステイホームの今、懐かしい昭和の少女マンガを読んで、
    時代も国も飛び越えて浸ってみるのはいかがですか?

    有名なものばかりご紹介しましたが、名作と言われる理由がわかると思います。

    初めて読まれる人には新しい世界の扉が開きますヨ!ぜひに!

     

     

     

     

     

     

     

    写真を撮りながら、ついつい読んでしまい困りました(笑)

    前回4月の1枚目を撮り直しました。

    こちらの方もどうぞよろしくお願いいたします。

     

    『超簡単!いつものロングネックレスを豪華にアレンジ!』

    0E2A0820-k

    ロングネックレスは1本で華やかな装いとなってくれますよね。

     

    0E2A0641-2

    でも、そんなお手持ちのロングネックレス。
    こんなお悩みはありませんか?

    いつものネックレスで変わり映えしない。
    長すぎて使いにくい
    二重にして着けると首が締まる!(笑)
    そんな時のお助けアイテムがコチラ↓

     

    0E2A0614-2

    「ショートナー」という名の金具。
    お値段も種類もいろいろなものが販売されています。

    アクセサリー作家さん御用達の金具です!

     

    0E2A0619-2

    ネックレスの端と端を繋げるだけ!

     

    0E2A0659-2

    超簡単に2重のショートネックレスに変身です!
    ロングネックレスを2倍にお楽しみいただけますよ。

     

     

     

     

  • #11015

    yoshida
    参加者

    井上真奈美さま

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    うふふ^^ どれも懐かしいです。
    キャンディキャンディは月刊誌を楽しみに読んでおりました^^
    当時の付録(ミニノート)なぜか捨てられず今も持っています(^^;

    このまま楽しくお話ししていたいのですが
    そろそろ本題に入りますね(^^;

    今回②③④はそれぞれの漫画の世界観・テイストに合わせて
    スタイリングされているようですので
    全体を通したテイストの統一とは少し異なるようですが
    それぞれの世界観は良いと思います。

    すると、テイストを合わせられるのは①と⑤ですが
    こちらは4月課題のテイストとまた違いカジュアルですね^^

    ①と⑤は人物を入れたスタイリングですが
    今回はどの年代を対象にするか、ですね。
    それによって、①と⑤の人物の服装や
    本を持つ手の雰囲気などが変わってくるかもしれません。

    >ステイホームの今、懐かしい昭和の少女マンガを読んで、
    >時代も国も飛び越えて浸ってみるのはいかがですか?

    とありますので、①や⑤は井上さんご自身で
    大人に対してのご提案ということでしたら
    ①の腕まくりの位置や(もう少しゆったり低めにまくる)
    ⑤の本を持つ親指の角度(力を感じます)
    思い・熱量はすごく感じるのですが、
    もう少し力を抜くと良いかもしれません^^

    でもたとえば

    「ステイホームで本棚を整理していたらつい漫画を読み始めてしまった!」

    とか、

    「若者(子供)にもぜひ読んでもらいたい!昭和の名作少女マンガ」

    などのストーリーならバッチリですね^^

    画像①

    少女マンガの大好きさ加減がよくわかります。
    背景の本棚、手前に積んだ本など、効果的です。

    基本的にはOKですので
    もしお時間が取れるようでしたら
    手前の積んだ本の背表紙タイトルが
    なんとなく少し読める程度のぼかし具合だと良いかもしれません^^

    画像②

    こちらも基本的にはOKです。

    1・2・3巻の配置を均等にしてみてはいかがでしょうか。
    1と2巻のようにすき間を活かしても良いですし
    2と3巻のように重ねても良いと思います。

     

    sv9elliry3e4jrr16yao5yxyc2ae95q9

     

    重ねる場合は下の本に影ができますので
    レフ板で少し影をおこしてみましょう。

    それから3巻のみ帯が巻いてありますが
    3巻帯なしも撮り比べてみていただますか^^

    下地の柄の見え方かもしれませんが
    右奥がなんとなく波打っているように見えます^^

     

    画像③

    キャンディがいっぱいですね^^
    その可愛らしさを下地柄でもカバーしています。
    ・赤とピンクのグラデーション使い
    ・大小の柄で変化

    プラス花柄のレースを足していますが
    繊細なレースと左下のキャンディー2本と
    少し年齢差を感じました^^

    白地に小花模様は子供らしさを感じますが
    その場合はどちらか1色のギンガムチェックと小花柄など
    少し整理されると良いように思います。

    今回は赤・ピンクギンガムチェックレースのみで
    レースは省いても良いかもしれません。
    確認してみてください^^

     

    画像④

    OKです!

