最終資料★5月池田佐智子「梅雨時のお弁当にも便利なカラフル常備菜レシピ」

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO1 最終資料★5月池田佐智子「梅雨時のお弁当にも便利なカラフル常備菜レシピ」

  • 投稿者
    投稿
  • #2616

    jsikeda
    参加者

    森村先生、加藤様

    お弁当に入れると一瞬で彩がアップするお料理第二弾になります。よろしくお願いします。

    <扉>

    プチトマト マリネ お弁当 tobira  IMG_2622

    <1枚目>

    プチトマト マリネ sozai  MG_2519

    おはようございます。恵比寿でパーティー料理と家庭料理のお教室five s cuisineを主宰している五条まあさっちんと申します。

    双子男子のお弁当を10年間作ってきた私がお伝えする:お弁当の彩がアップしてビジュアル偏差値が一気にあがるレシピ第2弾です。

    第1弾:紫キャベツのマリネ(常備菜)

    <2枚目>

    プチトマト マリネ IMG_2527

    最近はスーパーなどでよく見かけるようになってきたカラフルなプチトマト。

    ヘタをとって生のまま詰めてもとっても可愛くてキレイですよね。(ヘタ部分から細菌が繁殖しやすいので、お弁当に入れる際はヘタはとって詰めてくださいね)

    でも、今日はちょっとひと手間加えて常備菜として使えるプチトマトのレシピをお伝えします。

    <3枚目>

    プチトマト マリネ akarusa MG_2538

    プチトマトを竹串や爪楊枝で何か所か刺して、穴をあけておきます。

    <4枚目>

    プチトマト マリネ 文字 MG_2547

    沸騰したお湯にプチトマトを落としていき、数秒間待ちます。

    *撮影の便宜上、こちらの温度になっていますが本来はもっとボコボコに泡がでて沸騰しているお湯に入れて下さい。

    上の図の左側のトマトのようにあけた穴の部分から皮がはじけてきたらOK!右側のつるっとしたトマトはもう数秒間加熱が必要です。

    <5枚目>

    プチトマト マリネ MG_2558

    皮がはじけてきたプチトマトは冷水にとって冷まします。

    <6枚目>

    プチトマトマリネ 明るさ MG_2570

    プチトマトを冷ましている間にマリネ液を作ります。以下の分量はプチトマトカップ4に対しての量になります。

    材料:

    オリーブオイル 4分の1カップ

    お酢(ワインビネガーなど) 大匙4

    はちみつ 大匙3

    塩コショウ

    好みのハーブなど

    <7枚目>

    プチトマトマリネ akarusa MG_2584

    冷ましたプチトマトを容器にうつし、上からマリネ液を注げばOK。

    <8枚目>

    プチトマト マリネ お弁当 MG_2632

    とってもカラフルな常備菜ができました。カラフルなプチトマトのパックが手に入りにくければ、もちろん赤いものだけで作っても味は同じです。

    冷蔵庫で5日ほど保存ができるので、お弁当やパーティーの持ち寄りなどに是非活用してみてくださいね。

     

    五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/

    five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/

    まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/

     

  • #2622

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

    3枚目 ですが、何がOKかNGか
    文章がすぐになくて大きさのことかと思いました~

    考えたら、お湯に入れる前に見えたからですね!
    テーブルじゃなくて
    下が卓上コンロとかがあればよかったです。

    2から3の流れが一瞬気になったのですが

    コンロなければこちらで^^

    他は色もキレイでした~!

    森村

  • #2638

    jsikeda
    参加者

    森村先生、加藤様

    コンロは現在手元にないので、画像4枚目前後の文章をちょっとかえてみました。少しわかりやすくなりましたでしょうか、、、。

    あと、扉画像と〆画像を逆にしてみています。

    よろしくお願いします^^

    タイトル案

    「お弁当に便利なカラフル常備菜レシピ・後編」

    「作り置きマリネでカラフルなお弁当を♪」

    「カラフルマリネでお弁当の彩・常備菜・おもてなしの3役」

    <扉>

    プチトマトマリネ tobira akarusa MG_2584

     

