フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2020年クリエイティブ5月 › ★最終資料5月課題「母の日にもらったカーネーションを長持ちさせる方法」小泉恵子
-
投稿者投稿
-
2020年5月5日 5:15 pm #9535
森村先生、マキコ様、いつもありがとうございます。
花屋で働いていて、コロナの影響で時間は短縮しているものの、
普通に出勤しているありがたい環境です。
今日がお休みで、11日までお休みがないので、
投稿できるときに!と思って、撮ってみました。夏のような日なので、
夏を意識して撮ってみましたが、説明するにはわかりづらいかもなあと思ってます。
インパクトはあるけど、どうなのかな?
(1)はいらないかもなあ?
また、マニアック?かな?とも。やってみたい!をいつも先行させてて、すみません。
よろしくお願いいたします。
<企画>
母の日にカーネーションの切り花をもらう方が多いと思います。
ちょっとしたコツでとってもお花が長く楽しめます。
花屋として長くお花を楽しんでもらいたいなと思います。
<企画のタイトル>
1.花屋直伝!母の日にもらったカーネーションを長く楽しむこつ
2.母の日のカーネーションを長く楽しもう
3.いつまでもきれいが続くカーネーション
(扉)
本日の担当は鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
(1)
母の日のお花<カーネーション>
もらった方も多いと思います。
カーネーションは花持ちが良いお花です。
でも簡単で、ちょっとしたコツでもっと長く楽しめます。
ご紹介したいと思います。
<その1>
(2)
はなびらが見えていないつぼみを取ってください。
切り花になっているカーネーションは、硬いつぼみは咲きません。
はなびらが見えていないつぼみを取ってあげると
、無駄に水分や養分をとられてしまうことがなくお花が長く楽しめます。
<その2>
(3)
花瓶に入る茎についてる葉をきれいに取ってください。
カーネーションは茎がふしになっていて、葉がついてます。
葉が残ったところから、腐っていきやすいので、丁寧に葉を取ってあげると
茎が腐りにくく、お花が長く楽しめます。
(4)
<その3>
(5)
カーネーションは、水揚げが良いお花なので、水の量は少なめがいいです。
水の量が少ないと茎も腐りにくく、長く楽しめます。
また、花瓶に対して2倍の長さで飾ってあげるとバランスよく飾ることができます。
(6)
たったこれだけで、カーネーションがながく楽しむことができます。
花屋として、母の日にもらったカーネーション、長く楽しんでもらいたいなと
思ってます。
お花のある暮らし楽しんでみませんか?
以上です。
扉はぜひ3枚でチャレンジしたいなと思って、仮にしてます。
では、よろしくお願いいたします。
小泉恵子
-
2020年5月11日 12:04 pm #9548
小泉様
こんにちは!
タンポポの綿毛のところに
3枚の画像を合成する方法を書きました^^タイトルカットは、
3枚の画像を組みあわせてタイトルカットを作ってみてくださいね♪加藤
-
2020年5月11日 4:41 pm #9549
小泉さま
遅くなっていてすみません。
またまた喜ばれますね!
