最終資料★5月池田佐智子「お弁当に便利なカラフル常備菜レシピ・前編」

フォーラム一覧 フォーラム一覧 ◆書籍化プロジェクト コンテンツ投稿2018年NO1 最終資料★5月池田佐智子「お弁当に便利なカラフル常備菜レシピ・前編」

  • 投稿者
    投稿
  • #2615

    jsikeda
    参加者

    森村先生、加藤様

    先月のお弁当記事が評判良かったので、お弁当に入れたらそれ1品で彩がよくなる簡単レシピを紹介したいと思います。

    <扉>

    紫キャベツ お弁当 マリネ 扉 akarusa  MG_2480

    おはようございます。恵比寿でパーティー料理と家庭料理のお教室five s cuisineを主宰している五条まあさっちんと申します。

    <1枚目>

    紫キャベツ お弁当 サラダ MG_2469

    双子男子のお弁当を通算10年作ってきた私ですが、先月はお弁当を美しく詰めるコツ・3つのポイントをお伝えしました。

    http://klastyling.com/2018/04/75704869/

    今日は前もって作っておくだけで、各段にお弁当の彩がアップしてカラフルになる常備菜の作り方をお伝えしたいと思います。

    紫キャベツ(赤キャベツ)を使ったマリネです♪

    <2枚目>

    お弁当 便利 お惣菜 彩 G_2426

    材料は3つだけ!紫キャベツ、りんご、フレンチドレッシング。

    分量は:

    (15cm×22cmのバット1つ分)

    紫キャベツ4分の1個

    リンゴ半分

    フレンチドレッシング大匙2.5

    (フレンチドレッシングがなければイタリアンドレッシングでもOK。和風ドレッシングのような色の黒っぽいものはお料理自体の色がドス黒くなってしまうのでお薦めできません。)

    ちなみにお料理教室にいらっしゃる生徒さんで「紫キャベツって苦いですよね」っておっしゃる方がたまにいらっしゃるのですが、、、それはこちらの食材と混同しているのではと思います。

    <3枚目>

    チコリ 紫キャベツ 違い IMG_2433

    右が今回使う紫キャベツ、左側がたまに外食するとサラダなどに入っているトレビスです。

    トレビスはチコリの仲間なので少しほろ苦く、サクサクした食感なので紫キャベツとは全く別のものです。

    紫キャベツは味は普通のキャベツとほとんど変わりませんが、抗酸化作用の高いアントシアニン(ポリフェノールの1種)がより豊富です。お値段は普通のキャベツよりも少しお高めですが、身体のことを考えると積極的に摂取したいお野菜ですね。

    <4枚目>

    紫キャベツ サラダ 作り方 IMG_2442

    まずは紫キャベツを半分にカットし、千切りピーラーを断面にあてます。

    <5枚目>

    紫キャベツ マリネ 作り置き MG_2446

    ピーラーでそいで千切りにしていきます。(ピーラーがなければ包丁で千切りにしてください)

    <6枚目>

    紫きゃべつ お弁当 おかず 常備菜 IMG_2457

    バットなどの容器に千切りにした紫キャベツを入れます。

     

    <7枚目>

     

    紫キャベツ 常備菜 栄養 お弁当 MG_2463

    リンゴを薄切りにカットし、ドレッシングをかけます。

    <8枚目>

    紫キャベツ お弁当 サラダ MG_2469

    全体をお箸などで良く混ぜたら(蓋をして上下にふってもいいです)、冷蔵庫で3~4日は保存できます。ドレッシングの酸とアントシアニンが反応して、だんだん色がキレイなピンク色に変化するのも見ていて楽しいです。

    <〆画像>

    紫キャベツ パーティー料理 sime MG_2503

    お好みでレーズンやセロリの薄切りなどを加えても美味しいですよ^^

    エディブルフラワーを添えたらおもてなし料理としても使えますね。

    とびきりカラフルなこのマリネをお弁当に加えることで、ビジュアル偏差値が格段にアップ!

    是非、作り置きして毎日のお弁当に活用してみてくださいね。

    五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/

    five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/

    まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/

     

  • #2620

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

    こちら人気のお弁当の続編
    いいですね!!!
    材料3つだけというのも魅力的でした^^

    気になった点を3つほど。

    2枚目 3つが対等に紹介するものに対して
    フレンチドレッシングが隠しているように見えて・・・

    これは、普通に横並び3つでいいと思います。

    できたら
    次に適量にした材料写真欲しいです。

    紫キャベツを1/4にカットして
    リンゴ半分にして ドレッシングいれたもの。

    最初の材料は
    「3つだけでいい」を伝えるカット

    次の材料は
    「これくらいあればいい」を伝えるカット

    それと3枚目の文字入れしたら
    より視覚から訴えられそう!

    以上3点

    確認お待ちしてます~

    森村

    • #2621

      jsikeda
      参加者

      森村先生

      早速に添削有難うございます!