     

    画像⑤

    画面構成が良いですね^^

    少し気になるのが、Tシャツのミッキーです。
    マンガのキャラクターとTシャツのキャラクターと
    少し盛り盛りに感じました^^

    構図もとても良いのですが
    もう少しページの中身が見えないように
    本の角度を調整できますか^^

    もし他の表現が思い浮かぶようでしたら差し替えOKですし
    たとえば本棚から次に読む本を取り出すシーンなども
    これまでの画像と高さ感の表現が変わりますので良いと思います^^

    ①~④は表紙、⑤は中のページです。
    それでも⑤は周りの部屋も入れ、本も逆さまに写っていますし
    本のページのみをたくさん見せている訳でもありませんが
    このような善意の文章と画像でも念のために著作権について
    目を通しておくと良いかもしれません^^

    各漫画のタイトル・作家にプラス
    出版社名やHP・オンラインショップがあればリンクを付けて
    文章内のセリフはカットするか引用元など記載しておくと良いかも、と
    余計なお世話ではありますがアドバイスさせていただきますね^^
    念のためにネットで検索してみてご判断ください^^

    4月課題はこちらでOKです!
    お疲れさまでした^^

    ショートナーを付けた後ろ姿なども撮っておいたり
    ショートナーを購入できるサイト等を記載すると
    内容がより充実し、見る人の参考になりますね^^
    お時間がある時にぜひ^^

    それでは調整をお待ちしております(^^)/

    吉田

  • #11023

    42minoue
    参加者

    吉田先生、おはようございます。

    添削をありがとうございます!

    そして吉田先生もキャンディキャンディの月刊誌をお読みで
    しかもなんと付録までお持ちだとは感激です!
    いつか夜を徹して語り合いたい気持ちです(笑)

    このたびは詳しく分かりやすい数々のアドバイスをありがとうございます!

    >①や⑤は井上さんご自身で
    大人に対してのご提案ということでしたら

    娘をモデルにしていましたが、メインは大人向けに訴えてたので、
    再撮影は自分を撮影しました。

    モデルは若い方がよいと思い込んでいましたので、ハッとさせられました。

    画像②

    薔薇が同じ色のものが売ってなくオレンジ色しかなかったのでキツくなってしまいました。
    本は均等配置に。整って気持ち良いです!

    画像③

    小花のレースを省くととてもスッキリしました。

    はじめ他にもたくさん小物を配してましたが、
    省いて省いての状態の撮影だったのです。
    ですが、まだ省けました!(笑)
    ありがとうございます!

    文章内のセリフもカットしました。

    画像⑤

    表現方法を変えてみました。

     

     

     

    『波乱万丈!泣ける!昭和の少女マンガ3選』

    0E2A0934-k

    遠い遠い昔、どっぷりハマって夢中で読んでいた昭和の少女マンガたち。
    どのヒロインも激動の時代の中、運命に翻弄されながらも、
    強くたくましく、自分の信念に真っ直ぐに突き進んでいきます。
    こんな風になりたいと憧れたあの頃。
    人生に少なからず影響を及ぼした、大好きな作品を3つご紹介します。
    (本当は3つでは足りませんが(笑))

     

    その1.「ベルサイユのばら」 池田理代子 (ベルサイユのばら 完全版/集英社ガールズコミックス)

    0E2A0951-2

    アニメ、映画、宝塚と大ブームを巻き起こした昭和の少女マンガの代表作です。

    煌びやかで贅沢なヴェルサイユ宮殿で繰り広げられる人間模様と、
    歴史の歯車が回り出し、徐々にフランス革命へと進んでいく様子が見事に描かれた壮大なドラマです。

    お目々キラキラ恋愛ものだと思われがちですが、しっかり社会派なマンガなのです。
    時代を経ても全く色褪せる事なく面白い!
    読んだ事がまだないという貴女はぜひ手にとって不朽の名作をご堪能ください!

     

     

    その2.「キャンディ・キャンディ」 原作 水木杏子  作画 いがらしゆみこ(講談社コミックスなかよし )

    0E2A0965-k
    20世紀初頭、アメリカ中西部とイギリスを舞台に、
    孤児の女の子キャンディが、数々の出会いと別れを繰り返しながら、
    一人の女性として成長していく感動の物語。

    この本に出会ったのはまだ小学生の時でしたが、自らの行動力で困難を乗り越えていく
    キャンディの明るさと強さに感銘を受け、私の心のバイブルとなりました。
    涙なしには読めない作品です!