扉と6枚目の写真だけピントが来てないようだったので
他にありましたら^^
5枚目も同じ写真ですが、文字が入っているから
それほどピントは目立たなかったでこちらでも。
1点ご確認よろしくお願いいたします~
森村
-
2020年5月13日 6:19 am #9554
マキコ様
3枚を結合する方法、教えていただきありがとうございました。
ページ・・・初体験でした。いつも結合のところで、やってました。
簡単にできました。聞いてよかったです。
森村先生
ピントが合ってない・・・すみません。写真撮り直しました。
窓のところで同じにとったのですが、窓の汚れが気になり、違うアングルをアップしました。
よろしくお願いいたします。
(扉)
本日の担当は鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
(1)母の日のお花<カーネーション>
もらった方も多いと思います。
カーネーションは花持ちが良いお花です。
でも簡単で、ちょっとしたコツでもっと長く楽しめます。
ご紹介したいと思います。
<その1>
(2)はなびらが見えていないつぼみを取ってください。
切り花になっているカーネーションは、硬いつぼみは咲きません。
はなびらが見えていないつぼみを取ってあげると
、無駄に水分や養分をとられてしまうことがなくお花が長く楽しめます。
<その2>
(3)花瓶に入る茎についてる葉をきれいに取ってください。
カーネーションは茎がふしになっていて、葉がついてます。
葉が残ったところから、腐っていきやすいので、丁寧に葉を取ってあげると
茎が腐りにくく、お花が長く楽しめます。
(4)<その3>
(5)カーネーションは、水揚げが良いお花なので、水の量は少なめがいいです。
水の量が少ないと茎も腐りにくく、長く楽しめます。
また、花瓶に対して2倍の長さで飾ってあげるとバランスよく飾ることができます。
(6)簡単な3つのポイントだけで、ながく楽しむことができます。
花屋として、母の日にもらったカーネーション、長く楽しんでもらいたいなと
思ってます。
お花のある暮らし楽しんでみませんか?以上です。
よろしくお願いいたします。
小泉恵子
-
2020年5月14日 7:02 pm #9556
小泉さま
小泉さんらしい写真で
OKです~^^
最終資料よろしくお願いします。
母の日の言葉があるので完了をマキコさんにつたえておきます^^
また、楽しみにしております!
森村
-
2020年5月15日 5:31 am #9561
森村先生、ありがとうございます。
マキコ様、よろしくお願いいたします。
(扉)
本日の担当は鎌倉で花の仕事をしている小泉恵子です。
(1)母の日のお花<カーネーション>
もらった方も多いと思います。
カーネーションは花持ちが良いお花です。
でも簡単で、ちょっとしたコツでもっと長く楽しめます。
ご紹介したいと思います。
<その1>
(2)はなびらが見えていないつぼみを取ってください。
切り花になっているカーネーションは、硬いつぼみは咲きません。
はなびらが見えていないつぼみを取ってあげると
、無駄に水分や養分をとられてしまうことがなくお花が長く楽しめます。
<その2>
(3)花瓶に入る茎についてる葉をきれいに取ってください。
カーネーションは茎がふしになっていて、葉がついてます。
葉が残ったところから、腐っていきやすいので、丁寧に葉を取ってあげると
茎が腐りにくく、お花が長く楽しめます。
(4)<その3>
(5)カーネーションは、水揚げが良いお花なので、水の量は少なめがいいです。
水の量が少ないと茎も腐りにくく、長く楽しめます。
また、花瓶に対して2倍の長さで飾ってあげるとバランスよく飾ることができます。
(6)簡単な3つのポイントだけで、ながく楽しむことができます。
花屋として、母の日にもらったカーネーション、長く楽しんでもらいたいなと
思ってます。
お花のある暮らし楽しんでみませんか?
以上です。
よろしくお願いいたします。
小泉恵子 -
2020年5月16日 9:49 am #9563
森村先生、マキコ様、
クラスタイリング 掲載ありがとうございました。
今後の参考までに、、、教えて下さい。
この光が強くてコントラストが強い写真は、説明には向かないのかな?と。
最後の写真くらいの方がわかりやすいですか?
光が強い写真がInstagramで多いので、撮ってみたくて、やってみましたが、クラスタイリング には向かないのかな?
インパクトがあるから、いいのかな?と
また、最後の写真やお花のお水の量の写真はふんわり優しい?
これっていいのかな?と
教えて頂けたらうれしいです。
今回はタイムリーな記事だったので、早く掲載して下さったんだなぁと。
ありがとうございました。
客観的に見る!とても勉強になります。お花にも通じると思ってます。
楽しくてつい、勢いで提出しがちなので、まずはやってみて、少しずつ進んでいきたいなと思ってます。
よろしくお願いします。
小泉恵子
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。