      フレンチドレッシングは特にここの!っていうのではなくとりあえず市販のものを使えばOKという感じで前に出さなかったのですが、わかりにくいですよね(汗)

      リンゴ、昨日食べちゃったのでww また買ってから再撮影して提出いたします~。

      まあさっちん

  • #2626

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

    この企画わかりやすかったので
    もし可能なら追撮されたらいいかなと。

    ドレッシングの1枚だけならこのままでもよいかと思いましたが
    ぜひぜひ~

    森村

    • #2637

      jsikeda
      参加者

      森村先生、加藤様

      有難うございます!再撮影したのでよろしくお願いします^^

      トレビスと紫きゃべつの画像には文字入れして、材料の横並び写真を差し替え、1回分の材料の写真を追加しました。

      タイトル案

      「お弁当に便利なカラフル常備菜レシピ 前編」

      「作り置きでお弁当を色鮮やかに!簡単レシピ」

      「つくおきレシピでカラフルお弁当」

       

      <扉>

      紫キャベツ お弁当 マリネ 扉 akarusa  MG_2480

      おはようございます。恵比寿でパーティー料理と家庭料理のお教室five s cuisineを主宰している五条まあさっちんと申します。

      <1枚目>

      紫キャベツ お弁当 サラダ MG_2469

      双子男子のお弁当を通算10年作ってきた私ですが、先月はお弁当を美しく詰めるコツ・3つのポイントをお伝えしました。

      http://klastyling.com/2018/04/75704869/

      今日は前もって作っておくだけで、各段にお弁当の彩がアップしてカラフルになる常備菜の作り方をお伝えしたいと思います。

      紫キャベツ(赤キャベツ)を使ったマリネです♪

      <2枚目>

      紫キャベツ サラダ レシピ 材料 IMG_2662

      材料は3つだけ!紫キャベツ、フレンチドレッシング(市販のもので構いません)、りんご。

      <3枚目>

      紫キャベツ マリネ サラダ レシピ IMG_2680

      (15cm×22cmのバット1つ分の分量)

      紫キャベツ4分の1個

      リンゴ半分

      フレンチドレッシング大匙2.5

      (フレンチドレッシングがなければイタリアンドレッシングでもOK。和風ドレッシングのような色の黒っぽいものはお料理自体の色がドス黒くなってしまうのでお薦めできません。)

      ちなみにお料理教室にいらっしゃる生徒さんで「紫キャベツって苦いですよね」っておっしゃる方がたまにいらっしゃるのですが、、、それはこちらの食材と混同しているのではと思います。

      <4枚目>

      チコリ 紫キャベツ 違い 文字入れ IMG_2433

      右が今回使う紫キャベツ、左側がたまに外食するとサラダなどに入っているトレビスです。

      トレビスはチコリの仲間なので少しほろ苦く、サクサクした食感なので紫キャベツとは全く別のものです。

      紫キャベツは味は普通のキャベツとほとんど変わりませんが、抗酸化作用の高いアントシアニン(ポリフェノールの1種)がより豊富です。お値段は普通のキャベツよりも少しお高めですが、身体のことを考えると積極的に摂取したいお野菜ですね。

      丸ごと1玉で売っているお店は少なく、半分か4分の1カットで売られていることが多いです。

      では、お弁当にもおもてなしにも便利な常備菜:紫キャベツのマリネの作り方です♪

      <5枚目>

      紫キャベツ サラダ 作り方 IMG_2442

      まずは紫キャベツを半分にカットし、千切りピーラーを断面にあてます。

      <6枚目>

      紫キャベツ マリネ 作り置き MG_2446

      ピーラーでそいで千切りにしていきます。(ピーラーがなければ包丁で千切りにしてください)

      <7枚目>

      紫きゃべつ お弁当 おかず 常備菜 IMG_2457

      バットなどの容器に千切りにした紫キャベツを入れます。

       

      <8枚目>

      紫キャベツ 常備菜 栄養 お弁当 MG_2463

      リンゴを薄切りにカットし、ドレッシングをかけます。

      <9枚目>

      紫キャベツ お弁当 サラダ MG_2469

      全体をお箸などで良く混ぜたら(蓋をして上下にふってもいいです)、冷蔵庫で3~4日は保存できます。ドレッシングの酸とアントシアニンが反応して、だんだん色がキレイなピンク色に変化するのも見ていて楽しいです。

      <〆画像>

      紫キャベツ パーティー料理 sime MG_2503

      お好みでレーズンやセロリの薄切りなどを加えても美味しいですよ^^

      エディブルフラワーを添えたらおもてなし料理としても充分な華のある1品です。

      作り置きして常備菜として。お弁当の彩として。1度作っておけば色々な楽しみ方ができる簡単レシピです。

      五条まあさっちんブログ:https://ameblo.jp/narumori/

      five s cuisineホームページ:http://fivescuisine.com/

      まあさっちんinstagram: https://www.instagram.com/five_s_cuisine/

       

  • #2639

    morimura
    参加者

    まあさっちん様

     

    調整できてよかったです!

    最終資料に進んでください~。

     

    森村

  • #2650

    mkatoh
    参加者

    まあさっちんさん

    おはようございます!
    簡単レシピいいですね♪

    簡単、作り置き、常備菜、時短
    はレシピ本の王道です(笑)

    前編、後編だけでなく、毎回1品ずつ、シリーズとして今後もどんどん紹介してくださいね♪

    さて、簡単なアドバイスを少し~。

     

    まず、「お弁当に」と書いてあるので、紫キャベツのマリネが入ったお弁当の写真が欲しかったです~。
    こちらはリンゴなしバージョンですが、前回の写真をイメージカットとして使いました。

    また、作り置きのインスタで王道の、真上からのカットも撮っておくと、のちのち便利かもしれません。

    mig

    ふたつ目のアドバイスは、写真の整合性です。

    03

    材料で紫キャベツが1/4と紹介しているのに作り方で
    05
    「半分に切ってピーラーで~」とありました。

    1/4に切ってピーラーで切るのは大変そうだから、半分に切って使う材料は1/4分だけ使うと思うのですが、読者を迷わせると思い順番を入れ替えています。

    今後の、簡単常備菜シリーズ♪ お待ちしております!!

     

     

     

     

     

このトピックに返信するにはログインが必要です。