    ドレスや小物も可愛くて素敵で当時憧れたものです。

    現在、著作権帰属をめぐるトラブルのため再販出来ない状況ですのでとてもとても残念です。
    少しでも早く解決してまた復刻して欲しいです。

     

    その3.「はいからさんが通る―花の東京大ロマン」 大和和紀 (講談社コミックスフレンド)

    0E2A0899-k

    時は大正、笑いあり涙あり、ロマンスいっぱいの王道の少女マンガです。

    破天荒な紅緒さんが、既成概念を次々と打ち砕いていく姿は愉快痛快!
    そんな彼女の周りには魅力あふれる個性的なイケメンがいっぱい!
    乙女の憧れがたくさん詰まった大傑作です。

    紅緒さんのお友達の環さんが好きでした。

    ページをめくれば、異国情緒あふれる大正浪漫の世界に誘ってくれます。

     

    0E2A0916-k

    ステイホームの今、懐かしい昭和の少女マンガを読んで、
    時代も国も飛び越えて浸ってみるのはいかがですか?

    有名なものばかりご紹介しましたが、名作と言われる理由がわかると思います。

    初めて読まれる人には新しい世界の扉が開きますヨ!ぜひに!

     

     

     

     

    著作権についても調べ、たいへん勉強になりました。

    今回の撮影、楽しすぎました!
    本棚の中も手前に写る本をほとんど昭和のものと入替えたりして、
    自己満足で喜んでいました(笑)

    提出がいつもギリギリですみません。
    どうぞよろしくお願いいたします。

     

  • #11024

    yoshida
    参加者

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    楽しいのが一番です!!
    こちらにも熱い思いがすごく伝わってきました(^^♪

    モデルさんはやはりお嬢様だったのですね^^
    その場合は若い人にも・・・でも良いですし
    もっとパーソナルに
    ・娘に受け継がせたい名作漫画
    などの切り口も共感を呼びそうですね^^

    今回は「私」の切り口ということですから
    モデルさんを井上さんご自身にされてスッキリしましたね^^

     

    画像①

    こちらでOKです^^

    後ろの本棚、横に積まれた本の高さなど
    これは圧巻です!

    1点だけ。
    カメラに対してモデルさん(井上さん)が正面ですので
    若干斜めになると自然さや、人物の立体感・奥行き感などが
    今よりも感じられると思います。

    カメラを少しずつ画面右方向に動かして心地いい斜めを狙うか
    カメラはこの位置でモデルさん(井上さん)が右肩を少し引いて、
    身体を斜めにしても良いですね。

    写真は2Dの世界なので、いかに立体感や奥行き感を感じさせるかが
    ポイントのひとつです^^
    もしお時間がとれるようでしたら確認してみてください^^

    画像②

    OKです!

    きちんと置くとベルサイユのばらの高貴さとマッチしますね^^
    だからこそ若干ずらした4巻は「10%の外し」や、自然さとして効果的です。

     

    画像③

    基本的にはOKです!

    ひまわりのように丸く広げた本が、キャンディのキャラクターの明るさと
    良く合っていると思います。

    ほぼ俯瞰からの撮影ですので立体感は少なくなりますが
    その分、1冊ずつレイアウトしたことと、
    中心のみ2冊で高さ感を出し、他と区別しているのも良いですね^^

    このような正方形のカットにに〇を描くように配置にする時は
    中心を決め、放射状に等間隔に置くと良いです^^

    周りに配置した本はどこかに基準を設けるとさらに良いと思います。
    たとえば一番下の本を中心の上の本とラインを合わせて
    これに対して等間隔で広げてみるか

     

    lfkaq9bn4iz9xcx8vlyfgzok84dbz4d6a

     

    中心の下(6時の位置)を1冊ではなく
    2冊「ㇵの字」に広げてこれに対して周囲を置く、など。

     

    lfkaq9bn4iz9xcx8vlyfgzok84dbz4d6b

     

    お時間がとれるようでしたら確認してみてください^^

     

    画像⑤

    OKです!

    下から見上げたアングルで撮影されていますので
    本棚の高さ感がよく出ています。

    一番上の棚をカットしていますので
    まだもう一段上にあるのかな?と見る人は勝手に想像し
    この効果で膨大な本の量を印象付けていると思います^^

    もう少し範囲をせばめてみたり
    手元のみと比べると表現の違いを感じるかと思います。

    o5a8rekbggcxj0olr61ihot0lwjk7wem2

    o5a8rekbggcxj0olr61ihot0lwjk7wem3

     

    寄ったり、引いたりいろいろ撮り比べて
    経験値にしてみてください^^

    それではこちらでOKです!
    お時間タイトですが、もし画像③を再撮影された時は
    ぜひ再投稿してみてくださいね^^

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております(^^)/

    吉田

  • #11025

    42minoue
    参加者

    吉田先生、ありがとうございます!

