フォーラム一覧 › フォーラム一覧 › ◆クリエイティブ研究科 › 2019年クリエイティブ6月 › ★最終資料5月課題 「お出かけの楽しさ倍増!刺繍ワッペンで簡単手作り♪親子のお揃いアイテム」鈴木ひろ美
-
投稿者投稿
-
2019年6月5日 6:32 am #7171
こんにちは☆
イヤリングの画像(画像12)を反転して表示しています。
ケンプ先生に、シマウマの向き反転した刺繍がない場合は、その写真を直すようにとのことでした。
向きは右、左、どちらも刺繍は作れるので、指摘があった写真を変更せずに使っています。よろしくお願いします。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
お出かけの楽しさ倍増!刺繍ワッペンで簡単手作り♪親子のお揃いアイテム
刺繍ワッペンで簡単に作れる♪親子で楽しむリンクコーデ
刺繍ワッペンで簡単手作り♪親子お揃いのアイテムでお出かけを楽しもう!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐≪扉≫
≪画像1≫
皆さんこんにちは、ラブキモノ刺繍です☆
ミシン刺繍データのダウンロードができる、オンラインショップを運営しています。今年の10連休、いかがでしたでしょうか?
我が家は、子どもたちがずっと前から楽しみにしていた、富士サファリパークに小旅行へ行きました。富士サファリパークといえば、ライオンなどの動物たち!
せっかくのなので旅行前から盛り上がろうと、刺繍ワッペンを使ったお揃いアイテム(動物つながり、我が家のチョイスはしまうま)の準備をしました。子どもたちは旅行前から、ママとのお揃アイテムの動物刺繍をみてワクワクウキウキ。
当日は動物のお揃いアイテムで、さらに盛り上がりました!今日は刺繍ミシンが無い方でもすぐに作れる、刺繍ワッペンを使ったお揃いアイテムの簡単な作り方です。
今回は4点(Tシャツ、ピアス(イヤリング)、パッチピン&飾り付きヘアゴム、ブレスレット、)ご紹介します。
このアイテム作りに最も必要なものは、動物の刺繍ワッペンです。
ミンネなどのいろいろなサイトで、個性豊かな動物刺繍ワッペンが発売されていますし、楽天などでも可愛いのが発売されています。
お好きな動物刺繍のワッペンを手に入れてから、お揃いのアイテム作りに取り掛かってくださいね♪1、Tシャツ
1番目は超簡単、動物のアイロン接着刺繍ワッペンをTシャツにはるだけ!≪画像2≫
左胸と背中の部分に、アイロン接着ワッペンをつけました。
Tシャツは無印良品(100サイズ)です。≪画像3≫
刺繍ワッペンだと、どこでも好きな位置にはれるので、とてもお手軽です。
(刺繍ワッペンの詳しいはり方はこちらもどうぞ(リンク))
2、ピアス(イヤリング)
≪画像4≫
刺繍ワッペンの意外な活用法の一つが、ピアスやイヤリングにして使う方法です。
軽いですし、いろんな刺繍ワッペンで遊べるので、おススメですよ♪
【用意するもの】
≪画像5≫
・お好きな動物刺繍のワッペン
・イヤリング(ピアス)用金具(ダイソーで購入)
・ハサミ(小さめがあると便利です)
・フェルト(ダイソーで購入)イヤリング(ピアス)の金具は、ダイソーで購入しました。
ピアス本体と丸カン部品がセットになっているので、こちらのセットがあるとすぐ始められます。
部品セット以外の場合は、ピアス本体と丸カンをご用意ください。【上記の写真以外でいるもの】
・アイロン
・あて布(私はクッキングシートを使っています)
・ボンド(アイロン接着しない場合)
・針と糸【あると便利なもの】
・平ペンチ(平ヤットコ)や丸ペンチ(丸ヤットコ)など
丸カンをつけるのにおススメは、平ペンチ(平ヤットコ)が2本です。
100均でも購入できます。≪画像6≫
左が丸ペンチ(丸ヤットコ)、右が平ペンチ(平ヤットコ)
【作り方】
1、刺繍ワッペンのパーツを作ります
≪画像7≫
1、刺繍ワッペンより大きめに切ったフェルトの上に、ワッペンをのせます。
2、刺繍ワッペンをアイロンで接着します。
3、接着したワッペンのまわりを、ハサミできりとります。
4、完成。刺繍ワッペンのふちを2,3ミリ残して切ってもかわいいです。2、丸カンをピアス(イヤリング)本体につけます