    <1枚目>

    プチトマト マリネ MG_2519

    おはようございます。恵比寿でパーティー料理と家庭料理のお教室five s cuisineを主宰している五条まあさっちんと申します。

    双子男子のお弁当を10年間作ってきた私がお伝えする:お弁当の彩がアップしてビジュアル偏差値が一気にあがるレシピ第2弾です。

    第1弾:紫キャベツのマリネ(常備菜)

    <2枚目>

    プチトマト マリネ IMG_2527

    最近はスーパーなどでよく見かけるようになってきたカラフルなプチトマト。

    ヘタをとって生のまま詰めてもとっても可愛くてキレイですよね。(ヘタ部分から菌が繁殖しやすいので、お弁当に入れる際はヘタはとって詰めてくださいね)

    でも、今日はちょっとひと手間加えて常備菜として使えるプチトマトのレシピをお伝えします。いったん湯剥きして加熱しているので、梅雨時などの生ものが心配な時期にもお弁当に入れられて便利です。

    <3枚目>

    プチトマト マリネ akarusa MG_2538

    プチトマトを竹串や爪楊枝で何か所か刺して、穴をあけておきます。

    ボコボコと沸騰したお湯に網じゃくし等でそっとプチトマトを落としていき、数秒間待ちます。

    <4枚目>

    プチトマト マリネ 文字 hanbun MG_2547

    上の図の左側のトマトのようにあけた穴の部分から皮がはじけてきたらOK!右側のつるっとしたトマトはもう数秒間加熱が必要です。

    <5枚目>

    プチトマト マリネ MG_2558

    皮がはじけてきたプチトマトは冷水にとって冷まします。

    <6枚目>

    プチトマトマリネ 明るさ MG_2570

    プチトマトを冷ましている間にマリネ液を作ります。以下の分量はプチトマトカップ4に対しての量になります。

    材料:

    オリーブオイル 4分の1カップ

    お酢(ワインビネガーなど) 大匙4

    はちみつ 大匙3

    塩コショウ

    好みのハーブなど

    <7枚目>

    プチトマトマリネ akarusa MG_2584

    冷ましたプチトマトを容器にうつし、上からマリネ液を注げばOK。

    <8枚目>

    プチトマト マリネ お弁当 MG_2632

    皮をむいて冷たくひやしたプチトマトは喉越しもよく、食欲がない日でもたっぷり頂けます!

    <〆画像>

    プチトマト マリネ お弁当sime IMG_2622

    とってもカラフルな常備菜。カラフルなプチトマトのパックが手に入りにくければ、もちろん赤いものだけで作っても味は同じです。

    冷蔵庫で5日ほど保存ができるので、作り置きしてお弁当の彩やパーティーの持ち寄りなどにも是非活用してみてくださいね。

     

    五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/

    five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/

    まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/

     

  • #2640

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

     

    アップにトリミングしたら、

    確かにトマトもよく見えたしこれでいきましょう^^

    扉カットですが、「常備菜」なので、今のより7枚目のがわかりやすいです

    最終資料お待ちしてます~

     

    森村

    • #2642

      jsikeda
      参加者

      森村先生、加藤さま

      有難うございます!

      扉画像を差し替えて最終資料にさせて頂きます^^

       

      まあさっちん

  • #2666

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさん

    こんばんは^^編集担当の加藤です。

    もし可能なら、こちらのトマトのマリネを詰めたお弁当の写真を追加していだけないでしょうか?
    (念のため正方形、真上、横位置、縦位置で撮影しておいてくださいね)

    今の写真の構成だけだと、オシャレな食卓の前菜で、日常ごはんのおかずに使えるイメージが薄いです~。

    「お弁当」というキーワードも写真で見せてあげたいので、よろしくお願いします!

     

     

     

     

    • #2675

      jsikeda
      参加者

      加藤様

      承知しました!