     

    画像③を撮影いたしました。

    また、画像⑤の範囲を狭めたカットの方が良く思えましたので、

    トリミングしました。

    画像①の撮影は時間切れとなりましたのでまた向きを変えて確認したいと思います。

    滑り込みの投稿となりましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

     

     

     

    『波乱万丈!泣ける!昭和の少女マンガ3選』

    0E2A0934-k

    遠い遠い昔、どっぷりハマって夢中で読んでいた昭和の少女マンガたち。
    どのヒロインも激動の時代の中、運命に翻弄されながらも、
    強くたくましく、自分の信念に真っ直ぐに突き進んでいきます。
    こんな風になりたいと憧れたあの頃。
    人生に少なからず影響を及ぼした、大好きな作品を3つご紹介します。
    (本当は3つでは足りませんが(笑))

     

    その1「ベルサイユのばら」

    池田理代子 (ベルサイユのばら 完全版/集英社ガールズコミックス)

    0E2A0951-2

    アニメ、映画、宝塚と大ブームを巻き起こした昭和の少女マンガの代表作です。

    煌びやかで贅沢なヴェルサイユ宮殿で繰り広げられる人間模様と、
    歴史の歯車が回り出し、徐々にフランス革命へと進んでいく様子が見事に描かれた壮大なドラマです。

    お目々キラキラ恋愛ものだと思われがちですが、しっかり社会派なマンガなのです。
    時代を経ても全く色褪せる事なく面白い!
    読んだ事がまだないという貴女はぜひ手にとって不朽の名作をご堪能ください!

     

     

    その2「キャンディ・キャンディ」

    原作 水木杏子  作画 いがらしゆみこ(講談社コミックスなかよし )

    0E2A0970-k
    20世紀初頭、アメリカ中西部とイギリスを舞台に、
    孤児の女の子キャンディが、数々の出会いと別れを繰り返しながら、
    一人の女性として成長していく感動の物語。

    この本に出会ったのはまだ小学生の時でしたが、自らの行動力で困難を乗り越えていくキャンディの明るさと強さに感銘を受け、私の心のバイブルとなりました。
    涙なしには読めない作品です!

    ドレスや小物も可愛くて素敵で当時憧れたものです。

    現在、著作権帰属をめぐるトラブルのため再販出来ない状況ですのでとてもとても残念です。
    少しでも早く解決してまた復刻して欲しいです。

     

    その3「はいからさんが通る―花の東京大ロマン」

    大和和紀 (講談社コミックスフレンド)

    0E2A0899-k

    時は大正、笑いあり涙あり、ロマンスいっぱいの王道の少女マンガです。

    破天荒な紅緒さんが、既成概念を次々と打ち砕いていく姿は愉快痛快!
    そんな彼女の周りには魅力あふれる個性的なイケメンがいっぱい!
    乙女の憧れがたくさん詰まった大傑作です。

    紅緒さんのお友達の環さんが好きでした。

    ページをめくれば、異国情緒あふれる大正浪漫の世界に誘ってくれます。

     

    0E2A0916-k2jpg

    ステイホームの今、懐かしい昭和の少女マンガを読んで、
    時代も国も飛び越えて浸ってみるのはいかがですか?

    有名なものばかりご紹介しましたが、名作と言われる理由がわかると思います。

    初めて読まれる人には新しい世界の扉が開きますヨ!ぜひに!

     

     

  • #11028

    yoshida
    参加者

    井上真奈美さま

     

    こんにちは 吉田です。
    投稿ありがとうございます。

    こちらでOKです!!
    お時間タイトな中調整頑張りましたね!

    お洒落で魅かれる今どきの写真は
    どこか力の抜けたというか自然な雰囲気が多いですね^^
    まずは基準となる構図に沿うと、
    どこに置いたら良いかの迷いが少なくなると思いますし

    構図のような基準は安定感があると思いますので
    見る人も心地よく見ることができると思います^^

    そこから少しずつ右に振ったり、左に振ったり
    少し上や下にずらしたり・・・
    自然さを調整(良い意味での適当さ・・・^^)されると
    良いように思います^^

    お疲れさまでした!
    次回の投稿も楽しみにしております(^^)/

    吉田

  • #11029

    42minoue
    参加者

    吉田先生、こんばんは。

     

    今回もたくさんたくさん学ばせていただきました。

    ありがとうございます!

     

    次回もぜひどうぞよろしくお願いいたします。

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。