【丸カン金具のはめかた】
≪画像8≫
1、平ペンチや丸ペンチを2本用意します。
2、丸カンをペンチ2本でつかんで、前後にずらしてひらきます。
3、丸カンをピアス(イヤリング)本体の金具につけます。
4、開いた時と反対の要領で、丸カンを前後にずらして閉じます。ピアス本体と丸カンがくっつきました。3、ピアス(イヤリング)の丸カン部分と刺繍ワッペンをくっつけます
≪画像9≫
1、丸カンを刺繍ワッペンのうらにおく。
2、針と糸で縫いつける。(透明のミシン糸を使いました)完成です。刺繍のピアスは軽いので、つけていても楽です。
≪画像10≫
イヤリングの場合
≪画像11≫
1、イヤリング用金具です。丸カンの付け方はピアスと同じです。
2、丸カンと刺繍ワッペンをぬいつけたところ。≪画像12≫
イヤリングも簡単に作れます。
3、パッチピン&飾り付きヘアゴム
≪画像13≫
【用意するもの】
≪画像14≫
・動物の刺繍ワッペン
・手芸用のパッチピン(セリアで購入)
・ヘアゴム(セリアで購入)
・アクセサリパーツのボタン足(セリアで購入)
・接着剤やボンド(私はダイソーで購入した瞬間接着剤を使いました)パッチピンの作り方
≪画像15≫
1、手芸用パッチピンの先端に、接着剤をぬります。
2、刺繍ワッペンをはりつけて完成。飾り付きヘアゴムの作り方
≪画像16≫
1、ボタン足にボンドをつけて、刺繍の裏側にはりつける。
2、ボタン足にヘアゴムを通して、ゴムの先を団子結びして完成。≪画像17≫
4、ブレスレット
≪画像18≫
【用意するもの】
≪画像19≫
・スェード調手芸紐(ダイソー)
・フェルトとお好きな刺繍ワッペン
・カニカンと丸カン(100均で購入できます)ブレスレットの作り方
刺繍パーツの作り方は、ビアスの刺繍パーツの作り方を参照してください。
カニカンを丸カンにはめて、刺繍ワッペンに縫い付ける手順は同じです。次にスェード調の紐で、ブレスレットを作ります。
≪画像20≫
1、紐を50㎝位3本用意して、3本まとめて団子結びする。
2、上記の団子結びの2cmくらい下に、また団子結びする。
3、自分の腕に合わせて丁度良い位で、紐の最後を団子結びする。この団子を2で作った団子と団子の間に通す。
4、ブレスレットの出来上がり。出来上がったブレスレットに、刺繍ワッペンのパーツをお好きな場所につけて完成。
≪画像21≫
シマウマの他にも、ライオンやキリンなどの動物つながりの刺繍にすれば、動物園のお出かけなどにも使えます。
刺繍ワッペンの生き物の種類を変えれば、水族館などへのお出かけ時にも使えます。
≪画像22≫
こちらは水族館へのお出かけなどに使えそうな、海の生き物たち。
簡単に作れる刺繍ワッペンを使った、親子のお揃いアイテム。
≪画像23≫
親子で楽しめますので、よかったらお試しください☆
ラブキモノ刺繍
刺繍データーのオンラインショップ : https://lovekimono.shop
公式HP : https://lovekimono.site
Instagram : https://www.instagram.com/lovekimono -
2019年6月6日 10:16 pm #7181
鈴木さま
今回もとても大作ですね!!
ラストのカットも素敵ですし
鈴木さんの作品はストーリーも見えながら
細かく説明が入っているので読み入っていく感じがします。写真はケンプ先生にも見てもらっていて
このまま大丈夫です^^タイトルに★最終資料を入れてくださいね。
編集作業がスタートとなります。
引き続き楽しみにしております!
森村
-
2019年6月15日 1:10 am #7256
鈴木さま
編集担当の加藤です。
こちらの記事を公開しました^^
どうぞ、ご確認くださいね。今回もボリュームたっぷりで読み応えがありますね!
写真もキレイでバッチです。
どれもキレイなのですが、背景が白い写真は若干暗くなっていたので
最後の画処理で調整してあげるともっと良くなると思いますよ♪
(撮影の段階で明るくしようとすると白トビしてしまう可能性があるので
画処理で調整したほうが◎です)参考までに~
Before
After
-
投稿者投稿
このトピックに返信するにはログインが必要です。