      例によって我が家で秒で食べてしまってすっかりマリネはないので作って再撮影してからアップ致します^^

       

      まあさっちん

  • #2682

    jsikeda
    参加者

    加藤様

     

    お弁当箱につめた形で撮影しましたので、よろしくお願いします^^

    あとタイトルにも季節的に「梅雨」を入れてみました。

    タイトル案

    「梅雨時のお弁当にも便利なカラフル常備菜レシピ」

    「梅雨時も作り置きマリネでカラフルなお弁当を♪」

    「梅雨でもOK!カラフルマリネでお弁当の彩・常備菜・おもてなしの3役」

    <扉>

    お弁当 プチトマト 作り置き マリネ IMG_2722

     

    <1枚目>

    お弁当 プチトマト マリネ 常備菜 MG_2698

    おはようございます。恵比寿でパーティー料理と家庭料理のお教室five s cuisineを主宰している五条まあさっちんと申します。

    双子男子のお弁当を10年間作ってきた私がお伝えする:お弁当の彩がアップしてビジュアル偏差値が一気にあがるレシピ第2弾です。

    第1弾:紫キャベツのマリネ(常備菜)

    <2枚目>

    プチトマト マリネ MG_2519

    最近はスーパーなどでよく見かけるようになってきたカラフルなプチトマト。

    <2枚目>

    プチトマト マリネ IMG_2527

    ヘタをとって生のまま詰めてもとっても可愛くてキレイですよね。(ヘタ部分から菌が繁殖しやすいので、お弁当に入れる際はヘタはとって詰めてくださいね)

    でも、今日はちょっとひと手間加えて常備菜として使えるプチトマトのレシピをお伝えします。

    いったん湯剥きして加熱しているので、梅雨時などの生ものが心配な時期にもお弁当に入れられて便利です。

    <3枚目>

    プチトマト マリネ akarusa MG_2538プチトマトを竹串や爪楊枝で何か所か刺して、穴をあけておきます。

    ボコボコと沸騰したお湯に網じゃくし等でそっとプチトマトを落としていき、数秒間待ちます。

    <4枚目>

    プチトマト マリネ 文字 hanbun MG_2547

    上の図の左側のトマトのようにあけた穴の部分から皮がはじけてきたらOK!右側のつるっとしたトマトはもう数秒間加熱が必要です。

    経験値として、赤いトマトよりもグリーンや濃い茶色っぽいものは実が固めなので時間がかかります。

    <5枚目>

    プチトマト マリネ MG_2558

    皮がはじけてきたプチトマトは冷水にとって冷まします。

    <6枚目>

    プチトマトマリネ 明るさ MG_2570

    プチトマトを冷ましている間にマリネ液を作ります。以下の分量はプチトマトカップ4に対しての量になります。

    材料:

    オリーブオイル 4分の1カップ

    お酢(ワインビネガーなど) 大匙4

    はちみつ 大匙3

    塩コショウ

    好みのハーブなど

    <7枚目>

    プチトマトマリネ akarusa MG_2584

    冷ましたプチトマトを容器にうつし、上からマリネ液を注げばOK。

    <8枚目>

    プチトマト マリネ お弁当 MG_2632

    皮をむいて冷たくひやしたプチトマトは喉越しもよく、食欲がない日でもたっぷり頂けます!

    こんな風にガラスの器に盛り付ければおしゃれなパーティーの持ち寄りとしてもバッチリな1品になりますよ。

    <〆画像>

    お弁当 プチトマト マリネ 常備菜 MG_2698

    とってもカラフルな常備菜。カラフルなプチトマトのパックが手に入りにくければ、もちろん赤いものだけで作っても味は同じです。

    冷蔵庫で5日ほど保存ができるので、作り置きして是非いろいろと活用してみてくださいね。

     

    五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/

    five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/

    まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/

     

  • #2683

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさま

    タイトルカットをお弁当のカットにしただけで、

    「日常的な食べ物のイメージ」になりましたね^^
    (前はパーティーの前菜的な印象でした)

    こちらは明日公開しますので、よろしくお願いします!

    • #2686

      jsikeda
      参加者

      加藤さま

      有難うございます!明日よろしくお願いします。

      お弁当系はこれからは必ずお弁当に詰めた形での画像も入れるようにいたします^^

       

      まあさっちん

このトピックに返信するにはログインが必要です。